http://tinyurl.com/49yug 本日の一冊は、久々のリクエスト本です。 著者はベストセラーとなった『日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日』のベンジャミン・フルフォードさん。 参考:『日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日』 http://tinyurl.com/3v3rs 本職はジャーナリストで、1999年からは、アメリカの経済誌「フォーブス」の太平洋支局長を務めているそうです。 もともと日本にあこがれてやってきたという著者が、留学や仕事を通じて見た、日本社会の裏側。そしてそれが経済にもたらしている影響について、わかりやすくマンガで解説しています。 ファンキーな絵柄を伝... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5fb76 もうお気付きだと思いますが、本日ご紹介する本もやはり、ストーリー形式の自己啓発書です。 著者のディック・ライルズさんは、ケン・ブランチャード・カンパニーの元社長であり、現在は世界的なコンサルティング会社、リーダーシップ・レガシーズ社のCEOを務めるディック・ライルズ氏。本書には、彼が提唱する「4つの習慣」と、その実践方法が書かれています。 他の自己啓発書同様、主張自体はきわめてシンプルですが、実践するのは、思い込みやプライドが邪魔をして、なかなかできないものです。 その点、本書のいいところは、主人公アルバートが、「4つの習慣」を疑い、屁... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/4bvak 著者は、東京大学助教授で、労働経済学を専攻する玄田有史さん。若年層の雇用に関し、衝撃的な問題提起を行った『仕事のなかの曖昧な不安』が話題を呼んだことでも知られています。 今回は、その玄田さんが、働くことにも学ぶことにも希望を失っている「ニート」(NEET:Not in Education, Employment, or Training)と呼ばれる人々に焦点を当て、この新しい概念と、それに当てはまる人々の問題点や悩みを紹介した、注目の一冊です。 ただ、正直、注目の一冊とは言え、中身の大半は読むに値しない、雑誌に毛が生えた程度の内容です。 ... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5qkn2 本日の一冊は、「ドル暴落→世界不況」の懸念を前面に打ち出し、その可能性を論じた、刺激的な論考です。 著者のリチャード・ダンカンさんは、ABNアムロ・アセット・マネジメント社の金融部門上級投資アナリストで、現在は香港に在住。1997年のアジア通貨危機の際には、IMFのコンサルタントとしてタイに乗り込み、事態の収拾に尽力したという人物です。 バブルが発生し、崩壊に至る、現在のグローバル経済の構造的な問題を、著者のアジアでの経験を交えながら語った、注目の一冊です。 アメリカ当局の対応や、それに伴って起きる問題など、さまざまな可能性を緻密に検証... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/6k7hq 本日の一冊は、アメリカを代表する経済学者、レスター・C・サロー氏による注目の論考です。 読んでいてすごいと思ったのは、資本主義の構造的な問題に着目し、なぜ資本主義が発展と衰退を繰り返すのか、それに伴い社会に問題が起こるのか、といった点を見事に解き明かしている点です。 学問をすることでこういった「本質」を学べば、経済活動におけるさまざまな嘘やペテンに騙されずに済みます。 株式投資ひとつをとっても、『今すぐ儲かる~』的な本を読むより、本書の方がずっと有意義だと思います。 『知識資本主義』というタイトルに必ずしも合致する内容ではありませんが... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/3jtoy 本日ご紹介する一冊は、メルマガの世界で実績を挙げている、カリスマコンサルタント、平野友朗さんの最新作です。 平野さんとは、本が出る前に打ち合わせをさせていただいたのですが、その熱心かつ謙虚な姿勢、そして鋭い質問に、「やはり本当に実績を出している人は違う」と感心しました。 今回の本は、その平野さんが、これまでにメルマガ500誌以上を支援、読者一万人超を50誌プロデュースしたノウハウを語ったものです。 自らもメルマガ営業だけで顧客1500社、年収3000万円を実現した、というだけに、説得力は抜群です。 では、実際にどんな仕上がりになったの... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/566tu 著者は、上場企業メイテックの創業者で、現在はベンチャーセーフネットという企業の会長を務める関口房朗さん。 長者番付の常連で、その豪快なお金の使い方から、ついたあだ名は「ミスター大盤振る舞い」。プライベートでは、六本木ヒルズに住んだり、馬主として日本ダービー、アメリカのケンタッキー・ダービーを制覇したりと、何かと話題の多い方です。 長髪を後ろで束ねた奇抜な髪型と、口ひげ、ゴージャスなファッションがトレードマークだそうですが、見た目は正直言って「成金」。 でも、本日ご紹介する『金持学』を読めば、じつは苦労人で、骨太の思想を持っていらっしゃる... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5akqf 本日の一冊は、郵政民営化のインパクトを、さまざまな視点から検証した、注目の一冊です。 取扱高24兆円7000億円、経常利益約2兆6000億円の超巨大企業が本気で動けば、民間企業には、甚大なダメージがもたらされる可能性があります。宅配便、生命保険はもちろんですが、場合によっては予想もしていなかった業界にまで、影響が出るかもしれません。 それだけに、日本郵政公社の動向は、物流関係者ならずとも、非常に気になるところです。 本書では、日本郵政公社の事業がよりグローバル化していくことを視野に入れており、アメリカ、ヨーロッパなど、他国の物流事情につ... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/527wu 本日の一冊は、6月の刊行以来、ずっと売れ続けている新書です。内容は、ざっくばらんに言ってしまえば、「頭が悪い人の話し方」の典型例を全部で40取り上げ、解説したもの。 著者は、大学受験の世界で「小論文の神様」と呼ばれる文章の達人、樋口裕一さん。型通りに書いて高得点をねらう、独自のメソッドが話題になり、私もかつては『ぶっつけ小論文』などでお世話になったものです。 参考:『ぶっつけ小論文』 http://tinyurl.com/4dbrl しかし、今回は、社会人向けであるうえに、テーマが「話し方」。 どんな内容に仕上がっているのかは、まったく... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/3pafn 本日の一冊は、ちょっと前までたくさん本が出され、盛り上がっていた「ブランド」に関する書籍です。 この一時期のブランドブームは、vol.63【口コミ新理論】でお話した「口コミ」ブーム同様、すぐにしぼんでいきました。理由は簡単。ほとんどの企業が、多額の費用を投下した割に、効果が出なかったからです。 ブランド論の書籍で紹介される事例は、ブランドブームの前も後も、すでに成功しているルイ・ヴィトンやウォルト・ディズニーのことばかり。つまり、ブームの後に、成果としての新事例は出なかったということなのです。 土井は、この失敗の理由は、主に3つあると見... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。