【あなたの才能を見つけるヒント。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569859372
本日ご紹介する一冊は、ホストを務めるポッドキャスト「TALENT TALK(タレントーク)」が2023年8月にApple Podcastランキング・ビジネス部門1位を獲得した、「才能博士」こと佐野貴氏による著書。 ちなみに著者が代表取締役を務める会社、株式会社TALENTは、その「才能」にフォーカスした組織・人材開発手法が注目され、2024年にForbes NEXT100に選出されています。... 【詳細を見る】【忙しい中でも余白を作る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404897842X 本日ご紹介する一冊は、「新R25」編集部を経て、ライターとして活躍中のいしかわゆきさんが、「やりたいことがすぐできる余白のつくり方」を紹介した一冊。 著者は、忙しいライター業にも関わらず、週休3日を掲げて、月に一度は1週間ほど「ワーケーション」と称して旅行に出かける、自由な人物。 そんな人物が、どうやって時間を捻出しているのか、大量の仕事をこなしているのか、本人の言葉で語ったのが、本書『がんばれない私のゆる時間術』です。 「ゆる時... 【詳細を見る】
【無意識に人生を邪魔されないために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046073306
「ビジネスブックマラソン」にしては怪しい本が来たなと思っている方が多いと思いますが、この本、本当にすごい本です。 これまで「無意識」を語る本は大体敬遠してきたのですが、一方で、ビジネスパーソンが「やればいいのにできない」「怖くてできない」という現実があるのも知っていました。 本日ご紹介する一冊は、無意識の正体とは一体何なのか、無意識がなぜわれわれの行動にブレーキをかけるのか、そのメカ... 【詳細を見る】【GO株式会社初代COO】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047921
人々のスキルやネットワークが見える化し、瞬時にプロジェクトチームを組んで何かをやれる時代、「助けてもらえること」はとても大事なスキルになりつつあります。 本日ご紹介する一冊は、タクシーアプリ「GO」の開発に携わり、JapanTaxi株式会社(現GO株式会社)の初代COOとして活躍した著者が、この「助けてもらう」技術を解説した一冊。 具体的には、「助けてもらえる人」になるための4ステップというも... 【詳細を見る】【2巻は壮絶。絶望を希望に変えた実話集。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800913322
昨日の『現代人の伝記1』に続き、本日も『現代人の伝記』シリーズを紹介したいと思います。 ※昨日ご紹介の一冊 『現代人の伝記1 命の炎を燃やして生きる』 藤尾秀昭・監修 致知出版社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800913314 通常、シリーズというと2冊目の方がトーンダウンしそうなものですが、このシリーズはどうやら2... 【詳細を見る】【読めば力が湧いてくる、感動の実話集。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800913314
本日ご紹介する一冊は、月刊誌『致知』の過去のインタビューを厳選したインタビュー集。 既にお亡くなりになった方、現在活躍中の方を含め、計11名のインタビューを『現代人の伝記』としてまとめています。 最後の栗山英樹氏(侍ジャパントップチーム前監督)と、横田南嶺氏(臨済宗円覚寺派管長)だけが対談となっています。 彼らが若い頃、どんな思いで立ち上がったのか、どんな困難に直面し、どう... 【詳細を見る】【ユニークさの秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801401570
本日ご紹介する一冊は、60万部超のロングセラー『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』、15万部超のベストセラー『図解 モチベーション大百科』などの著書で知られる池田貴将さんが、ユニークな行動を取るためのメソッドを紹介した一冊。 『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861139929 『図解 モチベーション大百科』 htt... 【詳細を見る】【超ポジティブな人生にするために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456985902X 本日ご紹介する一冊は、ギャル雑誌として一世を風靡した『egg』の元編集長で、現在渋谷女子インターナショナルスクールの校長を務める赤荻瞳さんによる自己啓発書。 編集長として、校長先生として、多くの若者をプロデュースしてきた著者のメソッドが書かれた一冊で、「なりたい自分に近づくための6ステップ」を軸に、超ポジティブになれる思考法を説いています。 ■なりたい自分に近づくための6ステップ 1 今の自分を見つめなおす 2 理想の自分をさ... 【詳細を見る】
【ベストセラー続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065390893
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『生物はなぜ死ぬのか』の著者、小林武彦さんによるシリーズ最新刊。 『生物はなぜ死ぬのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065232171 生物にとっての幸せを「死からの距離感」(=死から遠いこと)とし、なぜわれわれ人間が幸せから遠ざかってしまうのか、その理由を生物学+社会科学的見地から解説しています。 ... 【詳細を見る】【これでスッキリ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331477
ビジネスの基本は、相手の気持ちを慮ることですが、行き過ぎると、自分自身が疲弊してしまう。 デキるビジネスパーソンほど、自分自身の感情のメンテナンスをしっかりしたいものです。 本日ご紹介する一冊は、タイトル通り、人間関係に「線を引く」技術を紹介した一冊。 ズケズケと自分の感情や時間に入り込んで来る相手を制し、また自分自身も相手に同様のことをしないために、心構えとコミュニケーションを学ぼうという本で... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。