【『Good Luck』著者の最新作】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777109518
本日の一冊は、日本だけで170万部を超えた驚異のベストセラー、『Good Luck』の著者による最新作。
※参考:『Good Luck』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591081451/
33歳にして独身、仕事で何かを成し遂げたわけでもなく、思い出に残るような恋愛もしたこともない、主人公のアリアドナが、嘆きの森に立ち入り... 【詳細を見る】
【できる人の質問力とは?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696902
最近、セミナーの参加者に「土井さんがインタビュースキルを教える講座はないんですか?」と聞かれます。
確かにこれまで多くの有名人にインタビューをしてきましたが、それはもともと、ライター時代の師匠から教わったもので、偉そうに教えるようなものではありません。
参加者限定でやることはあるかもしれませんが、まずはその道の達人たちの本を読むことをおすすめしたいと思います。
そんなわけで、たまたま... 【詳細を見る】
【ニーチェも森鴎外も学んだ】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872579127
本日の一冊は、ニーチェや森鴎外、ショーペンハウアーにも影響を与えたという17世紀スペインの哲学者、バルタザール・グラシアンの教えを、80の教えに絞ってまとめ、解説したもの。
本来、氏の人生訓は287あるのですが、そのなかから「人間関係をよくする」「自分を高める」「品格を身につける」「仕事の能力を高める」「人生を成功に導く」などのキーワードで80個厳選し、まとめています。
氏の人生訓を詳し... 【詳細を見る】
【中国株の可能性を歴史と理論で紐解く】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352991
本日の一冊は、名著『ウォール街のランダム・ウォーカー』で知られるバートン・マルキール教授の新作で、北京オリンピックを間近
に控え、アメリカで話題沸騰の一冊。
※参考:『ウォール街のランダム・ウォーカー』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352606/
中国の先行きに対して「超」強気の著者が、これからの中国の可能性と、... 【詳細を見る】
【ビジネスに効く感動の方程式とは?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763198297
本日の一冊は、企業に感動を生み出す仕掛けの指導をし、講演家、著者としても知られる平野秀典さんが、その独自の感動メソッドを公開した注目の一冊。
方法論と自己啓発がごちゃまぜになって、前半の数十ページはやや混乱が見られますが、後半部分で示されている感動の仕掛けは読み応えがあります。
世阿弥の教えや、著者が独自で開発した感動方程式、コントラスト、フォーカス、時間差、「ずらす」「じらす」... 【詳細を見る】
【失われた教育をどうするか】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246515
亡き父が、生前にこんなことを語っていました。
「教師っていうのはすごいよな。人を作るんだもんな」
土井の授業参観に出席した後の会話だったと記憶していますが、いずれにせよ、実業家が一番偉いと思っていた当時の土井に大きな影響を与えた言葉でした。
最近、経営をしていて思うのは、マネジメントの仕事の半分はヒトづくりであるということ。
一生懸命やっても裏切られることもある、思いが伝わら... 【詳細を見る】
【20代、ファーストキャリアの作り方】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903241920
本日の一冊は、ニチレイの採用や全社研修、人事制度改革などに携わり、現在、株式会社ファーストキャリア代表取締役として、80社を超える大手企業に若手人材の教育・育成を指導する著者が、若手人材のためのキャリア術を説いた一冊。
簡単に辞めてしまう現在の風潮に一石を投じ、どうすれば将来につながるファーストキャリアを築くことができるのか、心構えから行動まで幅広く論じています。
3年以内に3... 【詳細を見る】
【表現とは、人を愛し、理解すること】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844325442
いきなりですが、本日ご紹介する本は、すごい本です。
メディアやファッション、モノ作りなど、ジャンルに関わりなく、およそクリエイティブな仕事に携わる方なら、すべての方が知的刺激を受けられる、そんな一冊です。
まずこの本、何がすごいかと言うと、原理原則的な話は必要最小限しかないということ。
著者があとがきで「プレーヤーは理論を語らないほうがいい」と書いているように、本書のウリは... 【詳細を見る】
【えこひいきマーケティングのすすめ?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806130117
本日の一冊は、東芝ITコントロールシステムで、飲食店や美容院向けに顧客管理ソフトを販売、それに伴い、過去700社の顧客管理システムに携わってきたという著者が、優良顧客囲い込みの戦略
を指南した一冊です。
著者の言葉を借りれば、「えこひいきマーケティング」のススメということになりますが、これには、明確な理由があります。
著者いわく、お客を累計売上高の順に並べ、「ファン客層」「得... 【詳細を見る】
【人間の行動を支配する心理原則とは】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314010479
本日の一冊は、行動経済学のエッセンスをQ&A形式でまとめ、イタリアで大ベストセラーとなった本。
著者のマッテオ・モッテルリーニさんは、経済学や論理学、認識論などを専攻する学者で、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学で準教授を務めています。
そんな著者が、行動経済学のおもしろいところだけを抜き出し伝えたところ、たちまち話題となったのが本書です。
それもそのはず、本書には... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。