【続編。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296002368

本日ご紹介する一冊は、シリーズ累計28万部のベストセラー(2025年10月現在)、『「○○のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』の最新刊。 今回のテーマは「リーダーシップ」ということで、リーダーシップ本のベストセラーから、頻出順にエッセンスを紹介しています。 求められるリーダー像が大きく変化している昨今の状況を考慮し、今回は「2000年以降」に、紙または電子媒体で刊行された書籍が中心になっ... 【詳細を見る】

【何だ、この本(笑)】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113348

本日ご紹介する一冊は、奇抜なタイトルと表紙で、店頭で目立ちまくっている一冊。 ライフコーチ、本橋へいすけさんによる自己啓発書です。 この数年間、自己啓発書界隈では、「やりたいこと探し」や「自己診断」ブームが起きていましたが、本書はその「やりたいこと探し」「自己診断」に異議を唱えた一冊。 著者いわく、われわれは、<純度の低い目標や理想には、臨場感やワクワク感を抱くことはできません>。 ま... 【詳細を見る】

【文章で億稼ぎたい人に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906790518

本日ご紹介する一冊は、『東京貧困女子』や劇場映画化された「名前のない女たち」シリーズで有名な、ノンフィクションライターの中村淳彦さんによる、ライターで食べていくためのノウハウ本。 『東京貧困女子』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492261133 著者は、これまでに出した著作の累計が120万部を超えており、コミック化、映像化もされているこ... 【詳細を見る】

【より良い世界の実現のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862763413

本日ご紹介する一冊は、TEDの代表、クリス・アンダーソン氏による利他のすすめ。 TEDを世界に広めた仕掛け人が、利他の精神を広め、社会を良くするための考え方を説いた、興味深い一冊です。 本書には、「利他」の精神がネットで広がり、社会課題が解決した事例がいくつも紹介されています。 「見知らぬ誰かのための先払いコーヒーが2年で34カ国に」 「身内の家庭教師から始まったオンライン授業... 【詳細を見る】

【これなら誰でもできる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120441

本日ご紹介する一冊は、豊富な事例とともに、イノベーションの理論や手法をわかりやすくまとめた一冊。 著者は、日本経済新聞社の記者として、製造業やスタートアップなどを取材し、イノベーション創出に興味を持ったことから2023年に慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科に入学までしてしまったという、杜師康佑(とし・こうすけ)さんです。 水だけで洗える皿や、バイク技師が作った医療介護用マッ... 【詳細を見る】

【生産性を上げる家電の選び方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478123322

昨日ご紹介した『成長以外、全て死』の中で、著者の中野優作さんが、時間の節約に関して、こんなことを書いていました。 <洗濯物を干す、取り込む、食器を洗う、子どもの世話をする……。一つひとつは些細に見えるけれど、それらは全て"命のコスト"だ。でも裏を返せば、全てが「時間の仕入れチャンス」でもある。洗濯機選びにも時間軸を持つ。もちろんドラム式。ドライヤーは最短で乾くものを選ぶ。食洗機も導入しているし、... 【詳細を見る】

【成長をやめないための自己啓発書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344044835

本日ご紹介する一冊は、中卒から土木作業員、ビッグモーターを経て、年商130億円のオンライン中古車販売会社を作った、株式会社BUDDICA代表取締役社長、中野優作さんによる自己啓発書。 過激なタイトル通り、見出し、本文の言葉も、過激な言葉が並んでいます。 「成長を諦めた瞬間に、人生が終わる」 「快適は墓場だ」 「自信がない人ほどブランドロゴが大きい」 など、耳に痛い言葉が並び、... 【詳細を見る】

【数学がわかれば、人生の戦略が変わる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412150853X   本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『面白くて眠れなくなる数学』の著者、桜井進さんによる、注目の新刊。 『面白くて眠れなくなる数学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569767605 著者の桜井進さんは、山形県東根市生まれのサイエンスナビゲーター(R)で、株式会社sakurAi Science Factoryの代表取締役。 東京理科大学大学院の非常勤講師も務めているそ... 【詳細を見る】

【哲学者が教える、やさしさのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763142348

以前にも書いたかもしれませんが、昔、母親に「優しさの秘訣って何だと思う?」と聞いてみたことがあります。 母親の答えは、「余裕だべな」でした。 人に優しくするためには、「余裕」が必要。 ということは、「優しさ」は「続かない」ことになります。 本日ご紹介する一冊は、現代ドイツ哲学を専門とする研究者が、「やさしい」が続かない理由を考察した、注目の一冊。 自己啓発チックな本... 【詳細を見る】

【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065407869

本日ご紹介する一冊は、AIの普及で注目される知財の最前線を、プロが解説した、注目の新書。 著者は、東北大学研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター特任教授であり、弁理士の稲穂健市さんです。 サム・アルトマンのジブリ風の自画像やMidjourneyを使って制作された絵画・漫画など、生成AI絡みの知的財産権がどうなるのか、現在訴訟中の案件も含めて解説しており、今、最も読むべき知財の本だと思います。... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031