【できるビジネスパーソンになる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534060513

本日ご紹介する一冊は、『頭のいい人が話す前に考えていること』がベストセラーとなっている、安達裕哉さんによる既刊本の新装版。 『頭のいい人が話す前に考えていること』安達裕哉・著 ダイヤモンド社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478116695 もともと、『「仕事ができるやつ」になる最短の道』というタイトルで出されていたものを、再構成... 【詳細を見る】

【人手不足解消のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001639

本日ご紹介する一冊は、初の著書『トヨタの会議は30分』が10万部のベストセラーとなった、山本大平さんの新刊。 著者は、新卒でトヨタに入社し、新型車の開発に携わった後、TBSに転職。『日曜劇場』『SASUKE』『輝く!日本レコード大賞』などの番組のリブランディングをした後、アクセンチュアに転じ、その後独立しています。 『トヨタの会議は30分』 http://www.amazon.co.jp/ex... 【詳細を見る】

【人手不足解消のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866802464

コロナ明けに伴い、いろんな業界の需要が一気に高まっています。 とはいえ、「景気が良くなったから戻ってきてください」で戻ってくるほど人は都合良く動いてはくれません。 食べて行くために現在、勤めている会社がありますし、一度クビを切った会社はまた何かあればクビを切ると思うからです。 本日ご紹介する一冊は、人手不足著しい今日のビジネス環境で、どうしたら「いい人財」を採れるのか、アタックス・セールス... 【詳細を見る】

【ビジネスパーソンの自己啓発に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041135389

本日ご紹介する一冊は、食が人類の歴史を動かした様子を、生命科学の視点から見た、興味深い読み物。 著者は、基礎生物学研究所ならびに東京工業大学において神経科学と栄養生理学の研究を行う、新谷隆史さんです。 本書のなかで著者は、ヒトがあらゆる動物の中で、もっとも食べ物を美味しく食べられるように進化してきたと主張。 われわれが果実を食べ始めることで、自らビタミンCを作れないようになり、そ... 【詳細を見る】

【人生後半の転職・起業・営業】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910364358

本日ご紹介する一冊は、リクルート、サンダーバード国際経営大学院を経て、オーダーメイド型企業研修を展開するエマメイコーポレーションの代表取締役を務める大塚寿さんが、会社員向けに55歳以降の人生設計を語った一冊。 シリーズ28万部のベストセラーとなった『40代を後悔しない50のリスト』同様、著者が法人営業を通じて出会った1万人のビジネスパーソンへのインタビューから、人生後半のキャリアの正解を導いてい... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799329731

本日ご紹介する一冊は、転職サイトの「DODA」(現doda)立ち上げを経て、2016年に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、スタートアップ界隈で知られるヘッドハンター、志水雄一郎さんによる初の著書です。 タイトル通り、スタートアップへの転職、キャリア形成を勧める内容で、キャリアを大きく変化させたい人、将来企業を視野に入れて転職したい人には、刺さる内容だと思います。 土井はそれこそ... 【詳細を見る】

【注目作、だが。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152102411

本日ご紹介する一冊は、iPod、iPhoneの開発チームを率いた伝説のエンジニア、トニー・ファデル氏による初の著書。 氏は、2001年にiPodの開発責任者としてアップルに入社し、2007年にiPod部門シニアバイスプレジデントに就任。のちに初代iPhoneのハードウェアと基本的ソフトウェアの開発チームを立ち上げた人物です。 2010年にアップルを退社後、ネスト社を立ち上げ、2014年にGoogleに... 【詳細を見る】

【米Google、No.1デザイナーのキャリア指南】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448422237X 10代は学ぶ時、20代は力を蓄える時、30代は力を発揮する時。 個人的にはそう捉えています。 本日ご紹介する一冊は、この大事な30代をどう過ごすべきか、どうキャリアを作っていくべきか、米GoogleのNo.1デザイナーが述べた一冊です。 著者のキム・ウンジュさんは、25年間で10回の転職経験を持ち、47歳で米シリコンバレーのGoogle本社に入社。 現在、同社で600名を超える部署のデザインチームで「... 【詳細を見る】

【後半の人生戦略に?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481561847X 本日ご紹介する一冊は、タイトルを見た瞬間、食いついてしまった本。 40代後半になって、『人生後半の戦略書』なんてタイトルがついていたら、そりゃ、読むしかありませんよね。 著者は、幸福について研究する社会科学者で、ハーバード・ビジネス・スクール教授のアーサー・C・ブルックス氏。 『あなたの人生の意味』を書いたデイヴィッド・ブルックス氏とは、友人だけれど血縁関係ではないそうです。 本書は、人生の前半である程度成功を収めた人に書かれた本... 【詳細を見る】

【これからのキャリアのヒントに。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910286144

本日ご紹介する一冊は、のべ3800人以上の求職者のキャリア形成に携わってきたという、キャリアコンサルタントの著者が、『キャリア迷子』で悩んでいる人々に生き方のヒントを与えてくれる一冊。 キーワードのキャッチーさもあると思いますが、書店での売れ行きが好調ということで読んでみたところ、なるほど、これは役に立ちます。 ゆるいタイトル・表紙とは裏腹に、中身はキャリア理論を手際良くまとめたもので... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031