2023年4月20日

『話し方の一流、二流、三流』嶋津良智・著 vol.6221

【ここで差がつく。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756922678

本日ご紹介する一冊は、累計100万部のベストセラー『怒らない技術』の著者であり、リーダーシップを専門とするリーダーズアカデミー学長の嶋津良智さんによる新刊。

※参考:『怒らない技術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489451818X

ここ数年、話し方本のベストセラーが続いていますが、その多くは、口下手な人の悩みに応えたもの。

本書の場合は、著者の専門ゆえか、どちらかというとリーダーの話し方に重点が置かれており、部下をどう導くか、という点にフォーカスが当てられています。

このシリーズの特徴でもありますが、「一流」「二流」「三流」を対比しながら述べられているので、コミュニケーションにおいて何をやったらまずいか、どうすれば正解かが明確にわかるのが良いところです。

本書によると、一流のコミュニケーションには、以下のような特徴があるようです。

・理想を語る
・努力ができる
・相手の言い分を聴いてから話す
・チャレンジを促す
・比喩を使う
・社会的意義を語る

本文の解説と併せて読めば、なるほどと納得できるのではないでしょうか。

上司であれ、親であれ、人を導く人はやはり人を上手に動かす話し方ができなければならない。

そういう意味で本書は、教育する人、導く人のための話し方本と言えるでしょう。

著者の昔の上司の話、グッと来ました。

さっそく本文のなかから、気になった部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

一流とは、理想を語れる人

一流とは、理想を現実化するために努力できる人

一流は、「自分たち」を気持ちよくする

一流は、相手の言い分を聴いてから話す

対話をするときは、いつでも、ふさわしい場を考えられるのが一流のコミュニケーションです。つまり、ほしい成果を得るための場を選んで話すのです

私の上司にも、「相談があるんですけれど」と話をしたら、仕事の手を止めて、上司と私の間にものがあればそれをわざわざよけて、「なんだ?」と聴いてくれる人がいました。その姿に、いつも安心して相談ができたことを思い出します

自分の発言を批判されても、自分を否定されているわけではない

「間」を大切にするためには、沈黙を受け入れましょう

一流は、本人に解決させる

あなたが先に腹を割って話す、というのは相手の自己開示を促すための格好の方法

心理的安全性は、お互いの頭の中をできるだけ多く共有することで築くことができます

「お小遣いの2割を貯金しなさい」というと、これは命令です。
「お小遣いの8割で生活して、あとは貯金してみたら?」というと、挑戦を促すことになります

認めてから「もっとよくなると思うよ」と期待を示して、再度、チャレンジを促す

「誰が」ではなく「何が」で叱る

伝えるときの王道は、『伝える→体験→振り返り(気付き)』の順

伝えたいことに予備知識や体験のないとき、難解なテーマや日常を離れた内容を伝えるときは、『体験→振り返り(気付き)→伝える』の順

—————————-

具体的にどんな話し方をすればいいか、サンプルも示されているので、型を使って自分流にアレンジすればバッチリ。

・部下とのやり取りで困っている
・1 on 1で何を話せばいいかわからない
・アドバイスが苦手

というリーダー、マネジャーに、部下とのコミュニケーションのコツを教えてくれる一冊です。

ぜひ、読んでみてください。

———————————————–

『話し方の一流、二流、三流』嶋津良智・著 明日香出版社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756922678

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0C2HPT7ST

———————————————–
◆目次◆

Chapter1 心地よい「話す場」を作る
Chapter2 本音が聴ける話し方
Chapter3 「認められた」感に充たされる話し方
Chapter4 喜んで動きたくなる話し方、導き方
Chapter5 周囲を巻き込む話し方

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー