2018年2月27日

『新しい買い物』 勝部健太郎、無印良品コミュニティデザインチーム・著 vol.4969

【無印良品が考える、「新しい買い物」とは?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041045819

本日ご紹介する一冊は、株式会社良品計画代表取締役会長の金井政明氏と、WEB事業部部長の川名常海氏、無印良品のスマートフォンアプリ「MUJI passport」を手掛けたユニット・ワン代表の勝部健太郎氏による対談。

「新しい買い物」をテーマに、無印良品がなぜ売れるのか、現代の消費者は一体何を求めて買い物をするのか、興味深い示唆が得られる内容です。

本書によると、日本においてモノが売れなくなった時、企業は大きく2つの方向に舵を切りました。ひとつは、ブランドをつくろうという方向、もうひとつは、とにかく値段を下げようという方向です。

どちらもそれなりの成果を収めましたが、今はどちらも苦しい。

本書では、こうした「企業目線」の考え方(資本の論理)ではなく、「生活者目線」で消費をとらえることを提案しており、「新しい買い物」とは何か、その本質に迫っています。

昨日ご紹介したマーケティング入門書『お客さまには「うれしさ」を売りなさい』に、<「使うとき」がうれしいとき>、でも売り手はその肝心の使う時にお客の側にいない、ということが書かれていましたが、まさに買っていただいてから、お客様がうれしい瞬間をサポートし続けるのが、これからの企業のあり方。

※参考:『お客さまには「うれしさ」を売りなさい』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413230752/

無印良品も、それをきちんとやっているから、結果としてモノが売れるのだということが、よくわかります。

さっそく、ポイントを見て行きましょう。

———————————————–

生活者の目線で見たときに、本当にいい商品とはどういうものなのか。つまりは「人間の論理」ですが、むしろそれが「資本の論理」より優先されるべきだと考えたんです(金井)

1個、1個が素なもの、ある意味で「ふつうなもの」であることをめざしています。それぞれが余計な主張をせず、つかう人に染まっていくような……(金井)

ぼくらは、その地域ごとの嗜好性にかかわるようなところで商品をつくろうとしてはいないんです。いうなれば、無印良品の商品は、水のような位置づけですね。世界には、ワインもあれば、ビールもあるし、オレンジジュースも、コカ・コーラもある。でも、そのベースになる水は共通したものでかまわない。ぼくらはそういう存在をめざしたい(金井)

特定の商品のシェアを無理に伸ばそうとすると、どうしても美意識の部分がぼやけてしまう。だから、ひとりの人の生活のなかで、同じ美意識を活かしてもらえる場面を増やしていこうと考えたんです(金井)

もう余計なモノを買いたくないと多くの人が思いはじめているし、いまの10代や20代の若者たちにいたっては、失われた10年だか、20年だかという長い消費不況を経験したり、環境問題への意識が高まったりで、とても堅実でエコ意識も高い(川名)

「最高」「最安」より「最愛」

「買う人」たちはいま、「買い物」を通じて、3つの価値を得ようとしています。それは「共感性」と「体験性」、「共創性」です(川名)

もはやブランドは演出されたイメージによって拵えるものではない(勝部)

「ウケるもの」より「いいと信じるもの」

企業はやっぱり、自分たちの商品の先に文化がつくられていく可能性があることを、もっと意識したほうがいい(勝部)

大切なのは、「買った人」がよりよい体験をして、共創を通じて、よりよい価値を享受できるようにサポートしていくこと(勝部)

———————————————–

最初は、「対談本かあ~」と思い期待していなかったのですが、これからの企業のあり方、サービス開発のあり方がよくわかる内容で、じつに勉強になりました。

買ってもらった時点でスタートするのが、これからのマーケティングのあり方。

ポイントがよくわかりました。

これはおすすめの一冊です。

———————————————–

『新しい買い物』
勝部健太郎、無印良品コミュニティデザインチーム・著 角川書店

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041045819/

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079WS8ZD9/

<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/2F8a8U1

———————————————–

◆目次◆

はじめに
イントロダクション──「人間の論理」で考える
第1章 「買う」の意味が変わりはじめている
原点も、未来も見つめる「くらしの良品研究所」
第2章 「新しい買い物」とはなにか
「MUJIマイル」がお客さまとの関係を変える
第3章 「新しい買い物」は文化をつくる
「MUJI passport」がつくる新しいブランド体験
第4章 「新しい買い物」時代の企業になる
「Open MUJI」で挑戦し、役に立ちたい
おわりに

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー