2015年4月10日

『パナソニック人事抗争史』岩瀬達哉・著 vol.3916

【衝撃。パナソニック凋落の裏面史】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062194708

本日の一冊は、日本を代表するグローバル企業、パナソニックがなぜ凋落したのか、その原因を人事に求め、その裏面史を明らかにした一冊。

和歌山県生まれのジャーナリスト、岩瀬達哉さんが元役員たちの証言をもとに取材して書いたもので、もともとは「週刊現代」の連載「人事はこんなに難しい──パナソニックの場合──」(2013年2月2日号~3月16日号)をベースに追加取材したもの。

どんな人事の因果関係で同社が凋落したのか、その軌跡を丁寧に追っており、お家騒動が世界的大企業のチャンスをいかに潰し、グローバル化、コンテンツビジネスの芽をつんだのかがわかる内容となっています。

さまざまな事情・感情があったことは理解しますが、日本を代表するパナソニックが世界で勝つ機会を潰した経営陣の責任は重い。

あの「経営の神様」松下幸之助でさえも、情に勝てなかったことを考えると、いかに私情を排した後継者選びが難しいかがわかります。

婿養子である松下正治と、その忠実な下僕だった森下洋一、恐怖政治を蔓延させた中村邦夫…。

なかでもパナソニックが世界に飛躍するビジネスモデルの鍵となるはずだったMCAを売り、ワッサーマンの予言通り、パナソニックに多大な損害を与えた森下洋一に対しては、厳しい記述が続きます。

———————————————–

<森下に沁みついた本能的な保身は、谷井たちが仕掛けてきたビジネスモデルの鍵となるMCAを失わせ、ワッサーマンの予言通り、松下電器に多大な損害を与えることになった>

<「客員会」のメンバーは、いかにも残念そうな表情を浮かべながら回顧した。「MCAの買収は、その膨大なソフトに魅力を感じたからですわ。映像ライブラリーだけでなく、音楽著作権などソフトの宝庫やからね。ところが、森下には、その事業の奥深さが理解できなかった。加えて、全米の誰もが知るMCAのオーナーになることで、アメリカ国民から尊敬される地位を手に入れた感覚もない。その辺のセンスがないから、苦労して買ったものを叩き売ってしまった」>

<インタビューの中で、佐久間は「失速」の原因をいくつか挙げているが、なかでもMCAの売却が大きかったと嘆いている。「MCAを生かせば、MCAを中核として世界のソフト、特にアメリカのそれに深くかかわることができた。惜しかったですね。あれを失ったのは実に惜しかった」

———————————————–

本書を読んでいて、先日ご紹介した松下幸之助の『事業は人なり』のこんな言葉を思い出しました。

◆「人を使うのは公事」
「人を使うのは、それによってよりよく社会に貢献するためである。そう考えるところから、叱るべきは叱り、ただすべきはただす信念も生まれてくる」(『事業は人なり』より)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569824161

思わず「そうだったのか」と声が漏れてしまいそうなほど衝撃的。
ひさびさに面白いビジネスノンフィクションでした。

これはぜひ、読んでみてください。

————————————————

『パナソニック人事抗争史』岩瀬達哉・著 講談社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062194708

————————————————-

◆目次◆

第1章 カリスマ経営者の遺言
第2章 会長と社長の対立
第3章 かくて人事はねじ曲げられた
第4章 潰されたビジネスプラン
第5章 そして忠臣はいなくなった
第6章 人事はこんなに難しい

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー