2005年2月10日

『逆転戦略 ウィルコム』

http://tinyurl.com/4hohf

本日の一冊は、あの世界最大級のプライベートエクイティファンド、カーライル・グループが買収したことで話題になった、ウィルコム(旧DDIポケット)に関する本です。

勢力地図が頻繁に書き換えられる情報通信業界において、PHSのウィルコムがなぜ、ルイス・ガースナー率いる常勝ファンドに注目されたのか、そのロジックと裏舞台に迫った力作です。

内容が内容だけに、ちょっと引用で紹介するのは無理があるのですが、何とか概要だけ、お伝えするようにします。
————————-
■ 本日の赤ペンチェック 
————————-
DDIポケットの買収金額:2200億円

◆新しい株式の保有比率
カーライル60%、京セラ30%、KDDI10%

今回の買収劇は二つの点で(再生ファンドと)異なる。一つは、ウィルコム(DDIポケット)がKDDIにとっては黒字転換した優良子会社であること。そして買収後、ファンドが雇用調整を行なわないことを宣言しているのだ。

本来高いポテンシャルがありながら、なんらかの理由で伸び悩んでいる企業に対し、新たに資本を投入することにより成長を加速させる。それが、カーライル・グループの専門能力

◆カーライル・グループの概要
1987年に設立。運用資産約2兆円、設立以来、年平均リターン34%

◆カーライルがイー・アクセスの増資に応じた際の視点
1.経営者の人物
2.通信業界の大きな流れ

DDIポケットの基地局だけは、当時でも電波を500m飛ばすことができた。だからDDIポケットのマイクロセルの大きさは、NTTパーソナルのセルよりも25倍大きくできる。これが後に、DDIポケットからウィルコムとなった際に「逆転」の布石となる

◆ウィルコムのアドバンテージと今後の可能性
・中国における小霊通(PHS)の普及とアジアにおける可能性
・インドがPHSを採用する可能性
・今後、電波が不足した時に一番優位に立てるのがウィルコム
・基地局への投資額の安さ
・データ通信における優位性
・電波の強度が小さいことによる安全性(病院でも使える)
・低いARPU(アベレージ・レベニュー・パー・ユニット)でも成立するビジネスモデル
————————————–
情報通信業界の歴史や、携帯キャリア間の戦いについても紙幅が割かれていますが、注目は、これまで不利な状況にあったPHSが、いかにして優位性を手に入れたか、という点です。

一度はビジネスを成功に導いたモデルが、どのようにして壊れていくのか、そしてどんなところから新たなビジネスチャンスが生まれてくるのか、その過程を見るのには、非常にいい事例です。

というわけで、本日の一冊は、

『逆転戦略 ウィルコム』
http://tinyurl.com/4hohf

です。ビジネスの難しさを改めて感じさせてくれる、そんな一冊です。

■目次■
第一章 世界を驚かせた買収発表
第二章 携帯電話・PHS業界の20年
第三章 「ビジネスモデル」の重要性
第四章 携帯・PHS業界、経営の不思議
第五章 PHSの逆襲
第六章 日本発技術は生き残るか
第七章 明かされた謎
第八章 ウィルコム・ルネッサンス
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━━

この書評に関連度が高い書評

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー