2013年9月27日

『成功する練習の法則』ダグ・レモフ、エリカ・ウールウェイ、ケイティ・イェッツイ・著 vol.3356

【全米で話題のカリスマ教師が語る、練習の秘訣】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318882

「Practice makes perfect」という諺があるように、完璧を目指すなら、やはり日々の練習が大事です。

とはいえ、漫然と頑張るのは、百害あって一利なし。

なぜなら、間違った練習は、「間違いをくり返しているおそれがある」からです。

<必要なのは「練習」だ──たんなるくり返しではなく、本物の「練習」。マイケル・ジョーダンは言った。「1日8時間シュートの練習はできる。でもやり方がまちがっていたら、まちがったシュートがうまくなるだけだ」>

本日ご紹介する一冊は、全米で話題のベストセラー『Teach Like a Champion』の著者、ダグ・レモフと、スクールカウンセラーのエリカ・ウールウェイ、小学校校長のケイティ・イェッツイら3人のカリスマ教師が、成功する練習の法則を説いた一冊。

UCLAのバスケットボールチームのコーチを務め、「20世紀でもっとも偉大なコーチ」に選ばれたジョン・ウッデンはじめ、優れた教師の指導法、練習メニューに触れ、真に上達する練習とは何か、その条件を導き出しています。

伝説のコーチ、ジョン・ウッデンによれば、<20人の選手が5つのボールを使って、きちんと設計された予測可能な環境で練習するほうが、10人の選手がひとつのボールを使って、予測不可能な実戦に近い練習をするより効果があがる>。

やはり上達したければ、練習には正しいやり方というものがあるのです。

以下のように、上手い練習のやり方、さらには教師の指導法についてもヒントが示されており、まさに珠玉の一冊。

・成功を体感できるものにする
・最大の価値を生む20パーセントに集中して取り組む
・創造的になりたいなら、別の部分を自動化する
・批評ではなく、正しい方法でやり直しを求める
・スキルを分離して個別に練習する
・スキルに名前をつけて共有する

ぜひチェックしてみてください。

—————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
—————————————————

必要なのは「練習」だ──たんなるくり返しではなく、本物の「練習」。マイケル・ジョーダンは言った。「1日8時間シュートの練習はできる。でもやり方がまちがっていたら、まちがったシュートがうまくなるだけだ」

ふつうの教師とすばらしい教師を分けるテクニックのひとつに、授業を続けながら、ことばを使わずに生徒の行動を正せるかどうかがある。集中力が途切れそうな生徒の行動をことばで正すと、授業の流れが中断してしまう

全米でも最高クラスの教員コーチ、マイケル・ゴールドスタインはこう語った。「仲間同士で毎日だらだらと何時間もバスケットボールを練習している子供より、的確な指導とフィードバックを得ながら1日2時間、集中して練習する子供のほうが上達する」

練習における「習得の確認」では、できるだけ早く、かつ前向きにまちがいに反応して、補正することが求められる

80パーセントの結果を生み出す20パーセントの重要なスキルを練習しているなら、「やり方はわかった」ところでやめてはいけない。20パーセントのスキルの目標は、たんに習得するだけではなく、きわめてうまくなることだ

最重要の20パーセントは時とともに変わるので、定期的に見直す必要がある

もっと創造的になりたいなら、別の部分を自動化すると役に立つ

スキルに名前をつけて共有する

手本を示すまえに、あらかじめ何を見るべきかを相手に伝えておく

新人は手本をそのまままねていいのであり、むしろそうすべきだ

行動の変化においては、結果の「速度」が結果の「強さ」をつねに打ち負かす

「認識のことば」で、正しくやったことをよりはっきりと理解させる。
「くり返しのことば」で、もう一度やらせる。
「応用のことば」で、スキルを適用する新しい状況を見つけさせる。

コーチングの鍵のひとつは、自制して少数のポイントに集中すること

よいフィードバックとは、問題点ではなく、すぐに行動に移せる具体的な解決策を説明するものだ

————————————————

『成功する練習の法則』ダグ・レモフ、エリカ・ウールウェイ、ケイティ・イェッツイ・著 
日本経済新聞出版社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318882

————————————————-

◆目次◆

Introduction 結果を出すための練習とは
Chapter1 練習の思い込みを見直そう
Chapter2 どんな練習にするか考えよう
Chapter3 手本を活用しよう
Chapter4 フィードバックしよう
Chapter5 練習できる組織を作ろう
Chapter6 練習は終わらない

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー