2012年10月12日

『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』 林總・著 Vol.3006

【50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478016291

本日ご紹介する一冊は、累計42万部の『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』シリーズ、待望の最新刊。

※参考:『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447847088X

今回の舞台は、JR田端駅近くにあるファミリーレストラン「ロミーズ」で、ヒロインは東京経営大学安曇研究室所属のインターンシップならぬクラークシップ、菅平ヒカリ。

24カ月連続赤字、しかもライバルの大手ファミレスチェーン、カッパーズの出店が間近に迫った状態で、経営改善を進めるのがミッションです。

本書を通じて学べるのは、「財務の視点」でしか会社を見ないことの危険性。

著者いわく、「財務の視点」というのは、「顧客の視点(マーケティング)」と「業務プロセスの視点(イノベーション)」の写像であり、この2つを支えるのは、「学習と成長の視点(人材教育)」。

本書は、ストーリーを通じて、この4つの連携がバッチリ学べるように構成されています。

実務経験の足りないコンサルタント猪木が「財務の視点」だけで提案した改善案が客離れを起こし、たちまち窮地に陥るロミーズを、ヒカリはどう立て直すのか?

これが本書の最大の読みどころです。

<管理会計の世界では、生産性の向上は“コストの削減”と“資産の活用”を指すんだ。“コストの削減”は、変動費と固定費を下げることだ。つまり、材料をムダにせずに歩留まり率を高め、人件費や経費のムダを取り除く。それから、“資産の活用”は、設備を有効に利用して稼働率を高めることだ>

これこそが本書の最大の肝ですが、実際にやるとなると、イノベーティブなアイデアが必要になります。

・50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
・サラダバーの野菜を固定費化するにはどうすればいいか?

など、読者のアイデア力を問う仕掛けも含まれており、良い思考トレーニングになります。

管理会計の基礎と実践がバッチリ学べるので、ぜひ読んでみてください。

—————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
—————————————————

「管理会計の世界では、生産性の向上は“コストの削減”と“資産の活用”を指すんだ。“コストの削減”は、変動費と固定費を下げることだ。つまり、材料をムダにせずに歩留まり率を高め、人件費や経費のムダを取り除く。それから、“資産の活用”は、設備を有効に利用して稼働率を高めることだ」

生産性を高めるには在庫の稼働率も高くする必要がある

利益ポテンシャル=限界利益÷在庫金額

利益ポテンシャルの高い商品を見つけて、それを集中的に売ればいい

もしかしてキッチンには宝が埋まっているかもしれない

◆料理の値段を1000円、材料費率を30%(300円)として計算
・材料費を50円削減した場合の限界利益率は75%
・売価を100円値上げした場合は、72.7%

大切なことは、コスト削減、あるいは値上げのあとに、商品が何個売れるかという点だ

商品には優劣があり、寿命がある

「え? サラダバーの野菜は固定費なんですか?」
「固定費になるように知恵をしぼるんだ。変動費にしておくから、いつまでも赤字から脱却できないんだよ」

材料費を減らすには、料理に使う量を減らすよりも、使わずに捨てる量を減らしたほうが効果がある。大量に捨てられたゴミの山を見て、ヒカリはそう気づいたのだった

ビジネスにとって大切なのは、会計期間をブツブツに切り刻んだ瞬間的な「利益」ではなく、長期的に安定した利益(現金)をもたらす「顧客を創造する」こと

ドラッカーは、「事業の目的は顧客の創造である。買わないことを選択できる第三者が、喜んで自らの購買力と交換してくれるものを提供することである(『創造する経営者』第6章)」と言っています

————————————————

『50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?』林總・著 ダイヤモンド社

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478016291
————————————————-

◆目次◆

Part1 ヒカリのクラークシップはじまる
Part2 決算書はトップシークレット
Part3 女性はなぜ、高価なトリュフを買うのか?
Part4 アクションプランはノウハウの固まりだった
Part5 決算書だけでは、真実はわからない
Part6 お客様の声は天の声
Part7 キッチンには宝が埋まっている
Part8 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
Part9 逆転の発想がロミーズを救う
Part10 千の端店に奇跡が起きた!
Epilogue 最後のレクチャー

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー