2007年5月29日

『「スパイク!」経営』

【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692222

本日の一冊は、野口吉昭さん率いるHRインスティテュートのコンサルタントたちが、共著でまとめた一冊。

「スパイク!」経営とは、「仕掛け」と「仕組み」のバランスが取れた経営のことらしく、本書ではとくに、「仕組み」化に必要な三つの視点を取り上げ、そこを重点的に説いています。

本書によると、「スパイク!」な経営を実現するには、人づくり、場づくり、コーポレートプラットフォームの強化、が必要なようで、本書にはそのための施策を説いています。

じゃあ具体的に何をやればいいのか、というのは、おそらく研修で、ということだと思いますが、あまり詳しく書かれてはいません。

ただ、企業の成長段階に合わせて何をやるべきかを説き、かつさまざまな優良企業の事例を紹介した、という点で、意味のある一冊だと思います。

企業の仕組みづくりに興味のある方はぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

常に世の中をあっと言わせるような新商品を生み出し、新市場に打
って出て価値を生み出していくのが「スパイク!」である。だが、
仕掛けるだけでは「スパイク!」経営とはいえない。世の中を驚か
せるような商品を出すも、あっという間に消えていった企業は多い。
「組織内の事業刷新サイクルを常に回す」という必要があるのだ

ホンダの藤沢武夫が語った言葉、 三歩先を読み 二歩先を語り 
一歩先を照らす ことができなくなってしまった企業は、未来を創
出し続けることはできなくなってしまう

企業の成長サイクルを回し続けるには、勝つ戦略(=仕掛ける戦略)
だけではなく、負けない戦略(=仕組む戦略)が、不可欠である

仕組む力とは、財務的基盤、社内統制としての法的遵守、サプライ
チェーン基盤、IT基盤、人材育成基盤、ビジョン&戦略策定サイ
クル、購買基盤、カイゼンサイクル文化、R&D力強化基盤、マー
ケティングサイクル強化基盤……といった経営を支える能力である

人は自分の仕事に誰でも誇りを持ちたいと思っている。無理難題が
あろうとも、高くて厚い壁があっても、その向こうに新たな価値、
人々へのお役立ちが見えれば、がむしゃらに働いても苦にならない。
ビジョンがあれば、人はモチベーション高く仕事をすることが可能

市場変化への感度の高さとは、市場の変化が読み取れる重要な情報
をいかにスピーディに、そしてお互いに共有できているか、さらに
それを現場起点で検証しているかだ。例えば花王は、新商品を開発
する際に、全国二万人のモニターに試用してもらい、改善に改善を
重ねて製品化するプロセスを構築している

ロードマップはその会社に勤めている社員にとって、なぜ自分たち
が働いているのか、その答えが描かれている心のよりどころにもなる

起業ステージを駆け抜けられないベンチャー企業は、
1.市場の再定義に失敗した
2.事業コンセプトが弱い、あるいはない
3.駆け抜けるスピードが遅く、競合に抜かれる
のどれかにあてはまる

現場での問題意識・当事者意識を持つのに有効な施策としては、最
近、いろいろな企業が取り入れている現場「塾」というものがある。
キヤノンやホンダなどで実施されている

————————————————
『「スパイク!」経営』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692222
————————————————

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃ 
┃ はじめに
┃ 第1章 市場構造大変革期は、「スパイク!」経営でなければ生き残れない
┃ 第2章 「スパイク!」経営実現のためのロードマップ戦略
┃ 第3章 仕掛けと仕組みで「壁」を突破する!
┃ 第4章 「スパイク!」経営を実現する企業遺伝子を育てる
┃ 第5章 ロードマップ戦略を牽引する「仕掛け」の実践策
┃ 第6章 ロードマップ戦略を支える「仕組み」の実践策
┃ 第7章 仕掛けと仕組みの融合による「スパイク!」経営
┃ 第8章 「スパイク!」経営実現のための変革手法
┃ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー