2022年9月8日

『世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣』堀田秀吾・著 vol.6076

【売れてます】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429540733X

本日ご紹介する一冊は、明治大学法学部教授で、社会言語学、理論言語学、心理言語学、神経言語学、法言語学、コミュニケーション論などを専門とする堀田秀吾さんによる行動習慣本。

ハーバード大学、スタンフォード大学、コロンビア大学などで実証された人間行動の原理や傾向から、「すぐやる」ために必要な考え方とアクションを導き出した、実践的な一冊です。

なぜわれわれが現状維持に甘んじてしまうのか、なぜ言い訳ばかりで行動できないのか、その理由を明らかにした上で、どうすれば行動できるのか、先延ばしをなくせるのか、科学的に証明されたノウハウを提供しています。

昔、ゲスト講師として参加した自己啓発セミナーで、「僕は必ず○○を達成する!」と参加者に叫ばせていた主催者がいましたが、どうやらあれは間違いのようですね(笑)。

本書で紹介されている、イリノイ大学アーバナシャンペイン校のセネイらの研究によると、「I WILL」(する!)のグループよりも、「WILL I」(するかな?)の被験者の方が、70%も正解率が高い。

これは、人間は変に意気込むよりも、自分で決める心の自由があった方が伸びやかに活動できる、ということのようです。

他にも、不安で動けない人や、対人関係で悩んで動けない人向けのアドバイスが載っており、あらゆるタイプの「できない」悩みに対応しています。

下手な自己啓発セミナーに参加するよりも、本書を一冊買った方が有益なことは間違いなさそうです。

さっそく本文のなかから、気になったところを赤ペンチェックして行きましょう。

—————————-

「すぐやる」ために必要なことは、動きたくなる状況をつくる+「5秒」やってみるこれだけです。

人間は、もともと現状維持で満足してしまう生き物

不安な状態からリラックスした状態に落ち着かせるよりも、不安な状態を興奮状態として捉え直したほうがパフォーマンスが上がる(ハーバード・ビジネス・スクールのブルックスの研究)

先延ばしグセの改善策(ローゼンタールとカールブリングの研究)
1.すぐに得られる喜びや報酬があること
2.他の行動の選択肢を減らすこと
3.失敗への不安を取り除くこと

行動を先に起こして脳をだますことによって、やる気というのはどんどん生まれてくる

自分を「すぐやる人」だと、ラベリングする

「WILL I」のほうが「I WILL」に比べて70%も正解率が高く、モチベーションも上がる傾向があった

好き嫌いとモチベーションにはあまり関係がない

未完のキリの悪いところで中断したほうが、記憶に残りやすい

場所の変化が多い人ほど、ポジティブな感情が高かった

ペンシルバニア大学のボルコヴェックらの研究によると、心配事の79%は実際には起こらないことが明らかになっています。しかも、残りの21%のうち、16%の出来事は、事前に準備をしていれば対処が可能

失ったものを数えるのではなく、得たものを数える

毎日親切な行動を行っている人よりも、1週間に1日だけまとめて5回行う人のほうが、「よい行いをした」と感じていた

—————————-

有名な研究が多く、行動経済学の本が好きな方には、既知の内容が多いと思いますが、普段、自己啓発書ばかりの方には、気づきが多い内容かもしれません。

ぜひ、読んでみてください。

———————————————–

『世界最先端の研究が導き出した、「すぐやる」超習慣』堀田秀吾・著 クロスメディア・パブリッシング

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429540733X

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0BBZQ5GH3

———————————————–
◆目次◆

序 章 なぜ、いつも「後回し」にしてしまうのか?
第一章 すぐやる!に変わる、超習慣とは?
第二章 「めんどくさい」をすぐやる習慣
第三章 「不安だから動けない」をすぐやる習慣
第四章 「迷って動けない」をすぐやる習慣
第五章 「対人関係で動けない」をすぐやる習慣
第六章 それでも、「すぐやる」ができないあなたへ

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー