2021年4月15日

『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 古賀史健・著 vol.5737

【プロもうなる文章術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478112746

本日ご紹介する一冊は、世界的ベストセラー『嫌われる勇気』のライター、古賀史健さんが、その文章術をまとめた決定版。

※参考:『嫌われる勇気』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025819/

編集は、『嫌われる勇気』『漫画 君たちはどう生きるか』『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』などで累計1550万部を達成した、柿内芳文さんが担当しています。

本書は、業界のベテランの間でも説明が難しく、暗黙知化されていた編集・執筆の考え方を、こともなげに書いてしまったすごい本。

さらに、類書にはおそらくなかったであろう、「課題の鏡面性」「構造の頑強性」というコンセプトが登場し、書籍を書く上で、とても重要なポイントが語られています。

どうすれば内容が読者にとって「自分ごと」になるのか、どうすれば文章量が多くなっても読みやすい文章が書けるのか、プロの技術が惜しげもなく紹介されています。

約150ページを費やして語られる取材の秘訣、「桃太郎」を10枚の絵で説明することで磨かれる構成力、本を「コンテンツの百貨店」に例えることで見えてくる、各フロア(章)の設計…。

これまでにない視点がたくさん盛り込まれた斬新な中身ながら、本質を突いた、読み応えある文章術だと思います。

初心者向けの本ではないですが、既に書いている方にとっては、きわめて読み応えがあり、実践的な一冊です。

さっそく、本文の中から気になった部分を赤ペンチェックして行きましょう。

—————————-

次の3つが揃ったとき、価値あるコンテンツが生まれる
1.情報の希少性
2.課題の鏡面性
3.構造の頑強性

自分を更新するつもりのない取材者は、どれほどおもしろい情報に触れても「へぇー、なるほど」で終わってしまう

「気がついたら、こんなところにまできてしまった」「おかげで、はじめてことばにすることができた」お互いがそう思える取材が、最高の取材

取材の現場そのものが保存可能だと思ったら大間違い

話がわかりにくい人たち、また話がつまらない人たちは、話の主題がつまらないわけではない。「課題共有」の欠如が、相手を困惑させ、退屈させてしまうのである

高級百貨店の1階は、ハイブランドの装飾品や化粧品だけを売っているのではない。商品よりもむしろ、「日常から隔絶された異世界」という体験それ自体を売っているのだ

対談者それぞれの文体を見極めよう。語彙や語尾だけでなく、その人の「声」に意識を振り向けよう。文字の上から「ふたつの声」が聞こえてきてこそ、対談原稿なのだ

とくに「あたらしい概念」や「まだ誰も知らないこと」を説明するときには、親切心を伴った比喩が必要だ。たとえば、経営コンサルタントという職業が一般的でなかった時代、大前研一はそれを「企業参謀」と呼んだ。ウェブメディアの存在が一般的でなかった時──むしろ「ホームページ」の語が一般的だった時代──に糸井重里は、みずからのウェブメディア(ほぼ日刊イトイ新聞)に、「新聞
の二文字を入れた

普遍的、また一般的なことばを選ぼうとするとき、ともすると「天使の優しさ」みたいな平凡な表現に落ち着きがちだ。この比喩がおもしろくないのは、「天使」のせいでも「優しさ」のせいでもない。両者の距離が近すぎるところに、原因がある。これが「天使の狡猾さ」だったなら、比喩としておもしろく読める

—————————-

ライター業をやっている人、現役の著者にとっては、宝物のような一冊。

著者が、ノウハウとして語っていることを、自分自身で実践しているのがわかる文章で、本文をノウハウと照らし合わせて分析すると、いろいろ発見があります。

オビに、<100年後にも残る「文章本の決定版」を作りました。>と書かれていますが、決して大げさではないと思います。

3000円+税は、決してお値段としては安くないと思いますが、中身を読んでからだと格安に思えてきます。

SNSで、一流編集者たちが絶賛していましたが、その理由がよくわかりました。

ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』
古賀史健・著 ダイヤモンド社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478112746

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08W9MXH59

———————————————–
◆目次◆

ガイダンス ライターとはなにか
取材
第1章 すべては「読む」からはじまる
第2章 なにを訊き、どう聴くのか
第3章 調べること、考えること
執筆
第4章 文章の基本構造
第5章 構成をどう考えるか
第6章 原稿のスタイルを知る
第7章 原稿をつくる
推敲
第8章 推敲という名の取材
第9章 原稿を「書き上げる」ために

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー