2024年4月25日

『SNS×DESIGN 22の法則』ウジトモコ・著 vol.6466

【SNSで目立つデザインの技術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802614624

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『デザイン力の基本』の著者であり、「視覚マーケティング(R)」という言葉を世に広めた戦略デザインコンサルタント、ウジトモコさんによる一冊。

『デザイン力の基本』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534057113

『視覚マーケティングのススメ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756911994

著者は広告代理店および制作会社にて三菱電機、服部セイコー、日清製粉など大手企業のクリエイティブを担当。

25周年を迎えたインテリア雑貨大手Francfrancにおいては、Scalable Identity System(R)を導入したブランドデザインガイドラインを策定。現在もオンライン上francfranc.ioに一般公開されています。

本書は、そんな著者が手掛ける、SNSデザイン&ブランディングの本。

SNSでのブランド構築のために必要な要素を22の法則にまとめ、撮影やデザイン、投稿のポイントを写真入りで解説しています。

なかでも注目なのは、12章「インプレッションの法則」以降の構図(コンポジション)、光、色相、配色、階調(トーン)などのノウハウ。

実際の画像を題材に、良い例と悪い例を比較しながら学べるので、デザインの基本がわからない方でも、ポイントがしっかり理解できると思います。

また、商品を高く売るための撮影アングルや、初心者向けに売りたい場合のアングルなど、ECを手掛ける方には、ぜひ知っておきたいノウハウが満載です。

手軽にSNSを楽しみたい方にも、もっと見てもらえる、シェアしてもらえるためのヒントが満載ですので、ぜひ読んでおくといいと思います。

さっそく、気になるポイントを赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

1日24時間のうちいわゆるビジネスアワー、だいたい9時から17時くらいまでの明るさをまずはイメージします。そして、それよりも明らかに暗い、あるいは明らかに明るいものは、「照度」の「希少性」の原理により浮き立って見えます

撮影されているものそれ自体に価値があるかどうか

Instagramのストーリーや広告のアイキャッチに使用する際には、3分割の交差点にトリミングすると注視を得やすくなる

見上げ(あおり)=ダイナミックにかつ格上に見せる、ブランド品のアングル

真正面(あるいは真横)=友達、対等の関係を表すアングル

引き+見上げのアングルは、物語性が強調される

例えば、釣りのコミュニティで、先生は一流のトッププロだとして、全くの初心者や子供まで広く参加ができるコミュニティページに拡大すべく、SNSページを作成しようとしている場合、なるべく、ターゲットとなる当事者からは「広く、遠い視点」をイメージさせることが望ましくなります

光が強くあたり、影がくっきりと出るライティング(スタジオ撮影などはまさにこれです)では、モチーフが浮き上がり、物事の細部までが非常にクリアに見えるようになります。はっきり、くっきり見える、ということです

光と影を表現する
(1)光が入る「窓際」を探す
(2)白い模造紙などで周囲の邪魔をなくす(商品と影を主題にするため)
(3)カメラのオートを解除し、マニュアルに設定(オートだと暗くなるから)
(4)撮影する(露出と彩度のみ補正)

生成AIがユーザーの要求通りの結果を生成するためには、明確で具体的な「プロンプト」が必要です。つまり、「もっと明るく」では不十分で、「シャドーの部分をもっと明るくして」とか、「太陽光の光のように明るくして」とか、「もっと彩度を上げて鮮やかに」など、具体的な指示が必須になります

—————————-

SNSで、極端にインプレッションの高い写真は何が違うのか、どうすればSNS上でブランドが構築できるのか、実践的なヒントが書かれた一冊です。

インプレッションだけを追い求めて、ブランド迷子にならないために、ぜひ読んでおきたい一冊です。

———————————————–

『SNS×DESIGN 22の法則』ウジトモコ・著 ソシム

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802614624

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0D2CL6TXZ

———————————————–
◆目次◆

はじめに
01 アイデンティティの法則
02 アイコンの法則
03 プロフィールの法則
04 主体性の法則
05 一貫性の法則
06 最優先の法則
07 Win-Winの法則
08 理解の法則
09 シナジーの法則
10 得意の法則
11 アクセシビリティーの法則
12 インプレッションの法則
13 信頼の法則
14 独自性の法則
15 シェアの法則
16 コンポジション(構図)の法則
17 アングルの法則
18 光と影の法則
19 補正の法則
20 ノンフィルターの法則
おわりに(そして法則21と22について)

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー