2024年2月5日

『一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている』高井伸夫・著 vol.6411

【人生を豊かにする人間関係術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761272597

本日ご紹介する一冊は、人事・労務問題専門弁護士の草分けと言われる高井伸夫さんによる、今話題の自己啓発書。

『一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている』。タイトルからして、掴まれる本ですね。

コロナ明け、出版社が空港で仕掛けたところ反響があり、2017年刊にもかかわらず、売れている本だそうです。(土井は羽田空港で見つけました)

著者は、職業こそ弁護士ですが、それ以外の仕事にも精力的に関わっており、企業再生に取り組んだり、日本盲導犬協会理事として、協会立て直しにも関わっていたりします。

ご縁の広げ方が上手らしく、周りからは「ご縁づくりの達人」「ご縁のプロデューサー」と呼ばれているようです。

本書は、そんな著者が書いた、人間関係の心構え。

内容は、こんな感じで構成されています。

1章 「縁の種」を蒔く
2章 「縁」を広げる、「縁」を深める
3章 「縁つなぎ」のシステムを構築する
4章 だから「縁」が遠ざかる
5章 「縁」の切れ目に注意する
6章 「縁」が明るい未来をつくる

「プロローグ」からいきなり濃い内容が並び、あっという間に心を掴まれてしまいました。

コロナ禍でなまっていた人間関係構築力を取り戻したい! という思いで読んだ本でしたが、わが身を振り返って反省することしきりで、本当に良い本だと思いました。

人間関係のシンプルなルールを、心にしみる素敵な言葉で綴った自己啓発書です。

若い方から年配の方まで、読者を選ばない、普遍の内容だと思いました。

さっそく本文のなかから、気になった部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

縁をつないでくれたBさんに感謝していることを、まわりの人にも話していますか

「せっかく知り合った今日のご縁を、誰に紹介するのがいちばんいいか」などと意識してみることも大切です。つまり、この意識が「相手が喜ぶことは何か」を考える習慣をつくる

「縁に気づく感性」を高めるポイント
(1)感謝ぐせを身につける
(2)好奇心を持って行動する
(3)自分自身の強みや魅力をよく知る
(4)相手を知る
(5)自然をよく観察する

「会えて良かった」と思ってもらう三つの力
1.相手にとって参考になる意見や考え方を述べる力
2.相手がしてほしいことを察する力
3.相手と交わした会話について、互いが今後どう行動していくか、その見通しを明確に伝える力

「相手の話を真剣に聞く」ことは、受け身のコミュニケーションのようでいて、実は強烈な自己アピールにつながる

多芸・多趣味は「縁」を助ける

会社などの組織に属する人は社外の人に挨拶するとき、「自分は会社を代表しているのだ」という意識を持つこと

「こういう人に会いたい」と公言する

本は「縁の種」を無数に蒔くことができる畑のようなもの

認める言葉が具体的であればあるほど、相手は心を開いてくれ、互いに和やかになります

名刺を「引き続き交流を続けたい人」と「もう接触する機会がほとんどない人」と、二つに分けています

良い人脈をつくる四つのポイント
・最初のころは一対一で会うのではなく、できるだけ複数の人と会う
・メンバーに異性を交える
・二度、三度と会う機会を設ける
・会った人がどんな話をしたか、ちゃんと記憶していること

「縁」の修復には「陰褒め」が効く

ほかの人にも“縁のお裾分け”をしながら、ぐるぐる回していくと、よりダイナミックな縁のネットワークをつくることができる

—————————-

人生を豊かにするためには、「お金」だけではダメ。

良い信頼関係を構築し、何よりもお互い楽しく生きるために、すべての人が意識するべき内容だと思いました。

これは、おすすめの一冊です。

———————————————–

『一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている』高井伸夫・著 かんき出版

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761272597

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071NV25X7

———————————————–
◆目次◆

まえがき
プロローグ
1章 「縁の種」を蒔く
2章 「縁」を広げる、「縁」を深める
3章 「縁つなぎ」のシステムを構築する
4章 だから「縁」が遠ざかる
5章 「縁」の切れ目に注意する
6章 「縁」が明るい未来をつくる
ひとこと

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー