【ラストバンカーの遺言。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065218411
本日ご紹介する一冊は、惜しまれながら2020年に亡くなった、三井住友銀行元頭取、西川善文さんの遺言と言える一冊。
2013年11月から2014年2月にかけて行われたインタビューをもとに、編集部がまとめたものらしく、内容は「仕事ができる人」「部下がついてくる人に」になるための心構えです。
著者の記憶力が素晴らしいのか、きちんとメモを取っていたのかわかりませんが、自身のキャリアに起こったこと、お世話になった方の名前やエピソードをつぶさに記録しており、じつに勉強になりました。
ここまでしっかりご恩を覚えているからこそ、出世できたのでしょうね。
キャリア術としては、一つ得意なことを作って、それを次のキャリアにつなげる、徐々に大きな仕事を任されるようになるステップが、参考になると思います。(著者の場合、得意なことは粉飾決算を見抜くことだった)
また、著者が諸先輩方から受けた薫陶や、本などで読んだ内容も書かれており、その多くは読者のキャリアや人生に役立つのではないでしょうか。
キャリアの多くは偶然に基づくものだと言われますが、それでも人のキャリアを疑似体験することで、何か大切なことがつかめると思っています。
一つのキャリアで頂点に上り詰めた著者だからこそ語れる、貴重な教訓。
さっそく、本文の中から気になった部分を赤ペンチェックして行きましょう。
—————————-
仕事ができる人の資質とは何か。一つ挙げるとすれば「頭の中をきちんと整理整頓できる」ことが大事だと私は思う。仕事にはいろいろな要素がある。そのすべてをクリアしようなどと欲張らず、整理整頓してみる。そして「本質は何か」を考える。言い換えると、その仕事のツボがどこにあるかをつかむのである
見落としがちなのは「自分ができること」と「自分ではできないこと」「自分でやるには難しいこと」を区別する視点である。(中略)仕事にはスピードが求められる。時間に制限があって間に合わないと判断し、他の人の力を借りることが可能であれば「できないこと」と「難しいこと」は助力を求めたほうがいい
頭取就任時のスピーチ草稿に「経営は、失敗を全体として一定範囲内(経営として許容できる範囲内)」に収める技術ともいえる。完ぺき主義、満点主義からは何も生み出せない」と加筆した。失点ばかりを気にしていたら得点できなくなる
得意分野を持つと言っても、その内側に特化するのではなく、得意分野を軸として仕事を広げていくことが大事
決断を主導するのは組織の長だけとは限らない。「これだ」というものを見出して、その方向にまとめる。決まったら、それに四の五の言わせない。失敗したときに責任は自分が取ればいい。これができる人ならば、一番上の立場でなくても、組織を引っ張っていける
一つ上の立場で考えるかどうかで差がつく
なすべきことをきちんとやっていれば、必ず人の目にとまるときがくる
部下の失敗をくどくど追及しない
「言葉は八分にとどめ、二分は考えさせるのがいい」(伊庭貞剛)
「誰が言ったかではなく、何を言ったか」という基準を、トップが組織に浸透させておくことが大事
人を切る勇気を持つ
特別な人脈より有効な人脈を持つ
相手が苦しいときこそしっかりした提案を
—————————-
一つの会社に長く勤める時代ではありませんが、仕事の本質はいつの時代も一緒。
個人のキャリア構築のヒントとして、役立つ視点が示されています。
名著『ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録』と併せて、ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『仕事と人生』西川善文・著 講談社
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065218411
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08Y8NF71C
———————————————–
◆目次◆
第一章 評価される人
第二章 成長する人
第三章 部下がついてくる人
第四章 仕事ができる人
第五章 成果を出す人
第六章 危機に強い人
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。