2018年5月15日

『黄金のアウトプット術』成毛眞・著 vol.5029

【アウトプットで人生が変わる】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591158721

よくセミナーで「こっち側」と「あっち側」という言い方をしますが、情報を発信する側と受ける側では、圧倒的に情報量が違う。

それは、情報発信する人には自ずと情報が集まるからです。

土井がこれに気づいたのは、父が潰れた保育園から大量に紙芝居をもらってきた時でした。

紙芝居は「読んでもらうもの」だった当時の土井にとって、その紙芝居の「裏側」に書いてある内容は衝撃でした。

裏側には、「ゆっくり引く」「さっと引く」「3分の1だけ引く」など、子どもの印象操作をする内容が、カンペとして書かれていたのです。

先生が生徒より優れているのは、そこに「情報の非対称性」があるからです。

そして、社会人がこの「情報の非対称性」を生むのに手っ取り早い手段が、情報発信する、つまり「アウトプットする」ことなのです。

本日ご紹介する一冊は、元日本マイクロソフト代表取締役社長で、現在書評サイト「HONZ」を手掛ける成毛眞氏。

社会人に必要な「書く技術」と「話す技術」を、『黄金のアウトプット術』として、わかりやすくまとめています。

なかでも注目は、社会人が書くべき文章は「紹介文」であるとして、800字の紹介文の書き方を指南したところ。

さっそく、ポイントをチェックしてみましょう。

———————————————–

今の時代、情報収集、勉強をして、知識、教養を溜め込んで満足しているようでは、もうダメだ。得た情報をどう発信して、自分の血肉とするのか、価値あるものに変えていくのか、もっとわかりやすく言えば、「お金」に変えるのかを意識せよ

AIに代替されない仕事は、編集後にアウトプットをする仕事

アウトプットしないと、アウトプットは上達しないのだ。さらに、アウトプットしないと、アウトプットの才能の発見が遅れてしまう

それまでは別のものとされていた話し言葉と書き言葉を隔てる垣根がぐっと下がったのは圓朝と四迷、この二人の天才がいたからだ。これからももしかすると、文章と、今は文章とは違うと思われているものが、どこかにいる天才によって融合される日がくるかもしれない

社会人が書くべき文章、また、求められる文章とはどのようなものかというと、ズバリ、紹介文だ

800字と思うな、100字×8だと思え

第1ブロック:その本の印象の紹介。100文字で、この文章を読む人に、どう思ってほしいかを伝える(以下省略)
第2ブロック:その本の読者の想定(以下省略)
第3ブロック:その本の中身の紹介1。100文字で、その本の面白
さはどこにあるのか、その全体感を伝える(以下省略)
第4ブロック:その本の中身の紹介2。(中略)別の側面をピックアップできると良い
第5ブロック:その本の具体的な中身の紹介1。つまり引用だ(以下省略)
第6ブロック:この本の具体的な中身の紹介2。ここも引用だ(以下省略)
第7ブロック:この本の著者の具体的な紹介。第2ブロックあたりで著者については紹介済みのはずだが、文章を紹介した後なので、それを書いたのはどんな人? という関心を持った読者へのサービス精神をここで発揮する
第8ブロック:なぜこの本を取りあげたのかだめ押しをする(以下省略)

リズムのお手本としておすすめなのが都々逸調だ。都々逸とは「三千世界の鴉を殺し ぬしと添い寝が してみたい」のような七七七五調の定型詩だ

単に「古い家、買いませんか」ではなく、「レアで二つとない年季の入った建材買いませんか」という提案をするのだ。これが、他人がスルーしている現象をマネタイズしながらアウトプットする唯一の方法だ

———————————————–

シンプルながら、著者のアウトプット原則とその見本が書かれており、じつに勉強になりました。

800字の解説については、実際の紹介文と合わせて解説があったらなお良かったと思います。

実際には、みんながアウトプットするようになると需要と供給の関係で書き手の収入は下がるはずですが、それでも優位な立ち位置が取れれば、まだまだ可能性はあると思います。

情報発信する側に回りたい人は、ぜひチェックしてみてください。

———————————————–

『黄金のアウトプット術』成毛眞・著 ポプラ社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591158721/

<楽天ブックスで購入する>
https://bit.ly/2wBV4Lg

———————————————–

◆目次◆

第1章 アウトプット時代の到来 インプットは、もう終わりだね!
第2章 書くアウトプットがいちばんラク 書ければ、必ずお金になる!
第3章 やるほど上手くなる! 話すアウトプット術 説得、プレゼン、雑談のコツ
第4章 印象を操作する「見た目」のアウトプット術 戦略的ビジュアル系のすすめ
第5章 インプットするなら「知識」ではなく「技法」 日常に潜む優良インプットソース
第6章 アウトプットを極上にする対話術 コミュ力は今からでも上げられる

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー