2016年9月17日

『田中角栄名語録』小林吉弥・著 vol.4441

【うなります。】
http://7net.omni7.jp/detail/1106685933

先日、永岡書店さんに行く途中のセブン-イレブンで、田中角栄関連書、それもセブンのオリジナル商品を見つけました。

『田中角栄名語録』。

当然、いくつか田中角栄関連本は読んでいますが、今の自分に最も刺さる内容がまとめられていたのがこの本です。

出版の世界は、ある程度率直な物言いが期待されている世界ですが、本当に人を束ねていこうと思うなら、それではいけない。

本気で謙虚に学ばせていただこうと思ってパラパラめくったら、すごい言葉がバンバン飛び込んできました。

「最大の気配りとは、相手に対して全力で向き合うことだ」
「人はカネの世話になることが何よりつらい。そこが分かってこそ一人前」
「名前はフルネームで覚えておくことだ。相手の信頼感が変わってくる」
「リーダーの最後の判断は、「公六分・私四分の精神」でやれ」

そして、極めつけは、この言葉。

「世の中は白と黒ばかりではない。敵と味方ばかりではない。その間にあるグレーゾーンが一番広い。そこを取り込めなくてどうする」

読んでいて、「ああ、自分はわかっていなかったな」と、大いに反省させられました。

田中角栄をトップに押し上げた思想の数々。さっそくその一部をご覧いただきましょう。

———————————————–

最大の気配りとは、相手に対して全力で向き合うことだ。真の信頼関係はここでこそ生まれる。

処分から数日後、大出のもとに、田中からこう直々の電話が入った。
「キミのような男を処分せざるを得なかったのは、誠に心苦しかった。どうだ、私の知ってる会社に入ってくれんか」。大出がこれを断わると、次に田中は言った。「分かった。会社についてはあきらめるが、私のところに来てくれんか」と。なんと、郵政大臣秘書官として来ないかと誘ったのである

相手に喜んでもらうなら徹底的にやれ。
中途半端な親切は生きない。

宴会がハネたあと、記者たちは料亭玄関口でお土産用の包みを渡された。ところが、どうしたものか一人につき二つずつくれる。記者が不思議そうな顔をしていると、玄関口に送りに出た田中が言った。
「一つは奥さんに持って帰ってくれ」

人はカネの世話になることが何よりつらい。
そこが分かってこそ一人前。

演説、スピーチでの真の雄弁とは、ああ今日話を聞けてよかった、と思わせることだ。聞き手との「一体感」をどう醸すかがポイントになる。

「キミの親父さんはね、こういう男だったんだ」と。懐かしい父親の話を持ち出され、うれしくない人はいない

冠婚葬祭、重視したいのは結婚式より葬儀だ。結婚式で楽しく浮かれているのはあと回しにしておいてもいい。人の悲しいときにこそ、できるだけ心を配ってやって当然だ

名前はフルネームで覚えておくことだ。相手の信頼感が変わってくる。

「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋をつくる人」ということだ。
社会は下で支える人で成り立っている。

男が恥を忍んで頭を下げてきたら、できるだけのことはしてやるものだ。

リーダーの最後の判断は、「公六分・私四分の精神」でやれ

世の中は白と黒ばかりではない。敵と味方ばかりではない。その間にあるグレーゾーンが一番広い。そこを取り込めなくてどうする。真理は常に中間にありだ。

———————————————–

最終章に用意された、「田中角栄と格闘した達人政治家14人の名言」
も読み応えがあり、大満足の名言集でした。

いや、さすがは日本を代表する大政治家。

人心掌握の極意として、また狭い人間社会を生き抜くための知恵と
して、ぜひ読んでおきたい一冊です。

———————————————–

『田中角栄名語録』小林吉弥・著 セブン&アイ出版

<セブンネットショッピングで購入する>
http://7net.omni7.jp/detail/1106685933

———————————————–

◆目次◆

第一章 なぜ、人は動くか
第二章 人に好かれる極意
第三章 リーダーシップの磨き方
第四章 人はこうして育つ
第五章 田中角栄と格闘した達人政治家14人の名言

この書評に関連度が高い書評

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー