【必読。7つの戦略論】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883353540
東日本大震災以降、マーケティング本にとっては不毛な時代が続きましたが、ここに来て、面白いマーケティング本が出始めています。
なかでも、先日ご紹介して大反響を呼んだ、USJのCMO、森岡毅さんによる『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』、そして本日ご紹介する『手書きの戦略論』は、秀逸です。
※参考:『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041041414
ちょっと前にご紹介した『クール 脳はなぜ「かっこいい」を買ってしまうのか』も、マーケティングの重要なヒントになる書籍で、やっとマーケティング書が盛り上がってきました。
※参考:『クール 脳はなぜ「かっこいい」を買ってしまうのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532356911
なぜここまで不毛な時代が続いたかというと、おそらくはそれ以前のマーケティング戦略が効かなくなっていたから。
なかでも、従来通り広告を打ってコピーで売る、という単発のモデルは、今ではもう厳しくなっています。
そこで読んでおきたいのが、最近の潮流も踏まえて書かれた、この『手書きの戦略論』。
サントリー「JIM BEAM」「ザ・プレミアム・モルツ」「伊右衛門」トヨタ自動車「G’s」、ダイハツ「タント」など、名立たる企業のブランドコミュニケーション戦略を担ってきた著者、磯部光毅さんが、今求められる「7つのコミュニケーション戦略」を説いています。
広告の歴史を踏まえ、丁寧に書かれており、実際の広告例についても、写真付きで紹介があります。また、実務に携わっていた人しか気づかない盲点についても、きちんと言及しており、実践的です。もし土井がいまも大学で教鞭をとっていたら、間違いなく教科書に採用したでしょう。
さっそく、ポイントをチェックして行きます。
———————————————–
◆7つの戦略論
・ポジショニング論
(お客さんの頭の中で、競合と違った位置づけを得る)
・ブランド論
(お客さんの頭の中に、そのブランドらしさの連想構造をつくり、記憶に残す)
・アカウントプランニング論
(お客さんの隠された本音を探りあて、動機づける)
・ダイレクト論
(お客さんの直接的な反応を受け止めながら、長期的な関係をつくる)
・IMC論
(お客さんとの複数の接点をつなぎ、最適なメッセージ、施策を出し分ける)
・エンゲージメント論
(お客さんが自ら関わりたくなるような施策を通して、共感しあう関係をつくる)
・クチコミ論
(ソーシャルメディア上で、情報が信頼と共感をともなって拡散することを狙う)
◆ポジショニングは2種類
「オーバーテイク型」:既存の価値軸の中で競合に勝る違いをつくる
「カテゴリーメイク型」:まったく新しい価値軸を打ち立てて違いをつくる
カテゴリーメイク型のように大きな違いをつくることは大切ですが、違いをつくろうとするあまり、ブランドの特徴とターゲットを安易に尖らせすぎるのも考えもの
新しく入ってきた情報が、これまでの知識をベースに理解できる、関連づけられる、腹落ちすると長期記憶に残れる
固定的な「ブランド」から、動的な「ブランディング」へ
ブランドの中心は、ミッションとビジョンへ
たくさんの人を動かしたいなら当然、大きなインサイトを見つけるべきで、ブランド固有のものよりも、人間の普遍的な心理を探ったほうがいいかもしれません
◆電通が作ったSIPSモデル
Sympathize(共感)→Identify(確認)→Participate(参加)→Share and Spread(共有&拡散)
◆中長期的にファンをつくる「オールウェイズオン型」のエンゲージメント
※全部で9種類。ここでは一部紹介
1.情報提供タイプ
2.活動レポートタイプ
6.商品共創タイプ
8.コミュニティタイプ
9.おトク・便利タイプ
———————————————–
従来のマーケティング手法に手詰まり感を感じていた方も、この7つのコミュニケーション戦略に沿ってプランを立てれば、きっと成果が生まれるはず。
包括的な内容でありながら、しっかりと役立つ視点や武器もくれる、じつにバランスの良い一冊です。
経営者、マーケターはぜひ買って読んでみてください。
———————————————–
『手書きの戦略論』磯部光毅・著 宣伝会議
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883353540
————————————————-
◆目次◆
はじめに
プロローグ
第1章 ポジショニング論 「違い」が、人を動かす。
第2章 ブランド論 「らしさ」の記憶が、人を動かす。
第3章 アカウントプランニング論 「深層心理」が、人を動かす。
第4章 ダイレクト論 「反応」の喚起が、人を動かす。
第5章 IMC論 「接点」の統合が、人を動かす。
第6章 エンゲージメント論 「関与」が、人を動かす。
第7章 クチコミ論 情報の「人づて」が、人を動かす。
最終章 7つの戦略論を俯瞰する 「戦略の統合」が、人を動かす。
参考文献
あとがき
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。