2015年8月2日

『ちょっとした“気配り”で仕事も人間関係もラクになる!』林文子・著 vol.4030

【伝説の営業の気配り術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798044164

多作な著者でも、やはり人には得手不得手があるわけで、どうせなら著者の得意な分野の本が読みたい、と思うのは当然の読者心理でしょう。

そういう意味で、本日の一冊、林文子さんの『ちょっとした“気配り”で仕事も人間関係もラクになる!』は、著者の強みを活かした本と言えるでしょう。

林文子さんは現在、横浜市長を務めていますが、元々はBMW東京の伝説のセールスとして知られ、その後ファーレン東京(現フォルクスワーゲンジャパン販売)代表取締役社長、BMW東京社長、東京日産自動車販売代表取締役社長など、自動車セールスの世界で名を成した人物です。

本書には、そんな林さんの気配り術、人間関係術がまとめられています。

代表作である『失礼ながら、その売り方ではモノは売れません』の方が尖っていてインパクトがありましたが、本書はより一般向けに人間関係改善のヒントを書いた本です。

※参考:『失礼ながら、その売り方ではモノは売れません』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475050503X

さまざまな人間関係のシーンに役立つ心構え、コミュニケーションのヒントが書かれており、耳の痛い話がたくさんありました。

どうすれば会話の糸口がつかめるのか、どうすれば嫌がられない接客ができるのか、会話例を交えながら説明されており、実践的な内容です。

相手の出身地が富山なら、「まあ、富山。あそこは◯◯が美味しいですね。私も大好きなんですよ」と返す。会社の場所が◯◯区なら、「会社は◯◯区ですか。あのあたりは、私も昔よく営業で回りました。懐かしいです。角の定食屋さんは、まだありますか?」と返す。

前作もそうですが、確かにこんな接客をされたら心を開いてしまうだろうな、と思わせる内容でした。

さっそくですが、エッセンスをチェックして行きましょう。

———————————————–

「人」の心をまず幸せにしないことには、ビジネスの成功はあり得ません

感謝の気持ちをもてば、自然と気配りしたくなる

人のために働けば、結果はついてくる

自分でも驚いたのですが、私が課長に羽交い締めにされながらもKさんに向かって叫んだのは、「あなたみたいに才能のある人が、もったいないじゃない!」「自分の能力に気がつかないなんて、バカよ!」という言葉でした

やはり、人の気持ちを動かすのは、とことん相手と向き合う姿勢です。何があっても相手を思うことです。「この人は自分のことを真剣に思ってくれている」。その気持ちは必ず相手に伝わります

◆気配り上手になるための3つの心構え
1.相手の立場に立つ
2.相手に求めない
3.出会えたことに感謝する

「縁の下の力持ち」にこそ感謝する

挨拶にちょっとした雑談を加えれば、初対面の人との距離がグッと縮まります

「ここが相手のいちばん伝えたいポイントだな」というところでは、より大きくうなずきます

「うなずくこと+感想」で、相手にもっと寄り添う

上司からの頼まれごとは、プロセスを必ず報告しましょう

若い人が上司や目上の人をほめるコツは、まず「ほめようと思わない」ことです。ほめるのではなく、教えていただくこと

自分が「聞きたいこと」より、相手が「話したいこと」を質問する

感動を呼ぶ気配りとは、頼まれる前に“してさしあげる”ことです

人間関係はもっと深入りしていい

成績の良い人ほど実は孤独

「それ、知ってる」で話の腰を折らない

———————————————–

接客・営業に限らず、電話応対や社内コミュニケーションのヒントも書かれており、新人から管理職まで、勉強になる内容です。

本書を献本いただく際、担当編集から丁寧なお手紙をいただいたのですが、これもきっと著者・林さんの影響でしょうね。

書いていることは極めてベーシックなのに、行間に説得力がある。

接客・コミュニケーションを生業としてる人は、ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『ちょっとした“気配り”で仕事も人間関係もラクになる!』林文子・著 秀和システム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798044164

————————————————-

◆目次◆

序章 「気配り」は誰でもつかえる成功のスキル
第1章 「また会いたい人」になる気配り術
    ──初対面の人やお客さまにはどう接する?
第2章 「かわいがられる人」になる気配り術
    ──上司や目上の人とのお付き合い
第3章 「ついていきたい人」になる気配り術
    ──部下や後輩への気配り
第4章 「ずっと一緒にいたい人」になる気配り術
    ──職場の同僚や友人との上手なコミュニケーション法とは?
第5章 「気配りできる人」が必ずやっている習慣
    ──気配り体質になる7つの習慣

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー