【デキる人の図解の技術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480614830X
関谷英里子さんと「英語でビジネス塾」を始めて以来、ビジネスにおける「図」の重要性を感じています。
というのは、どんどん世の中がグローバルになって、ノンネイティブ同士が普通にコミュニケーションする時代になると、なんだかんだ言って英語の負担をなくす表現(=図)の重要性が高まると考えるからです。
事実、TEDカンファレンスの人気講師や、スティーブ・ジョブズはじめ、世界にインパクトを与えたスピーカーの多くは、ビジュアルを有効に使っています。
『スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン』がベストセラーとなったのも、おそらく読者が、ビジネスにおける表現の変化を鋭敏に感じ取っているからではないでしょうか。
※参考:『スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224816X
とはいえ、読者が通常のビジネスシーンで、相手にインパクトを与えたい場合、毎回封筒からMac Book airを出すわけにはいきません。
また、現場レベルのプレゼンであれば、より詳細なデータを伝える必要もあるでしょう。
そこでご紹介したいのが、清水久三子さんによる『外資系コンサルタントのインパクト図解術』。
日本IBMで2000人以上のコンサルタントに図解を教えてきた著者が、その独自のメソッド「インパクト図解術」を公開した注目の一冊です。
じつは著者には、既に話題となった著作『プロの資料作成力』があるのですが、本書『外資系コンサルタントのインパクト図解術』では、基礎編にあたる『プロの資料作成力』のさらに上を行くノウハウ、「インパクト図解術」が紹介されています。
では、「インパクト図解術」とは一体何なのか?
それは、1.記憶に残るメッセージと、2.相手の心にしみいる緻密な設計図で、3.徹底した「ノイズカット」と「フォーカス」で表現する図解術のこと。
前半に理論と事例、後半に実際の図の作り方を配し、読み物としても実用書としても使える作りになっています。
前半では、TEDのプレゼンでジェイミー・オリバーが用いた手法、女性ファッション誌が刺激する3つの感情、新興宗教の洗脳手法などを紹介し、インパクトのメカニズムや感情に訴えるメッセージの練り方を紹介。
後半では、インパクト図解の設計図であるストーリーボードの構成法と図やグラフで表現する具体的手法を紹介しています。
グラフの例をひとつ挙げると、たとえば「シェアの推移」をグラフにする場合、つい円グラフを用いてしまいがちですが、そこはあえて変化を比較できるよう、積み上げ棒グラフにするなどのテクニックを紹介。
インパクトのある図解がどうやって作られているのか、プロのテクニックを詳細に知ることができます。
図表の実例もじつに100点収録されており、これはズバリ「買い」の一冊。
ぜひ買って読んでみてください。
—————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
—————————————————
通常「事実」や「数字」は具体的と考えられますが、実は相手にとってのリアリティがない場合には具体的とは認識されない
哲学や行動指針など更に概念的なものに具体性を持たせるには、このように「特定の人物(マネージャー)の特定の行動(甲子園を目指す)」に落とし込むことが効果的なのです(ドラッカーの『マネジメント』と『もしドラ』のケース)
イギリス人シェフであるジェイミーは、アメリカの学校給食のあり方について問題提起しています。給食がほとんどナゲット、フライドポテトなどのファストフード、飲み物は砂糖のたっぷり入った味つき牛乳、という状態を「子供への虐待」と表現しています。それを伝えるために、「これがアメリカの小学生が5年間に、給食の牛乳から摂取する砂糖です」と言いながら、台車1台分もある砂糖をステージにぶちまけたのです
女性誌が刺激する感情は3つあります。(1)ああなりたい、(2)ああはなりたくない、(3)あの人がやってるなら、の3パターン
「アメリカで1年間に消費されるピザの面積は450キロ平方メートル」
↓
「東京23区の4分の3が埋まる!!」
◆図解における2つの鉄則
1.ノイズカット
2.フォーカス
インパクトワードが決まったら、資料のストーリー構成の中では、なるべく序盤に打ち出し、資料の中で何度も繰り返し使う
括弧書きやコロンを減らす
プレゼン資料にはゴシック体、サンセリフ体が基本
英語の資料であれば、Verdanaなどのサンセリフ体を使うのがよい
罫線はとにかくなければないに越したことはない
折れ線グラフは傾きと傾きが変わった変節点によってメッセージを表現します
折れ線グラフの凡例はできるだけなくし、線だけに視線を誘導します。そのために、グラフ中の折れ線に直接ラベルを記載しましょう
————————————————
『外資系コンサルタントのインパクト図解術』清水久三子・著 中経出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480614830X
————————————————-
◆目次◆
Chapter1 インパクトのメカニズムを知る
Chapter2 メッセージを練る
Chapter3 ストーリーボードを構成する
Chapter4 インパクトを表現する
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。