2011年4月3日

『大人の流儀』伊集院静・著 vol.2447 

【伊集院静が語る大人の流儀とは?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062169428

本日の一冊は、作家・伊集院静さんによるエッセイ集。

もともとは「週刊現代」に連載していたものを、単行本化にあたり抜粋、修正をしたものだそうです。

土井は基本、大人げない人間ですが、もう30代後半ということもあり、ちょっと大人の流儀を学ぼうと思って手に取ったのが本日の一冊。

成熟した大人の仕事、人間関係術、お酒の飲み方、冠婚葬祭の作法、哀しみとの付き合い方…。

どんな場面でどう振る舞えば良いのかが詳しく書かれており、じつに勉強になるエッセイです。

廉価な日常品を買い求めることが、町内や同じ地域との共生を損ねているという話や、新人には理不尽さを教えるべきだという話、すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなるという話。

どの話をとっても、深く考えさせられるものがありました。

巻末には、「愛する人との別れ」と題して、夏目雅子さんと暮らした日々の話がつづられています。

詳しくは、本書のエピソードを読んでいただいた方がいいと思いますが、彼女の死を経て、「もう二度と金で揺さぶられる生き方はしない」と決意したと書いているあたりは、グッときました。

大人になるにつれて増える哀しさにどう対処していくか…。

まさに『大人の流儀』を教えてくれる一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

私は、人が社会を知る、学ぶ上でのいくつかの条件のひとつは、”理不尽がまかりとおるのが世の中だ”ということを早いうちに身
体に叩き込むことだと思っている

物には適正な値段、つまり価値がある。安いものは結果として物の価値をこわすことになる

世の中は今、すぐに答えを求める。正しい答えなどどこにもないと、やがてわかるのに、皆が答えを知りたがる

旅は旅することでしか見えないものが大半である

「人間がいかに愚かで、いかに素晴らしいかを知るのが学問の最初です」(M野先生の言葉)

ゴルフはパートナーはいるが、始めから終りまで個のスポーツである。自分がしたいようにやればどうにでもなる面がある。しかし同伴競技者が見ていてだらしなかったり、あわれみを受けるようなことをすべきではない

若いということは打算ができない点に魅力がある。大人たちが笑うことでも命懸けで進んでいく方が、人生は案外と充実している気がする

”ゆとり教育”では子規は生まれなかった

スポーツは敗れることで学ぶことが勝者の何倍もある

この頃、主婦はおそろしく廉価な日常品を買い求め、それが家計を救い、得をした感覚になっている。そのためにわざわざ遠い所に買物に出かける。往復の運賃(またはガソリン代)を差し引いても得と言う。では同じものを売っている近所の商店は無視されてもいいのか。そうではなかろう

魅力的な経営者、それ以上に魅力のある社員がいる会社を選びなさい

清潔、身綺麗は、丁寧につながる。丁寧は仕事の基本である。丁寧は、人間の誠実が、これをさせている。誠実は生きる姿勢である

すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなる

彼女が亡くなった後、自分で決めたんです。もう二度と金で揺さぶられる生き方はしないとね

————————————————
『大人の流儀』伊集院静・著 講談社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062169428

————————————————-

◆目次◆





愛する人との別れ~妻・夏目雅子と暮らした日々

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー