2007年4月3日

『最強集団ホットグループ奇跡の法則』

【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492521666

本日の一冊は、全米出版社協会学術専門書部門の「ベストブック・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた注目の一冊。

クレアモント大学大学院で教鞭をとり、ドラッカーに極めて近いといわれる著者が、チームをやる気で溢れさせる方法を説いた一冊です。

「メンバーの数以上に意見がある」「子どものように柔軟」といった特徴を持ち、異常なほど高いモチベーションと創造性で次々と不可能を可能にしてしまう集団、ホットグループ。

本書には、そのホットグループのつくり方と、ともすると暴走してしまいがちな彼らをどうマネジメントするかといった視点が盛り込まれています。

変化の激しい時代において、自主的・創造的で成果を上げるチームは、企業に必要不可欠な存在。

本書が説くやり方をきちんと実践すれば、きっと他社との競争優位が築けるはずです。

ワクワクするようなチーム作りがしたい。そう願う経営者に、ぜひおすすめしたい「ホットな」一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

ホットグループとは、義務感あるいは帰属意識ではなく、仕事その
ものによって動機付けられた自生的かつ随時的の生きた存在である。
事実、ホットグループのメンバーは上司や同僚がどう見るかには関
心がない。彼らが全身を投げ打つのは、好きな仕事、創造的な仕事
に対してである

◆ホットグループの共通点
・重要なミッションに携わるという誇りを持っていた
・ミッションが支配していた。個々の人間関係はさほど重要ではなかった
・活動期間は長くはなかった。しかし、メンバーにとってはいつま
 でもなつかしく輝かしい思い出となった

ホットグループでは、メンバーの数以上に意見がある

ホットグループは子どものように柔軟である。知覚と創造に強く、
かつ論理的分析的に考える。ルールに縛られることなく、面白くす
るためならルールのほうを変える

個の査定は、ホットグループに軋轢をもたらす(中略)この問題は
グループ全体を評価の対象とすることで、ある程度解決できる

外部の敵は内部の結束を固める。「あいつらはわれわれがやれない
と思っている。やれるところを見せてやろう」。外部の敵はグルー
プ内の衝突も和らげる

知的なだけではいけない。自らの持つあらゆるものを活用できなけ
ればならない

リーダーはメンバーを励まし、貢献させ、守ってやらなければならない

◆ありきたりの仕事に熱を持たせる方法
・他の重要なこととの関連を明らかにする
・競争にする。ゲームにする
・自らが力を入れることによって手本となる
・目標を高めに設定する

柔軟で、創造性に溢れ、変化する環境に迅速に適応できることをす
ぐれた組織とすれば、円型こそすぐれた学習組織であり、自立的で
柔軟な組織だった

ホットグループを生み熱を持たせるには、第一に制約を和らげ、第
二に刺激することである

————————————————
『最強集団ホットグループ奇跡の法則』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492521666
————————————————

■目次■

第I部 最強集団の知られざる生態
第II部 成果を挙げる「熱いやつら」の育て方
第III部 「破壊的」な成果を生む秘策

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー