2010年6月20日

『耳かきエステはなぜ儲かるのか?』鬼頭宏昌・著 vol.2160

【儲けは見た目じゃわからない】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062821354

最近は、「起業」テーマのセミナーを主催しているというのもあると思いますが、土井の周りに起業したい人が増えています。

しかしながら、どんなにやる気があっても、ビジネスの基本を押さえていない起業は、本当に見ていて危なっかしい。

少なくとも独立する前に、ビジネスモデルと集客ぐらいは学んでおきたいものです。

本日ご紹介する一冊は、まさにこのビジネスモデルと集客に絞って書かれた、起業家のための「ニッチビジネス」の教科書です。

著者は、名古屋地域で「旅籠家(はたごや)」という屋号の外食チェーンを展開して成功し、現在は執筆やコンサルティングを生業としている鬼頭宏昌さん。

本書では、耳かきエステや立ち飲みの居酒屋、小型ラーメン店、簡易葬儀サービスなど、いくつかのビジネスを取り上げ、その儲けのカラクリを明らかにしています。

不況下でもしっかり稼ぐビジネスを設計するために、起業家ならぜひ読んでおきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

大きな変化に対応するためにもっとも必要なのは、自らの身を軽くすることでしょう。激動の時代において大事なのは、経営をスリム化すること(資産や負債や人員を小さくすること)です

大きな市場の中でのニッチに狙いを定め、シェアを広げて大きな利益を目指していく。それが、ニッチ&スモールビジネスでの起業

◆負けない起業の鉄則
鉄則1 ビジネス選び、立地選びで妥協しない
鉄則2 景気ではなく時流の波に乗る
鉄則3 水平移動する
鉄則4 事業の本質を見抜く
鉄則5 最初は小さく始める

他都市ですでに成功を収めているニッチビジネスを、まだ誰も手をつけていない場所で展開する。これは、水平移動と呼ばれる手法ですが、コピーの精度が高ければ、成功の確率を飛躍的に高めることができます

“初”や“一番”にメディアは飛びつく

メディア露出を除き、耳かきエステでもっとも効果があったのは、ターゲットの嗜好性が近いメイドリフレでのPR

「新市場はライバルがいたほうが早く拡大する」(P・F・ドラッカー)

立ち飲み屋は、同じ坪数でも座りの飲食店の2倍の人数を収容できます。さらに、立ちっぱなしでつらくなるので、滞在時間は座りの飲食店の半分になります。2倍の人数が収容できて、滞在時間が半分。つまり、理論上、座りの居酒屋の4倍の売り上げを出せるのが立ち飲み屋なのです

新規客の獲得に関しては、昔からあるような業種・業態が有利

ドトールが日本にカフェを広めたことが、スターバックスの成功を早めた

業種・商品を選んだ時点で、リピート率や来店頻度がある程度決まるというのは、多くの経営者にとって死角になっています

どこにでもある料理のクオリティを上げることが、オヤジ世代の支持を受ける最短距離

分析した結果、ラーメンに限らず麺類というのは、非常に長時間にわたってダラダラと集客ができる

不景気になると、ハイカロリーなラーメンが売れる(著者の持論)

セールスの本質は売ることではなくて、相手の悩みを聞くこと

これからの時代は何らかの特技がないと生きにくい時代になる

————————————————

『耳かきエステはなぜ儲かるのか?』講談社 鬼頭宏昌・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062821354

————————————————-

◆目次◆

プロローグ 負けない起業の鉄則
第1章 耳かきエステはなぜ儲かるのか?
第2章 立ち飲み屋はなぜ儲かるのか?
第3章 小型ラーメン店はなぜ儲かるのか?
第4章 簡易葬儀はなぜ儲かるのか?
第5章 コンサルタントはなぜ儲かるのか?

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー