2008年9月18日
【社長のための会計書】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475691229X
[エラー: asin:475691229X というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、難しい税務会計を小学生に教え、簿記2級講師の時代には、受講生の合格率を4倍に引き上げたという個性派税理士、ウエスタン安藤さんによる一冊。
自身が専門とする、中小企業向けの会計指南を書いたもので、もともと債権者向けに作られた財務諸表を、中小企業社長がどう活用すればいいか、そのポイントをズバリ書いています。
入門書の体裁をとってはいますが、おそらくタイトルにあるような、「数字を見るとおなかが痛くなる社長」が読んだら、さらにお腹が痛くなってしまうと思います。つまり、やや解説がわかりにくいところがあります。
ただ、本気で数字を理解し、そこから読み取った情報を経営に生かそうとするなら、これぐらいのことは学んでおいた方がいいと思います。
本書の優れた点は、中小企業の経営者に関係のないことはすべて割愛し、必要最低限の知識をどうやって経営に生かすかを論じている点。
「売上総利益が赤字である企業は今すぐ事業をやめたほうがいい」
「営業利益が赤字になるなら必要経費の見直し」
「貸借対照表に社長への貸付金があったら、金融機関はまず融資してはくれません」
など、具体的なアドバイスが参考になります。
また、中小企業経営者がやりがちな間違った経費の落とし方も指摘されており、かなり実践的です。
どうすれば金融機関を口説けるのか、どうすれば税務署に突っ込まれるのか、どうすれば健全な経営ができるのか。
中小企業の経営者が最低限知っておきたい知識が、この一冊に詰まっています。ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「会計取引」が発生したら、それを「仕訳」という形に翻訳して「仕訳帳」に記帳します。次に「仕訳帳」から「勘定科目」ごとに区分して「総勘定元帳」に転記します
貸借対照表と損益計算書もその関係を理解したければ、それが一つになっているところから、つまり試算表から見たほうがいいに決まってるんですっ!
試算表の中から「資産、負債、純資産」の3つを抜き出して一つの表にまとめたものが貸借対照表です。同じように、試算表から「収益、費用」の二つを抜き出して一つの表にまとめたものが損益計算書
貸借対照表に計上されている金額は実際の市場価格(時価)を反映していないという大きな問題がある
負債の部の合計は、そのまま企業が将来支払わなければならない金額を表している
貸借対照表の右側は、そのお金をどこから調達したかと、いくら調達して現在いくら残っているのかが載っている
売上総利益が赤字である企業は今すぐ事業をやめたほうがいい
営業利益が赤字になるなら必要経費の見直し
営業利益が黒字でも経常利益で赤字になってる企業は、資金繰りが厳しいんだなってことがわかる
貸借対照表に社長への貸付金があったら、金融機関はまず融資してはくれません
「10万円を超えると単年度の費用とすることができない」というところを利用して粉飾しようとする人がいる
金融機関が知りたいのは、その不良在庫が現金化できるものかどうかってことです。もし現金化できないのであれば、多額になる前に廃棄損を計上しましょう
作業くずでも買い取ってもらえるようなものは、やはり期末在庫に計上
実質的に従業員が使えないようなものは福利厚生施設としては認められない
————————————————
『数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方』ウエスタン安藤・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475691229X
————————————————
◆目次◆
はじめに
第1章 小さな会社の決算書
第2章 貸借対照表って、こんなもの
第3章 損益計算書って、こんなもの
第4章 小さな会社のバレバレ粉飾
第5章 小さな会社のバレバレ脱税
第6章 社長たちよ、強くなれっ!
おわりに
[エラー: asin:475691229X というアイテムは見つかりませんでした]
2008年9月18日
【ついに翻訳!神田昌典氏のネタ本】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478004536
[エラー: asin:4478004536 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、あの「広告の父」デビッド・オグルヴィが学び、日本を代表するマーケター神田昌典さんがネタ本にしたという伝説コピーライティングバイブル。
アメリカの広告業界で58年間、活躍し続けた伝説のコピーライター、ジョン・ケープルズによる名著で、分厚い本に、実証済みコピーライティングのサンプルが、ぎっしりと詰まっています。
著者の名を全米にとどろかせた幻のコピー「They Laughed When I Sat Down At the Piano But When I Started to Play!?」をはじめ、実際に驚異的な数字を叩き出したコピーと、名コピーを作る「型」をいくつも紹介した、じつに実践的な内容です。
土井はアマゾン時代、ジョン・ケープルズ同様、たくさんのコピーを数値的に検証する機会に恵まれましたが、数字が出るコピーの「型」というのは確かに存在します。
しかし、それを教えてくれる教材というのは、極めて少ないのです。
そういう意味で本書は、希少なコピーライティングの教材であり、正しくエッセンスを受け取って日本語に応用できれば、きっと大きな成果を生むはずです。
ビジネスの世界では、たった一つの言葉が、信じられないぐらいの売り上げを実現することがあります。
土井も仕事を通じ、その奇跡を何度も見てきました。
この奇跡を信じ、とんでもない成果を出してみたい、という人には、本書はイチオシの一冊です。
出版の世界でも使えそうな表現がたくさんあり、これ一冊で3200円はむしろ安いと言っていいでしょう。
集客・販売において勝ち組になりたい人は、ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「私がピアノの前に座るとみんなが笑いました。でも弾き始めると――!」この見出しはたちまち、アメリカ人なら誰でも知っているお決まりのセリフとなる
相手の興味を引く訴求ポイントはいろいろあるように思いがちだが、どんぴしゃりのものは1つしかないのだ
問合せが1番多い広告が、たいてい売上も1番であることがわかっている
問合せを見れば、その広告の効果の50~75%は見出しにあることがわかる
◆効果的な見出しの4つの特徴
1.得になる 2.新情報 3.好奇心 4.手っ取り早く簡単な方法
「好奇心」と「得になる」の2つを組み合わせて1本の見出し「どうやってわざとバカなマネをしてトップセールスマンになったか」にしたことで、このコピーライターは、当時の数々の通販広告のなかでも大成功を収めた
信頼性を高める方法の1つは、具体的な数字を入れること
重要なのは何を言うかであり、どう言うかではないのだ
暗い面、マイナス面を描くことはなるべく避ける
反応がたくさんあったのがニュージャージー州の高級住宅地だったため、計画を拡大してその地方紙にも広告を載せたところ……、反応はほとんどゼロだった。話がダイヤモンドとなると、いまも昔も媒体そのものがものを言うのだ!
◆見出しの「型」 ※一部紹介
型3.発表のニュアンスがある言葉を使う
型7.見出しに日付や年を入れる
型16.見出しを「○○する方法」とする
型25.見出しに「アドバイス」という言葉を入れる
雨の日にはクーポンの返送率やフリーダイヤルへの電話が増える
◆お薦めのコピー13タイプ ※一部紹介
2.エピソードコピー
3.「あなたと私」コピー
9.署名入りコピー
キャプションなしのビジュアルを入れてはいけない
競合相手の得にもなるような表現は避ける
————————————————
『ザ・コピーライティング』ジョン・ケープルズ・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478004536
————————————————
◆目次◆
はじめに
第1章 これが新しい広告戦略だ
第2章 広告は見出しが命
第3章 どんな見出しが1番注目されるか
第4章 効く見出しはこう書く
第5章 35の見出しの型──効果は検証済み
第6章 どんぴしゃりの訴求ポイントを見つけるには~
第7章 「テスト済み広告」と「テストしない広告」
第8章 熱意を込めてコピーを書く方法
第9章 コピーの出だしはこう書く
第10章 効くコピーはこう書く
第11章 コピーの売込み効果を高める20の方法
第12章 誰もがぶつかる問題を避ける方法
第13章 こうすればもっと問合せが増える32の方法
第14章 最大数のお客にアピールする方法
第15章 どんなレイアウトとビジュアルが1番注目されるか
第16章 小スペース広告で利益を上げる方法
第17章 頭の体操10問──成功した見出しはどっち?
第18章 広告をテストする17の方法
[エラー: asin:4478004536 というアイテムは見つかりませんでした]