2007年6月30日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413041542
[エラー: asin:4413041542 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、地下経済や新興市場の事情に詳しい異色のエコノミスト、門倉貴史さんによる、マネーロンダリングの解説書。
ライブドア事件後、投資事業組合(投資ファンド)に関する本がいくつか出ましたが、大半は内容が硬く、一般の方が読むにはちょっと難しいものが多かったと記憶しています。
その点本書は、「ヤミ経済を暴く」サスペンス的な視点からマネーロンダリングのカラクリを説いており、じつに刺激的な内容です。
カジノやタックスヘイブン、投資ファンド、ネットオークションがマネーロンダリングの温床となっている、という指摘や、実際に使われている手法の話など、知るだけで政治や経済の見方が変わる、興味深い話が満載です。
本書によると、日本におけるマネーロンダリングの規模は年間1兆円程度(IMFの推計)とのことですが、それらのお金のほとんどは、本書で紹介されている「場所」に流れているわけです。
商売的な視点から見ても、なぜカジノにお金が集まるのかがわかる、ちょっと「さおだけ屋」的な内容でした。
この方の本は過去にも何冊か読んでいますが、やっぱりアングラ(地下経済)モノがおもしろいですね。
読者のみなさんも、自らの見聞を広める意味で、読んでみてはいかがでしょうか。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
いつまでもキャッシュで持ち続けることは犯罪者にとっては非常に
危険(中略)キャッシュだと一枚一枚のお札につけられた番号によ
って、マネーの出所がバレてしまう恐れもある
最も単純なマネーロンダリングの手口は、違法な経済活動によって
獲得した資金を換金しやすい高価な物品に換えてしまうというもの
◆ある銀行強盗の手口
都内でこっそり営業をしている違法カジノに足を運び、多額の現金
を一度チップに換えて、少し遊んだら、また現金に戻すという手を
使ったのである。こうすれば、連番のお札が違法カジノに吸収され、
自分が持つお金はまっさらなお札に早変わりするというわけだ
典型的なマネーロンダリングの手口をみると、闇勢力は、まず発行
株式数が少なく、かつ流動株式数が少ない(安定株主が多い)銘柄
を選定する。次に、出所のはっきりした合法的な資金を種玉として、
できるだけ安値のうちにその銘柄を大量購入する。その後、非合法
な手段で稼ぎ出したアングラ・マネーをその銘柄にどんどんつぎ込
み、買いあがっていく
◆闇勢力が海外でマネーロンダリングをする際の典型的な手口
・海外のタックス・ヘイブンに赴き、キャッシュあるいは換金可能
な金融商品を直接現地に持ち込む
・キャッシュを現地の海外口座に入金
直接持ち込まなくても、タックス・ヘイブンなどに架空のダミー会
社を登記し、その会社とあたかも商取引をしているように見せかけ
て、脱税資金などを送金することもある。タイやフィリピン、イン
ドネシアなど、東南アジア諸国に会社を設立したことにして、架空
の取引をしているように見せかける中小企業などは少なくないと聞く
世界的に有名なタックス・ヘイブンとしては、たとえば、カリブ海
のケイマン諸島や、バハマ、バミューダ諸島、スイスなどが挙げられる
国内で不法就労している外国人が稼ぎ出した所得や金融資産の多く
は、いわゆる「地下銀行」を通じて海外各国へ送金されている
企業の設立が容易になり、経営の自由度が増すということは、裏を
返せばそれだけ暴力団などの闇勢力の参入余地が大きくなることを意味する
————————————————
『マネーロンダリング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413041542
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 序章 最新マネーロンダリング事件
┃ 第1章 汚れたお金が、なぜキレイになるのか?
┃ 第2章 マネーロンダリングは「この場所」で行われる
┃ 第3章 諸外国のマネーロンダリング最前線
┃ 第4章 政・官・財・ヤミ勢力――ツワモノたちの錬金術
┃ 第5章 日本経済の裏でうごめくアングラ・マネー
┃ 終章 まっとうに働いた人が報われる社会にするには
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4413041542 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月29日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837976425
[エラー: asin:4837976425 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ベストセラー『「続ける」技術』の著者であり、日本の行動科学マネジメントの第一人者、石田淳さんによる待望の新刊。
※参考:『「続ける」技術』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512432
最近は勉強本がブームということもあり、勉強熱心な方が増えていますが、人生に影響を与えるのは知識よりも実行力だったりします。
本書は、わかっちゃいるけどなかなか行動できない、あるいは行動はするけれど長続きしない、という方に、行動科学の見地からアドバイスをしています。
「実行力」をつける3つの方法に始まり、行動を強化する際の注意点、やる気にさせるためのポイントなど、じつに丁寧なアドバイスがなされています。
個人の実行力だけにとどまらず、部下の実行力を高めるにはどうするか、どんなツールが有効なのか、かなり具体的に示しています。
何かを始めたい方や、悪い習慣を改めたい方、良い習慣を定着させたい方に、ぜひ読んで欲しい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
夢を実現できるかどうかは、「実行力」で決まる
行動と結果の両方に目を配ってこそ、人は自発的に行動に向かいます
◆「実行力」をつける方法
1.行動の動機づけ条件をつくる
2.行動を測定する
3.行動を妨げるものを排除する
幼い子どもをすべり台に連れて行くと、何度でも延々とすべり続け
ますね。あれはすべっているときの楽しさが行動を強化しているわけです
韓国料理が苦手なのに「本場のキムチを買っていい」と言われても
うれしくないでしょう。これでは動機づけ条件になりません。本人
が本当に好きなもの、好きなことをメリットに設定しなければ効果
がないのです
◆行動を強化する際の注意点
1.「すぐに」強化すること
2.ルールを「確実に」守ること
ルールを複雑にしないことも大切です。むずかしいルールをつくる
と行動が発生する時間と手間がかかり、肝心の行動自体が発生しに
くくなる恐れがあります
コツは、大きめのグラフを壁に貼り、部屋のどこにいても目に入る
ようにすること
できるリーダーを見ると、指示の出し方もきわめて具体的です
「行動のあとにメリットが待っている」という因果関係のルール化
と、行動データのビジュアル化。この両輪がそろったとき、行動反
応率を維持し、さらに行動反応率を高める理想的な環境が整います。
つまり「実行力」が高まるのです
「今日は遅いし、また明日から……」という考えが間違いなのです。
始めようと決めたのであれば今日から始めましょう
————————————————
『すごい「実行力」』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837976425
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 1章 この10ページの「すごい力」を試してください
┃ 2章 「自分を乗せるのがうまい人」ほど成功する!
┃ 3章 この「効果」だけは、一人の例外もありえない
┃ 4章 100%の実行力――確実に「夢をかなえる人」になる!
┃ 5章 続ける技術――「精神力」は一切必要ありません!
┃ 6章 「三日で結果が出る」を体感してみよう
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4837976425 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月28日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313368
[エラー: asin:4532313368 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、アーノルド・パーマーやジャック・二クラウス、マルチナ・ナブラチロワなど、世界のトップアスリートのマネジメントを手掛け、スポーツをビッグビジネスに変えた男として知られるマーク・マコーマックによる不朽の名著。
原書は1984年に出版されて以来、100万部を超えるベスト&ロングセラーとなっており、アメリカでは広くビジネスマンの支持を集めているようです。
ハードカバーで300ページ強、タイトルには「ハーバードでは教えない」「実践経営学」などとごつい言葉が並んでいますが、内容は百戦錬磨の交渉人による人生訓や処世術であり、肩肘張らずに読み進められる、じつに刺激的な読み物です。
本書の前提となっているのは、ビジネスで成功するには、「人々の建前と本音を知らなくてはならない」ということ。
本書では、その建前と本音を見抜くための観察の技術と、それによって得られた情報を駆使して交渉で勝利する方法、長期的な信頼関係を築く方法が、ズバリ書かれています。
交渉や対人関係を有利に進めたい場合はもちろんですが、自分がビジネスの現場でボロを出していないか、というチェックにも使えます。
ロングセラーはダテじゃない。厚い割にどんどん読み進められる、じつに魅力的な一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
もっとも実りある意義深い観察を一貫してもたらしてくれるのは、
目である。目は、ほかのサインと違ってごまかしがきかない。相手
の本心を何よりも雄弁に物語ってくれるからだ
他人のエゴは、たとえ鼻持ちならないものであっても、あなたの最
大の味方になることがある。多くの取引が成立するのは、誰かのエ
ゴがそれだけマジになって、破談にすることが心理的にできないからだ
人は思わぬところで本性をさらけ出すものだ。レストランのウェイ
ターや航空会社の客室乗務員への態度を見れば、その人の素顔がお
もしろいようにわかる
人をあなたの土俵に引き入れるもっとも確実な方法は、自分の業績
について洗いざらいしゃべることである。しかも、他人の口から聞
かせるのだ
ココ・シャネルは、女性の服のセンスが悪ければ服に目がいき、非
の打ち所もない服装ならば女性に目がいく、と言ったことがある
悪印象を残すもっとも手っ取り早い方法は、他人の時間をムダにすることだ
あなたの利益はどこにあるのだろうか。短期的な利益、それとも長
期的な関係? ときには甘い条件で取引することで、あなたは自分
にとって最高の取引をすることができる
条件がすべて同じなら、人は友だちから買う。条件がすべて同じで
なくとも、人はやはり友だちから買う
”ありのままの私を愛して”(裏表がありません)という態度をと
る人たちは、それを安全印とみなしているようだが、実際にはまったく逆効果
もし仕事に飽きたら、それはあなた自身のせいである。仕事をおも
しろくする努力を怠っているからだ
沈黙とは、あなたに必要以上のことをしゃべらせず、相手には言う
つもりのないことまで言わせるものである
あなたの商品を知り、信じ、情熱を持って売る
あなたの商品やサービスは実際には市場に出す前から売れているのだ
ビジネスをしている人なら誰でも勝者とビジネスをしたがるものだ
利益に次いで会社がめざすべき重要な目標は、一貫した経営である
————————————————
『ハーバードでは教えない実践経営学』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313368
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1部 人間
┃ 第1章 人の心を読む
┃ 第2章 印象づける
┃ 第3章 優位に立つ
┃ 第4章 出世する
┃ 第2部 営業と交渉
┃ 第5章 営業とその問題
┃ 第6章 商機
┃ 第7章 沈黙
┃ 第8章 市場性
┃ 第9章 戦略
┃ 第10章 交渉
┃ 第3部 企業経営
┃ 第11章 起業する
┃ 第12章 会社を維持する
┃ 第13章 仕事術
┃ 第14章 起業家たちへ
┃ おわりに
┃ 訳者あとがき
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4532313368 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月27日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761264349
[エラー: asin:4761264349 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、社内ベンチャーが盛んなリクルートの出身で、現在、インキュベーション事業を営む著者が、「企業内起業」成功の秘訣を論じた一冊。
今さら例をあげるまでもなく、セブン-イレブン、アスクルなど、企業内起業は、近年目覚しい成果をあげているわけですが、その一方で、失敗に終わってしまったケースも山ほどあります。
企業内起業の成否を分けるのは一体何なのか。本書のなかで著者は、これまでに30社以上を支援してきた経験から、企業内起業の見えざる阻害要因をあげ、失敗を未然に防ぐためのチェック項目を提示しています。
また、実際の成功例をあげながら、なぜ彼らが成功できたのか、どうやって事業を展開すれば儲けられるのかなど、興味深い視点がいくつも示されています。
なかでも心しておきたいのは、企業内起業にチャレンジした人たちに対する権限委譲と処遇、そして本業と新規事業との整合性。
これらのポイントを外したために失敗した事業は山ほどあり、それだけに無視できない内容だと思います。
具体的なプロジェクトの進め方や、通常の起業との相違点など、突っ込みが足りない感はありますが、企業内起業で成功するためのポイントはよく押さえられていると思います。
大企業の幹部や、これから企業内起業で一発当てようと思う若手ビジネスマンは、ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
企業内起業は、有能な人材を競争相手に奪われないという面でも有
効である。有能でエネルギーのある人材ほど、新しいビジネスにチ
ャレンジを求める。そうした情熱に溢れた人には、ぜひ企業内起業
のチャンスを与えるべきだ
企業内起業を盛んにしていくためには、チャレンジして仮に失敗し
ても、その人に対する公平な人事評価や、次につながるキャリアパ
スが必要だ。つまり、チャレンジした人を全社をあげて認め、賞賛
することが大切なのだ
社内調整をできるだけ少なくさせることが、新規事業を行ううえでは重要
「新」という字は、立つ木に斧(おの)と書く。たとえば、警備会
社のセコムは、警察の領域に斧を入れて新サービスを創造した事業
会社である。また人材紹介のリクルートエージェントやインテリジ
ェンス、パソナなどは、職安に斧を入れて人材紹介事業サービスを
創造していった。時代の変化、進化の中で、今ある事業の本質的な
ものが様々な形態に変わることで、新規事業は生まれてくる
下駄屋が靴屋に変わっていった例はほとんどない。着物を着なくな
ったからといってしまえばそれまでだが、果たしてそれだけだろう
か。下駄屋さんは、なぜ靴屋さんになれなかったのだろうか。下駄
も「履物」、靴やスニーカーも「履物」である。自分たちの業は
「履物屋」という自覚があれば、下駄にこだわった行動はとらなか
ったはずだ
◆新規事業の4つのタイプ
1.多角型 2.市場開拓型 3.技術開発型 4.公募参加型
◆新規事業の3つの展開方法
1.垂直展開 2.水平展開 3.メディア転換
起業する場合に、最初からともに仕事をしたいメンバーを人事異動
してくれるようにと、経営側に同意をとっておくことができれば良い
お金を引っ張ってくるのは担当役員、使うのは起業チーム。こうし
た関係が築ければ、起業プロジェクトチームは本来の事業開発に全
力を注ぐことができる
人事制度や給与体系も本体と別立てにする
できることなら本業と整合性のある起業を考えたほうがよい
————————————————
『「新規事業」はどうすれば育つのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761264349
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第I部 「企業内起業」のすすめ
┃ 第1章 新規事業が失敗し続ける理由
┃ 第2章 その事業テーマはぶれていないか?
┃ 第3章 事業を孵化させる仕組みをつくる
┃ 第II部 「企業内起業」を成功させるステップ
┃ STEP1 事業コンセプトの策定
┃ STEP2 事業計画の策定
┃ STEP3 スタートアップ
┃ おわりに
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4761264349 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月26日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692141
[エラー: asin:4569692141 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、全国の自治体や企業をまわり、起業家精神を育て続けているコンサルタント&講演家、福島正伸さんによる注目の新刊です。
福島さんといえば、聴いた人の多くが涙するという感動の講演で知られていますが、本書は、そのイメージとは裏腹に、完璧なまでの実用書の体裁をとっています。
しかし、ご心配なく。読んでみると、本書はやっぱり福島さんの本です。
「資金」「売上」「人材育成」などに関する計77の質問に答える形をとっていますが、落としどころは、経営者に必要な「あきらめないための考え方」。
「借入したいけど保証人がいない」「元請会社から6カ月後に取引を中止するといわれた」などの一見絶望的な状況にも、必ず活路が見いだせること、間違いなしです。
実用書として読むと期待を外されますが、経営者の心構えとして読むと、じつに痛快&ユニークな本です。
最近、元気がない経営者にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
制約条件とは、今までの方法ではできることが制約されるというこ
とです。しかし、新しい方法を考えれば、制約条件は関係なくなります
自分らしくなること以外に、本当の成功への道はない
リスクを減らす最もよい方法は、事前の準備段階で、成功する証を
つくっておくことです。成功の証とは、売り出せば必ず売れること、
つまり、あらかじめ自分のお客様がいることです
◆自分がワクワクする夢を持つための条件
1.夢と自分にかかわりがあること
2.明確な夢を持つこと
3.社会に貢献する夢を持つこと
◆借入したいけど保証金が見つからないときの方法
1.本当にいないかもう1度探してみます
2.なぜ保証人がいないのかを考えます
3.保証人がいなくても資金を調達する方法を考えます
4.資金がなくとも事業を発展させる方法を考えます
努力が相手の想像を超えたとき、信用が生まれ、相手が自分の支援
者になっていただくことができる
立地に頼るほど、事業は難しくなります。立地でビジネスが決まる
とすれば、それでは、資金力のある大企業には勝てないことになり
ます。そうではなく、たとえ立地が悪くとも、お客様にきていただ
ける魅力のあるお店をつくればいいのです
売ってからつくる受注生産という事業形態をとることで、リスクの
軽減も可能
他社との関係は、競争関係ではなく、共存関係にしましょう。その
ために大切なのは独自性です。独自性とは、自分だけの徹底的なこ
だわりです
価値と感動のレベルが高ければ、高価格でも「これは安い!」とい
いながら代金を払ってくれる
相手に尽くすということは、将来の自分への人脈という貯金をして
いることでもある
やる気のない社員がいることで、夢を語る回数が増え、そして自分
がやる気になることもできます
————————————————
『小さな会社の社長のための問題解決マニュアル』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692141
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1部 不可能と思うことはあっても、不可能はない
┃ 第2部 どんなときでも手法は100万通りある
┃ Q.資金に関する問題
┃ Q.売上に関する問題
┃ Q.新規事業に関する問題
┃ Q.人材育成に関する問題
┃ Q.地域に関する問題
┃ Q.後継者に関する問題
┃ Q.経営に関する問題
┃ まとめ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4569692141 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月25日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304455
[エラー: asin:4757304455 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、以前BBMで絶賛した飲食マニュアル、『小さな飲食店 成功のバイブル』の続編にあたる一冊です。
※参考:『小さな飲食店 成功のバイブル』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304110
以前にもご紹介しましたが、著者は、25歳で「旅籠家」の屋号で知られる飲食チェーンの経営を任され、6年で20店舗・年商20億円にまで育て上げたという飲食界のカリスマ経営者。
本書は、その著者が、「現役の店長に対して雑談形式で仕事の話をするとしたら、こんなことを話す」という前提でまとめた一冊。
前作同様、飲食店経営の王道を押さえつつ、心構えに終わらない、尖った戦略論、テクニック論を展開しています。
ちょっと興味深い点を拾うだけでも、外食に通信販売のノウハウを活用するなど、他とはちょっと違ったアプローチが目を引きます。
ほかにも、客単価を上げる方法や、新規顧客を増やす方法、食材費・人件費をコントロールする方法など、興味深い内容が盛りだくさん。
経営感覚を身につけたい店長や、将来の幹部候補には、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
努力を継続することができて、なおかつ自分の取り組みが結果に繋
がることを信じて待つ忍耐力を持ち合わせていないと、結果を出す
ことができない
◆売上を上げるための要素
1.客単価を上げる
2.口コミによる新規顧客を増やす
3.店前通行人を1人でも多く新規顧客にする
4.広告宣伝によって1人でも多く新規顧客にする
5.常連客を1人でも多く作る
6.一般ユーザー(リピーター)に1回でも多くお店に来店してもらう
・口コミによる新規顧客を増やす ・常連さんを1人でも多く作る
の2点は、顧客満足度を高めることでしか実現しない
顧客満足には2種類あると私は考えます、ひとつは「商品」に対す
る満足、もうひとつは「人」(=従業員)に対する満足です
現在、あなたには「顔と名前の一致するお客様が何人いますか?」
フレンドリーな接客を店長1人で実行するのではなく、全スタッフ
で実行する必要がある
多くの広告関係者は、長い文章の広告をお客様は読まないと信じ込
んでいますが、そんなことは絶対にありません。キャッチコピーに
インパクトがあり、文章が面白ければ、お客様は最後まで読みます
し、それにつられてどんどん追加注文もします
敷居が高すぎる店は、「邪険に扱われるかもしれない」とか「ボッ
タくられるかもしれない」といったリスクを感じてしまうもの
広告媒体に関しては、一度掲載して効果がない広告媒体は、何度載
せても効果は出ないもの
DMというのは顧客リストの鮮度が大切
経営改革とは、まず赤字の流出を止めるのが先決
廃棄ロスの削減とレシピの遵守、この2点が原価管理において最も
重要な考え方
人件費がコントロールできない理由は、「シフトが予算通りに組ま
れていない」もしくは、「売上予測が正確でない」のどちらか
人を褒めることのできる人の周りには、常に優秀な人が集まる
————————————————
『小さな飲食店真実の店長バイブル』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304455
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ プロローグ 真実の店長像
┃ 1.売上なければ全てなし
┃ 2.販売促進の新常識
┃ 3.店長が知るべき経営数字
┃ 4.真実のリーダーシップ
┃ 5.あなたの市場価値を高めるためのマインドセット
┃ 6.店長の極意
┃ エピローグ 夢は必ず実現する
┃ あとがきにかえて
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4757304455 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月24日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102
[エラー: asin:4804717102 というアイテムは見つかりませんでした]
「売れる営業」には、人間味がある――。BBM読者のみなさんも、おそらくほとんどの方が同意する言葉ではないでしょうか。
この言葉、じつは本日の一冊、『なぜか挨拶だけで売れてしまう営業法』から引用した言葉です。
著者は、中学生向けの教材販売で37カ月連続トップを取り、現在は営業コンサルタントとして独立されている木戸一敏さん。
本書で紹介されているのは、その木戸さんが指導している営業エッセンス、そのなかでももっとも強力な「あなたレター」の書き方です。
「それって普通のニュースレターとどう違うの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、漫然と書かれたニュースレターと比べると、書き手の人間性を伝える、という点で確かに違いがあります。
本書では、その書き方のフォーマットから秘訣、その後のフォローまで、事例を交えながら丁寧に解説しています。
メルマガやブログを書いている人でも応用できる書き方のノウハウですので、ぜひ読んでみてください。
インターネットの普及により、消費者が自ら情報を求めて動く現在、営業マンの役割は急速に変わりつつあります。
これまでのような押し付け型の営業はますます嫌われ、相手に適切な情報と人間性を伝えた営業マンが勝利する、という流れは、今後ますます進展していくでしょう。
人間味を重視した営業――平岡智秀さんの『超地域密着マーケティングのススメ』を読んだときにも感じた、営業の新たなトレンドを、本書を読んであらためて感じました。
※参考:『超地域密着マーケティングのススメ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756910742
営業マンはもちろん、経営者にもぜひ一読いただきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
商品を語ることで商品が売れるんだったら営業マンはいらない
「人間味のあるニュースレター」にすれば売れる
◆「あなたレター」に入れるべき3つのコンテンツ
1.挨拶文 2.最近のできごと 3.お客様の事例
トークの内容が同じであっても、順序が違ってしまうと売れない
「あなたレター」は必ず月に1回届けるようにする
あなた自身を伝える「あなたレター」と、「行動」を促すチラシや
案内状――。このセットをお客様に届けることで、待っているだけ
で問い合わせの電話がかかってくるようになる
とくに重要なのが、挨拶文のところに入れる「あなたの顔をアップ
にした写真」
「あなたレター」を郵送で届けるときは、「透明なビニールの封筒」
を使ってほしい
「名乗りあげ」で圧倒的なインパクトを与える
◆「名乗りあげ」作成に役立つ「7つの思い出」
1.好きだった食べ物 2.趣味 3.コレクション 4.夢
5.好きだった場所 6.好きだったテレビ番組 7.好きだった歌
「あなたレター」に欠かせないのが季節の挨拶
「気づかい」の言葉はお客様の心の深いところまで届く
「売れない方向に行く」話をすると、お客様は「えっ? 何でそん
な話をするの?」と疑問をもちます。すると、その疑問を解消しな
いと何だか気持ちが悪いので、自然と営業マンの話に聞き入ってしまう
買う前のお客様の「不安」や「疑問」を聞き出そう
お客様の言葉だから「伝わる力」が違う
◆手書きコピー法
宛名を除くすべての文章を手書きで書きます。そして、宛名を書く
部分に「白い付箋」を貼ります。その付箋のうえにお客様の名前を
書いて、コピーをとります。こうすると、コピーでありながら、手
書きをしたように見える
————————————————
『なぜか挨拶だけで売れてしまう営業法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804717102
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1章 なぜ、挨拶をするだけで驚くほど売れてしまうのか?
┃ 第2章 ズバリ、これが売れる「あなたレター」のすべてだ!
┃ 第3章 手にしただけで、思わず読んでもらう秘訣とは?
┃ 第4章 ありのままの「あなた」だからお客様の心がつかめる!
┃ 第5章 「あなたと話したい!」といってもらえるのには理由がある!
┃ 第6章 「あなたレター」を最強の営業マンにする徹底活用術
┃ 第7章 「あなたレター」があなたの世界に奇跡を起こす!
┃ おわりに
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4804717102 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月23日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489451267X
[エラー: asin:489451267X というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、大ベストセラー『心のブレーキの外し方』の著者、石井裕之さんが、満を持して出す注目の新刊です。
※参考:『心のブレーキの外し方』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512440
「夢を実現したり、人生を輝かせるためには、まずはそのための”心のDNA”を作ってしまえばいい」という考え方をベースに、どんな態度で人生にのぞむべきか、その心構えが説かれています。
現在、パーソナルモチベーター、セラピストとして活躍中で、自らが若い頃、人間関係で苦労したという著者。
そんな著者が説く内容だけに、話にはじつに説得力があります。
小さなことの積み重ねが大切な理由、想像力が幸せの鍵を握っている理由、行動を100点満点で評価することの意味…。
これらがきちんと実践できたら、きっと人生は楽しい。そう確信させてくれる内容です。
ジャンルとしては自己啓発ですが、経営者、ビジネスマンが読んでも参考になる一冊だと思います。
なお、本書には、「71分で幸せになる話」と題した講演CDが1枚ついています。
講演会では、たった1人で800人を集客してしまうというカリスマ講演家のCDだけに、これ1枚だけでも「買い」でしょう。
土井も以前、ベストセラークラブの講演会でお招きした際、お話を聴きましたが、確かに素晴らしいお話でした。
まだ予約段階ですが、ぜひチェックしてみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「まず、小さなところでGOODになることだ――」(ビリー・ジョエル)
今のその小さな場所でGOODになれない人が、どうして大きな舞
台でGOODになれるのでしょう? わずかなチャンスを活かせな
い人が、どうして大きなチャンスを形にできるのでしょう?
「一小悪は即日忽に身を滅ぼすことはなけれども、その心萬事に渉
る故小を積んで大となる」(『沢庵禅師論語』より)
反射的・受動的な感情ばかりで生きている人よりも、後者のように
自分で作り出した感情によって人生を味わっている人のほうが、よ
り人間らしい、よりレベルの高いあり方をしている
もし、自分で感情を”産み出す”ことができずに、ひたすら外の印
象によって受動的に”感じさせられる”だけだったとしたら、いっ
たい人生というものにどれほどの自由があるというのでしょう?
”想像力”が欠如していたら、希望を抱くことも、自信をもつこと
もできない(中略)あなたが自分の人生を輝かせようと思うなら、
どうしても”想像力”を育てなくてはならない
結論から言います――「”今”が楽しくなければ、続かない」のです
ホンの刹那でも”あの人”の声を聞けたことは、友達にとっては、
もう100点満点の体験なんですよ。そこに、一緒に感動してあげ
なくてはいけない。それなのに、”電話をした”という行為を、何
かもっと大きな最終目標(恋を成就させる)の”一部”だと考えて
しまうから、”二〇分の一”つまり五点のような印象しか相手に与
えることができなくなってしまうのです。そこには、感動がないの
です。魂を震わせるものがないのです
目標を口にすることのデメリットのひとつは、今、申し上げたよう
に、「せっかくの愛が義務に化けてしまう」という危険性です
あなたがもし、今、まだ輝いていないのだとしたら、自分がまだ最
高の人生を生きているという実感がもてないでいるとしたら、その
理由はただひとつ。「あなたは、自分の内なる声を押し殺し、他人
の尺度で生きている」
人生が終わるときには、どんな立派な言い訳も何の慰めにもならな
い。ただ、「自分が選んだ人生だったのだ」という確信だけが、振
り返った日々を輝かせるのです
————————————————
『人生を変える!「心のDNA」の育て方』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489451267X
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 1.なぜ、小さくはじめることが大切なのか?
┃ 2.なぜ、想像力がないと幸せになれないのか?
┃ 3.なぜ、毎日100点が取れてしまうのか?
┃ 4.なぜ、自分の目標を人に話してはいけないのか?
┃ 5.なぜ、あなたは自分の夢を信じなくてはいけないのか?
┃ 6.なぜ、正解を求めてはいけないのか?
┃ 7.なぜ、この1000万円は誰にも盗めないのか?
┃ おわりに
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:489451267X というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月22日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245888
[エラー: asin:4822245888 というアイテムは見つかりませんでした]
コムスンの不祥事により、民間企業の公的分野への参入に疑問の声が吹き荒れていますが、本書はそんな意味で、まさにタイムリーな一冊。
居酒屋チェーン「和民」で財を成し、現在は学校や病院、老人ホーム、果ては農業・環境ビジネスまで手掛ける著者が、その経営哲学と、各分野におけるこれまでの取り組みを述べています。
「官」に対して相当な憤りがあるのか、「官僚になる人間たちがベスト・アンド・ブライテストだった時代ならばともかく」などと行き過ぎた感のある言葉も目立ちますが、各分野の問題点の分析や経営的な洞察はさすがです。
事業の成功をきちんと定義することや、利益構造を厳しく見抜くこと、さらにはそこで働く人々の幸せを考慮することなど、分野を超えて通じる経営の大原則が実際の行動から学べる、まさに生きたテキストです。
公的分野への参入を目指す経営者にも参考になる部分が多く、本書を読めば、外食ビジネス出身の著者が、なぜ教育や病院、老人ホームで成功できたのか、その理由がよくわかると思います。
なぜ著者がこうした分野に興味があるのか、もっと深くその動機を知りたいところではありますが、今後ますます進むと思われる、民間企業の公的分野進出について、そのポイントがわかる一冊です。
政治家や経営者はもちろん、公務員や教師、医療現場に携わる人にも、ぜひ読んで欲しい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
サービスの本質に官民の違いなどありません。お客さまがどうすれ
ば幸せになるのか。それだけを考えて仕事に邁進すればいい
教育委員会は、生徒たちの幸せよりも、教師の既得権益や立場の擁
護に終始する組織に成り下がった
完全な情報公開をすれば、国民=消費者はものすごい早さでその分
野について学びます。そして恐るべき嗅覚で、まず間違いなく自分
にとってもっとも良いと思われる学校、病院、老人ホーム、農業に
消費行動を通じて一票を投じるでしょう
株主様に議決権を正しく行使してもらうには、経営者のスネに傷が
あってはいけない
「官」の仕事は、たった2つでいいのです。自由競争のためのルー
ルを決めて、違反した者を厳しく罰すること。そして、セーフティ
ーガードをきっちり組むことです
社員の幸せというのは、一方的に受け身の幸せではありません。仕
事を通じて人間的に成長することであり、自分の夢を実現する力を
身につける、そんな主体的な幸せのことです
そもそも今の教育の荒廃の原因のひとつは、ダメな教師、ダメな学
校を排除しなかったことにある、と私は考えています
「そうか。メジャーリーガーになりたいのなら、こういうことをし
ていくといい」と、具体的に答えてくれる大人は、まずいません。
しかし、私たちはそう答えられる学校になろうと考えたのです。子
どもたちのさまざまな「夢」に応えてあげられる学校になろうと志
したのです
私は荒療治を行うことにしました。郁文館の先生たちに「和民」で
店員の仕事を経験してもらったのです
能力の高い医師にその腕に見合ったお金を払ってもらい、その代わ
り患者さんを早く治して元気にしてもらうほうが、病院は儲かりま
す。患者さんも、安いけれど一向に病気を治してくれない医師にだ
らだらと治療費を払い続けるより、ある程度高い治療費を支払って
でも、短期に完治させてくれる医師に診てもらうほうが、満足度は
高いはずです
私は経営というのは、「できないことを、できるようにすること」
だと信じています。それは、外食でも、学校教育でも、医療でも、
福祉・介護でも、農業でも、そして環境対策でも、何ら変わらぬこ
となのです
————————————————
『もう、国には頼らない。』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245888
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1章 経営力が社会を変える!
┃ 第2章 経営力が、学校を、病院を、福祉・介護を、農業を、
┃ 地球環境を変える!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4822245888 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年6月21日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001308
[エラー: asin:4478001308 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授で、ベストセラー作家としても知られる野口悠紀雄さんが、日本の「資本開国」を提唱した一冊。
著者によると、「世界経済の構造が激変するなか、日本は製造業中心の産業構造を温存した。ここにこそ、現在の日本経済が抱えるすべての問題の根源がある」。
本書では、そのことを極めて理性的に論じた上で、現在起こっているグローバリゼーションの潮流と、そこで日本が成長していくための考え方を説いています。
著者が参考にしている一人当たりGDPを見ると、現在、アイルランドとイギリスは、なんと日本よりも高水準。
これは、産業構造を「サービス産業や金融業に大きくシフト」したことが、その原因だそうです。
驚いたことに、本書で示されたデータを見ると、一人当たりGDPが高い国は、総じて製造業の比重が低く、脱工業化を実現している。
日本も、いつまでもトヨタに頼らず、新たな産業構造にシフトするべき、というのが著者の主張なのです。
そのなかでも、中心となるのは、タイトルとなっている「資本開国」。つまり、資本面において日本企業を世界に向かって開くこと。
産業構造の変化により、社会や人々の心にどんな影響があるか心配ではありますが、やはり流れは止められないようです。
データを交えながら、慎重に論を進めた、いかにも学者らしい本ですが、意外と読みやすいのが特徴です。
今後の日本経済を見通す上で、ぜひ読んでおきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
世界経済の構造が激変するなか、日本は製造業中心の産業構造を温
存した。ここにこそ、現在の日本経済が抱えるすべての問題の根源がある
中国をはじめとする低賃金国との貿易拡大によって「要素価格均等
化定理」が働き、賃金が低下するのである。格差問題の根底には、
グローバリゼーションがある
最近の日本経済の回復と言われる現象は、家計の犠牲において企業
が回復する過程なのである
社会保険料の雇用主負担分は利益の有無にかかわらず掛かってくる
ため、企業はその回避のために、非正規労働者を増やしたり、生産
拠点を海外に移転するなどの方策を講じている
企業所得の増加は、配当所得の増加を通じて、あるいは役員報酬な
どの増加を通じて、比較的高額所得者の所得を増やしている
現在の産業構造を維持したままで経済成長率を継続的に引き上げる
のは、きわめて難しい
イギリスやアイルランドに顕著に見られるのは、産業構造がサービ
ス産業や金融業に大きくシフトしたことだ
◆21世紀型グローバリゼーション
1.アメリカからのオフショアリング
2.東ヨーロッパから西ヨーロッパへの移民
3.先進国間の資本移動
資本面において日本企業を世界に向かって開くこと――「資本開国」
――によってこそ、日本経済が活性化する可能性が大きい
いま出生率が上昇したとしても、今後二〇年間程度は、依存人口比
率が高まるだけの結果しか生じない
トヨタもキヤノンも、未来の産業構造において中心的な位置を占め
る企業かと言えば、疑問がある
日本の金融機関は、専門的な金融技術の面で、欧米諸国の主要金融
機関と比べるとかなり立ち遅れている。このために、日本の金融機
関の利益率が低いのである
外資脅威論は、経営者が自信をもっていないことの裏返し
————————————————
『資本開国論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001308
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1章 企業栄えて家計滅ぶ
┃ 第2章 世界の大変化に追いつけない日本
┃ 第3章 量の拡大でなく、質の向上を
┃ 第4章 難題山積の財政改革
┃ 第5章 法人税減税では日本経済は活性化しない
┃ 第6章 資本開国こそが日本を活性化する
┃ 付論I グローバリゼーションが賃金に与える影響
┃ 付論II 対外投資と為替リスク
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4478001308 というアイテムは見つかりませんでした]