2006年11月30日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512467
[エラー: asin:4894512467 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、1996年から2004年にいたるまでの8年間、女性たちの買い物レシートを分析し続けたという「レシート調査」の専門家、松本朋子さんによる注目の処女作。
男性脳では絶対に理解できない女性の購買行動の秘密を、レシート調査の結果から明らかにした、ユニークなマーケティング本です。
完全に差別化した商品がなぜか失敗してしまう理由、70歳のおばあちゃんと40代女性の買い物がほとんど変わらない理由など、興味深い洞察が示されており、じつに参考になります。
とくに男性の目から見て興味深かったのは、一緒に○○するために、まとめて買ってシェアする行動が多い、ということ。
この行動を購買に結びつけるための値づけ戦略やイメージ戦略など、具体的な話もいくつか紹介されており、なかなか実践的な一冊です。
ただ、欲を言えば、読者がレシート調査を実践できるように、その分析の奥深さを感じさせる内容であって欲しかった。
その点を除けば、なかなか示唆に富んだ、貴重な内容だと思います。
女性向けマーケティングで悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
机上ではもっともらしい”差別化ポイント”も、実際には”魅力”
となり得ないことが多い
実は元気な70歳のおばあちゃんの買い物は、元気な40代女性の買い
物とほとんど変わりません
美味しそうな食品を買う。自分が可愛く見える洋服を着てうっとり
する。女は死ぬまでそうなんです
買ってしまうメカニズムとは「思考する前に手が動く」ということ
本音の欲望とは、突き詰めると”気持ち良いこと”と”苦痛からの
解放”に行き着きます
女性は「とろとろ」「しっとり」「うっとり」といった言葉に弱い
新しい口紅を選ぶとき、女性は前より綺麗になった自分を思い描き、
新しいドレッシングを選ぶとき、前より優雅になった食卓を思い描く
◆消費者インタビューのポイント
平均を取ろうとせず、一人ひとりに深く聴くこと。どんな商品が欲
しいかなど、答えを聴かないこと。意見を聴かないこと
レシートというのは、事実買い物をしたとき、事実財布を開いたと
きにしか発行されない
女性にはこういった、自分(ひとり)が主人公ではない買い物が実に多い
「一緒に○○しよう」のパターンに一番効くのは、
1個……1000円
2個……1800円
3個……2400円
という、まとめ買いを促すパターンです
◆快感のツボを押さえる正しい順序
手順1 「浸る幸福」が何かをはじめに押さえておく
手順2 「浸る幸福」がどんな気持ちよさかを押さえれば、「期待
による幸福」が創り出せる!
————————————————
『あっ、買っちゃった。』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512467
————————————————
■目次■
はじめに
第1章 売れない理由がわからない男たち
第2章 なぜあの人は買ってしまうのか?
第3章 「レシート」は女の衝動を知っていた!
第4章 「レシート」に隠された買い物の心理
第5章 「期待感」を創り出して衝動買いを起こさせろ!
第6章 あなたにもできる「期待による幸福」の創り方
おわりに
[エラー: asin:4894512467 というアイテムは見つかりませんでした]
2006年11月29日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657176
[エラー: asin:4569657176 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、全国1600社の中小企業が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」の代表、小阪裕司さんによる注目の新書です。
著者が本書で訴えているのは、「「人の感性」を軸にマーケティングを考えていき、ビジネス活動をとらえていかないと、ズレが生じてしまう」ということ。
実際、われわれは日常「何となく」でモノを購買する機会が多いわけですが、本書では、その理由が何なのか、ケースを用いながら詳しく解説しています。
「どうしたら売れるか」ではなく、「どうしたら買うか」という顧客の視点からすべてのビジネスを見直すこと。
本書には、その重要性を認識し、実際に改善して成果を上げた企業の例がたくさん盛り込まれています。
これまで、ビジネスの世界でないがしろにされてきた「感性」や「言葉」の問題に真正面から取り組んだ、ユニークな一冊です。
マーケティングに携わる方、経営者の方は、ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「人の感性」を軸にマーケティングを考えていき、ビジネス活動を
とらえていかないと、ズレが生じてしまう
考えるべきことは「このお酒をどう売ろうかな」ではなくて、「こ
のお酒を『買う』という『行動』をお客さんにしてもらうためには、
何をしなければいけないか」ということ
商品や数字ではなく、人の行動からビジネスを見る。そしてもう一
つは、その行動を生みだす感性というものはどういうもので、それ
をどのように扱っていけばよりビジネスがよくなるのか、ということ
人には「快」と感じることしか行動しないという原則がある
ビジネスをやる以上、お客さんの行動に直結する、生理的な快・不
快以上の心理的な快・不快というものをより深く知らなければならない
ビジネス全体を通じて、お客さんへその商品が持っている価値の訴
えかけがなされているかというと、あまりなされていない
人間臭いもの、意外性のあるもの、個性的なもの、情緒的なもの、
物語的なもの、そういった言葉で表すことのできるトレンドに感性
の振り子が振れている
テクノロジーが発達してくると生活習慣が大きく変わることがあり、
その結果、人の感性は変わる
お客さんの脳は、「このことに注目してください」「このことをよ
く理解してください」と言わないと、先ほどの青いもののように、
「え、そんなことしてたっけ?」と、まったく見えていないこともある
これから企業が提供していくサービスは、お客さんが困っているも
のを解決するだけではなく、困っていないもの、というか、あなた
から働きかけるまではお客さんが欲しいとも必要だとも思ったこと
がないものを、マスターとして教えることだ
実際には、言葉ひとつで売上は大きく変わるのだ。それは当たり前
なのだ。なぜなら言葉は、人の感性をつかみ行動へ向かわせる、感
性訴求の一つの、そしてきわめて強力な道具だからだ
————————————————
『「感性」のマーケティング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657176
————————————————
■目次■
はじめに
第一章 「感性」を扱うマーケティングとは
第二章 「感性フレーム」で見えてくる新たな世界
第三章 感性でビジネスを組み立てるためのモジュール3+1
第四章 「感性」のビジネス活動を左右する六つのインパクト
第五章 今、結果を出していくための三つの重要な取り組み
第六章 これからのビジネスパーソン個々人に必要なことは
[エラー: asin:4569657176 というアイテムは見つかりませんでした]
2006年11月28日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336366
[エラー: asin:4797336366 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、現在売れている『商品がなくても売れる魔法のセールストーク』の著者、吉野真由美さんが、万人に向けて書いた話し方の極意です。
※参考:『商品がなくても売れる魔法のセールストーク』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478540780/
前著は、完全にプロの営業マン向けの内容でしたが、今回の本は、人脈を作りたい、人間関係を良好にしたいすべての人に役立つ内容。
とくに、男性の「力の欲求」を満たすSOS話法、女性の「愛と所属の欲求」を満たすオートマチック話法などは、実践的で、本書の最大の読みどころと言ってもいい内容です。
この部分を読めば、なぜ男性上司が女性の部下をうまく使えないのか、女性が男性を動かせないのか、じつによくわかります。
営業に関する内容は前著の方が充実していますが、対人関係に関しては、なかなか読みどころが満載です。
職場の人間関係を改善したい方に、ぜひおすすめしたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
◆21世紀の「成功の3要素」=人脈、情報、お金
上質な人脈は、常にハイレベルな情報、一部の人しか持っていない
貴重な情報を伝えてくれます
すごい人脈を築くにあたって一番最初に心したいのは、いきなり高
いレベルに飛びつくんだ、と決意することです
まずはどんな分野でもいいですから、これは自分の特技、自分だけ
がズバ抜けている、人に言ったときに一瞬引かれるほど注目を集め
るものを手に入れること
成功者たちは、がんばって今を生きている人が大好きです。なぜな
ら、自分もかつてはそうして必死でとことん努力してきたからです
わたしたちができる簡単で一番良い方法は、そのパーティーの中心
人物にくっついて行動すること
◆強烈な印象を残す「真由美流30秒自己紹介」
1.最初の10秒 自分のすごさを語る
2.次の10秒 相手に対するメリットを語る
3.最後の10秒 自分の志を語る
高い志を持ち、それをきちんと言葉にして伝えることで、共感、共
鳴していただける。ひいては、惚れ込ませることができる
こちらが尋ね、積極的に話していただくことで、相手の「力の欲求」
を満たすことができる
相手にいい影響を与えたければ、自分の周りにいる人の欲求を満た
す言葉を使うこと
自分がうまくいっているとき、うまくいき始めたときには、故意に
「おかげ」を使いまくりましょう
女性とうまくやっていくには「愛と所属の欲求」を満たす言葉を言
うのが先決
はっきり言い切るだけで相当な自信があるように周りからは見え、
ついついその発言を信じたくなる
————————————————
『成功する「話し方」7つの黄金律』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797336366
————————————————
■目次■
第1章 「すごい人脈」を作る話術
第2章 苦手な男性を味方に付けるSOS話法
第3章 女性を自動的に働き者にするオートマチック話法
第4章 注意! 女性との関係をぶち壊す「ゴジラ言葉」
第5章 売れる営業の話し方
第6章 成功を引き寄せる会話術
第7章 ウケる話のネタが飛び出すウォーキング仕事術
[エラー: asin:4797336366 というアイテムは見つかりませんでした]
2006年11月27日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215258
[エラー: asin:4794215258 というアイテムは見つかりませんでした]
土井が初めて「アウトソーシング」の存在を知ったのは、近所のおもちゃ屋でした。
メーカーとブランド企業は同じ、という前提を疑っていなかった土井少年(当時、小学4年生くらい)は、ラジコンのモーターが、本当はマブチ製なのに、違うメーカーの名前で売られており、しかも名前を貸しているだけの企業が大きな利益を得ていると知って、大いにショックを受けたものです。
今や時代は変わり、アウトソースなど当たり前の時代。しかもそれが世界規模で行なわれているというから、すごいものです。
本日の一冊は、MIT産業生産性調査委員会の主要メンバーとして活躍するMITのスザンヌ・バーガー教授が、グローバル企業の成功戦略について述べた一冊。
米・日・欧・アジアの主要企業500社の徹底調査をもとに、真に有効なグローバル化戦略について、緻密に論を進めています。
もちろん、500社すべては網羅されていないものの、かなりの数のケースが掲載・分析されており、じつに読み応えがあります。
読んでいて驚くのは、賃金が10分の1以下の国に生産を移転しても、必ずしもコストダウンにつながらない、という現場からの報告。
「最終的に重要なのは、賃金率ではなく単位労働コスト」という著者らの指摘は、経営者なら重く受け止めるべきだと思います。
ほかにも、うっかり競合を作らないために、何に気をつければいいのか、真のコストを見極めるためにどう考えればいいのかなど、参考になる点が満載。
グローバル企業に限らず、企業経営や競争戦略全般を考える上でも参考になる、久しぶりに読み応えのある一冊です。
ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
多くの経営者たちが持つ信条とは逆に、賃金と給付のコストダウン
競争に頼った解決策は――先進国でも新興国でも――必ず行き詰まる
労働加工度が高くて必要技能が低い産業は、最もオフショアリング
傾向が強いはずだとわたしたちは推測し、繊維・衣料業界で推測ど
おりの光景を目のあたりにしたのだった
最終的に重要なのは、賃金率ではなく単位労働コスト――商品もし
くはサービス一単位を生産するのに必要な労働価値――である
イタリア人労働者は長年の経験から機械の扱いに長けており、生産
商品の切り替えにすばやく対応する能力と、問題をすぐさま検知・
修正して原材料の浪費を防ぐ能力と、機械のメンテナンスをみずか
ら行なう能力を持っている。だからこそ、賃金が一〇倍高くても、
ほとんどの商品をルーマニアより安く作れるわけだ
コモディティかどうかは、商品の種類で決まるわけではない。実際、
どんな種類の商品でもたいていは、他社にまねのできない特徴を加
えられるなら、コモディティでなくなる
過去数年で、部品が複雑化して、最終製品の性能を左右するまでになった
必ずしもブランドを持つ企業が、いちばん儲けているとはかぎらない
アメリカのエレクトロニクス企業が最近、部品専門か、製品専門か
のどちらかに分かれる傾向があるのに対して、日本では多くの企業
が今も部品と製品の両方を手がける
◆2つの教訓
1.優位性を持続させるには、とにかく自社の長所を生かすしかない
2.差別化のための距離と能力を保つには、”余剰容量”への投資
が欠かせない
日本の京都でもルーマニアのティミショアラでも、唯一無二のグロ
ーバル化対策というものは見つからなかった。代わりにわたしたち
が見たのは、自社内の長所や経験を社外の資源と組み合わせ、試行
錯誤を重ねながら新たな機会を切り開き、経済全体に広がる競争を
勝ち抜いていく生の人間の姿だった
————————————————
『グローバル企業の成功戦略』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215258
————————————————
■目次■
第1章 誰がグローバル化を恐れるのか
第2章 MITグローバル化研究の概要
第3章 企業を分割する
第4章 新しいアメリカ・モデル
第5章 残るべきか、行くべきか
第6章 少しでも安く作る
第7章 企業戦略の起源
第8章 ブランドか、ノーブランドか
第9章 メイド・イン・アメリカ
第10章 日本企業を支える”遺産”
第11章 現場からの教訓
第12章 企業の枠を超えて
[エラー: asin:4794215258 というアイテムは見つかりませんでした]
2006年11月26日
【】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594052320
[エラー: asin:4594052320 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、孤独死や自殺、殺人などで腐乱死体になってしまった方々の遺品整理を行う専門家が、遺品整理の現場から見えた、現代社会の悲しさをつづったドキュメントです。
最近、土井は定年後の生き方に関する本や死に関する本をいくつか紹介していますが、その理由は、人は終わりを意識することで生き方を真剣に考えるようになると思っているからです。
以前、「Zカー」の生みの親と呼ばれる片山豊さんに取材したことがありますが、片山さんは90を超えるご高齢にもかかわらず、毎年毎年友人が増える生き方をしていらっしゃいました。
土井もこんな老後を送りたい、と思ってひそかにロールモデルにさせていただいているのですが、本書に書かれている孤独死の老人たちは、片山さんとはまったく正反対でした。
家族との関係が希薄で、死んだ後も気づかれず、死臭を放つに至るまで放っておかれた腐った死体…。
元はブログの文章らしいですが、故人の日記にありがちな浮ついた感じはまったくありません。
壮絶な遺品整理の現場から、現代社会の問題点が浮き彫りになってくる、そんなシリアスな一冊です。
自分の人生を振り返る意味でも、またこれからの生き方を考えるうえでも、ぜひ読んでおきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
人は誰でも生まれてくるときはみんな裸です。自分の身体以外、何
ひとつ持っていません。でも、死ぬときは違います。死に方は千差
万別。そして、多い少ないの違いはあれ、必ず何かしらの物をこの
世に残していきます
人間には理性などではいかんともしがたい「業」のようなものがある
奥さまが亡くなったばかりだというのに、やけに気が回るというの
か親切で饒舌(中略)やはりというか、驚くべきことにというか、
結局、彼が妻を殺害した犯人だったのです
サービス業の仕事の中には、お金にならないサービスも含まれている
依頼主は故人の息子さんでしたが、その方は故人のことを「あの人」
と呼び、「母」という言葉はほとんど使いませんでした
残念なことに今回のように身勝手な人はいっぱいいます。自分の利
益になることなら、人の気持ちだとか迷惑だとかまったく顧みない
で行動できる人が山のようにいるのです
孤独死が増えることによって、大家さまが抱えるリスクも今後ます
ます増えていくことは間違いなく、独居老人を拒む家主が増えてい
くことであろうことは容易に想像がつきます。これによって住む場
所をなくした老齢のホームレスも参加するでしょうし、老人施設の
不足がますます表面化することでしょう
人は死に向かって確実に老いてゆくもの
血の通う者同士だからこそ他人にはうかがい知れない複雑な感情の
もつれがある
外から見れば人もうらやむような立派なお屋敷が、一歩中に入ると
そこは地獄(中略)亡くなったおばあさんはいったい心にどんな闇
を抱えていたのでしょう。おばあさんの葬儀に肉親の誰一人参列し
なかったことを後になって聞かされました
みんなが嫌がることでも、誰かがやらなければなりません。だから
こそ、それをやり遂げたときに喜んでいただける
————————————————
『遺品整理屋は見た!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594052320
————————————————
■目次■
※多すぎるので省略します
[エラー: asin:4594052320 というアイテムは見つかりませんでした]