メインイメージ

『大人の投資入門』北村 慶・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4569697623?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4569697623?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【私的年金ファンドを作る方法】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569697623

[エラー: asin:4569697623 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、大手グローバル金融機関で投資ファンドやM&A仲
介、金融商品開発に携わり、ベストセラー『貧乏人のデイトレ 金
持ちのインベストメント』の著者としても知られる北村慶さんが、
年金不安の時代に「私的年金ファンド」の作り方を指南した一冊。

※参考:『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569649599/

コンセプト自体、興味をひかれますが、内容はさらに斬新。多くの
書籍が私的運用だけで理想のアセット・アロケーションを行おうと
しているのに対して、本書ではわれわれ全員が投資している「公的
年金」のポートフォリオを知り、足りない部分を私的年金で補う、
という考え方をとっています。

著者によると、現在の日本の「公的年金」のアセット・アロケーシ
ョンは債券偏重であり、必ずしもバランスがいいとは言えません。

それに対して著者は、国内外の株式をどのように組み込んでいけば
いいか、不動産、ヘッジファンド、プライベート・エクイティなど
の「オルタナティブ投資」についてはどう考えるべきか、明確な指
針を示しています。

年齢が上がるにつれてアセット・アロケーションの比率を変えたり、
また状況に応じてリバランスする方法も指南しており、じつに実践
的な内容です。

また、多くの株本が考え方だけで終わるか、タイミングのずれた推
奨銘柄紹介に徹するのに対し、本書では、個人が市場に負けないた
めの堅実な投資法と商品の選び方を指南しています。

短期で儲けたい方には向いていませんが、老後の生活費を今からど
うやって確保するか、真剣に考える人には一読の価値ありです。

ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

ゆうちょや銀行や証券会社の窓口に相談しても、そこで勧められる
商品は、実は「買ってはいけない」ものが多い

◆年金の受給額に影響を与えるファクター
1.出生率 2.寿命(平均余命) 3.運用利回り

◆政府年金投資ファンド(GPIF)の運用対象
1.国内債券 2.国内株式 3.外国債券 4.外国株式 5.短期資産

ある運用対象の「期待利回り」と「ボラティリティ」が分かってい
る場合、統計学上、その投資によるパフォーマンス(運用成績)を
予想することができる

株式に投資をしていれば、40年に1回程度は、その価値が6割程度
(4割程度の損失)となってしまう、ということが統計的に分かっている

「政府年金投資ファンド(GPIF)」の19兆円の儲けの秘密は、
このように、運用ポリシーを大切にし、値下がりしても恐れず、ア
セット・アロケーションを変えなかったことにある

日本の「公的年金」のアセット・アロケーションは、(1)「債券」
偏重である、(2)「不動産」に投資しておらず、分散が効いていない

長期に投資することにより、株式や債券が本来持つ収益率に収斂していく

◆MPT(モダン・ポートフォリオ・セオリー)
・資産運用において、もっとも大事なことは、ポートフォリオをどう組むか
・値動きが相互にあまり関係しないアセットクラスを組み合わせる
 ことが、運用成績を安定的にする秘訣である

相互に値動きに関係のない資産を組み合わせた「ポートフォリオ」
のボラティリティは、単純な和ではなく、それより小さいルート
(二乗和の平方根)に止まります

◆「私的年金」運用における4つの前提
1.運用対象には、価格の透明性と流動性が必須
2.「値下がりリスク」は許容可能
3.運用成績は、市場の平均で十分
4.少額だが継続的な投資が可能

◆「私的年金」運用における成功の鍵
1.「国内株式」「外国株式」中心の運用
2.パッシブ運用(インデックス運用)
3.定時定額運用

————————————————
『大人の投資入門』北村 慶・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569697623
————————————————

◆目次◆

序 章 はじめに
第1章 あなたは年金をいくらもらえるのか?
第2章 あなたの年金はこうやって運用されている
第3章 世界の年金基金の最先端運用法はこれだ!
第4章 ”私的年金ファンド”を作ろう!
第5章 こうやって運用すれば年金不安も怖くない
第6章 明るい未来のために
あとがき

[エラー: asin:4569697623 というアイテムは見つかりませんでした]

『明日の広告』佐藤尚之・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4756150942?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4756150942?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【いまどきの消費者を口説く方法】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150942

[エラー: asin:4756150942 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、広告会社のクリエイティブ・ディレクターで、個人
でも2200万アクセスを誇る「WWW.さとなお・COM」を運営する著者が、
これからの広告とコミュニケーションのあり方を論じた一冊。

「インターネットと広告」というと、つい「テレビCM崩壊」「グ
ーグルが世界を制覇する」といった論調になりがちですが、本書の
著者は、変わりゆくコミュニケーションと、メディアの変容を冷静
に見つめ、新たな売り方を模索することを提唱しています。

商品やターゲットごとに「コンタクト・ポイント」をしっかりと見
極めてアプローチする必要性、買った人へのおもてなし、企業側の
自己開示など、これまでの広告ではあまり論じられてこなかった視
点がてんこもりで、じつに参考になります。

なかでも注目したいのは、テレビを見ながらパソコンやケータイで
ネットにつながっている消費者の「バーチャルお茶の間」。

これによって、従来のお茶の間が失われたテレビにも、新たな可能
性が出てくる、というのです。

また新聞に関しても、著者が手掛けた「スラムダンク一億冊感謝キ
ャンペーン」を例に出し、その有用性を謳うなど、実践に裏付けら
れたバランスの良さに好感が持てます。

ほかにも、「『友達・好きな人・信頼できる人』は、すでにメディ
アである」「最近特に重視されてきたコンタクト・ポイントは『店
頭』である」など、新鮮な主張が目立ち、広告クリエイティブの新
たな可能性を感じさせる一冊です。

マーケター、広告関係者はもちろん、経営者にもぜひ読んでもらい
たい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

行動を分析して先読みし、彼らのコンタクト・ポイントをしっかり
見きわめて広告を掲出しないと、せっかくの広告も見てくれない

相手の友達にも気に入られるよう十分ケアする

「買ってくれた人へのもてなし」が今後ますます重要になる

ここは腹を括って「ここはイイトコロだけど、ボクってこういう欠
点もあるんだよね」みたいな正直なコミュニケーションをするほう
が、消費者に好感を抱かれる場合も出てくるだろう

商品開発コンセプトという最上流に「全体のコミュニケーションを
デザインできる人」を置くことが、これからの時代には必要

ヒトが処理できる情報量はここ10年でほとんど変わっていないのに、
選択可能情報量、つまり世の中に流れている情報量は拡大し続け、
410倍になったらしい

広告は「消費者が予期せぬ時に偶然を装って現れ出会うもの」だった

「友達・好きな人・信頼できる人」は、すでにメディアである

最近特に重視されてきたコンタクト・ポイントは「店頭」である

まさか広告に出会うとは思っていなかった場所にメッセージが息を
潜めて待ち伏せているのは、消費者が広告をスルーしやすい現在、
認知に非常に効く

「伝えてもらいたがっている人」のことをリアルに想像する

もうスラムダンクは井上さんのものではなく、彼らのものだ

コミュニケーション・デザインによってメディアごとの役割分担
が明確になっていく今後、ボクには新聞広告がいままでになく魅
力的に見えている

◆著者が最近意識しているクリエイティブ作法
・認知に徹すること
・よりプロモーショナルになること
・ありのままの自分を出すこと
・買ってくれた人をもてなすこと
・買ってくれた人に参加してもらうこと

ひとりでテレビとパソコンを「ながら視聴」している人が、リアル
タイムで同時に大勢つながり、雑談している。テレビとケータイを
「ながら視聴」している人もそこに大勢入り込んでくる。まさに
「巨大なバーチャルお茶の間」ではないか。そしてそれは以前のお
茶の間のような「新しいクチコミ源」なのである

————————————————
『明日の広告』佐藤尚之・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150942
————————————————

◆目次◆

はじめに 「なんだか小難しい時代になっちゃったな」とお嘆きの貴兄に
第1章 消費者へのラブレターの渡し方
    ~広告という名の「口説き」の構造
第2章 広告はこんなにモテなくなった
    ~変化した消費者と広告の20年
第3章 変化した消費者を待ち伏せる7つの方法
    ~彼らと偶然を装って出会うために
第4章 消費者をもっともっとよく見る
    ~コミュニケーション・デザインの初動
第5章 とことん消費者本位に考える
    ~スラムダンク一億冊感謝キャンペーンより
第6章 クリエイティブの重要性
    ~商品丸裸時代とネオ茶の間の出現
第7章 すべては消費者のために
    ~消費者本位なチームづくり
おしまいに ~楽しくエキサイティングな時代なのだ

[エラー: asin:4756150942 というアイテムは見つかりませんでした]

『生きっぱなしの記』阿久 悠・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4532194318?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4532194318?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【歌で時代を作った男】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532194318

[エラー: asin:4532194318 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、「あの鐘を鳴らすのはあなた」「UFO」「どうにもとまらない」などのヒット曲の作詞を手掛け、また「スター誕生」では、森昌子、桜田淳子、山口百恵、中森明菜などの数多くのスターを世に出した作詞家、阿久悠さんによる一冊。

生前に記していた、日本経済新聞「私の履歴書」をまとめて文庫化したもので、氏の幼少期から学生時代、広告代理店に入社してからの軌跡、大ヒット作が生まれた背景まで、じつに細かくエピソードがつづられています。

ラジオに夢中だった少年時代、エリートから転落し映画にはまった
青春時代、睡眠時間を削り会社に泊まり込んでまで働いた広告代理
店時代、そしてヒットを連発し時代の寵児となるにいたるまで。

時代とともに生き、人々の心の襞をすくい取ることで歌謡曲の黄金
時代を築いた著者が、一体何を考えていたのか。じつに興味深い内
容に仕上がっています。

クリエイティブのヒントとしても価値が高く、なかでも全15条に及
ぶ「阿久悠作詞家憲法」は、クリエイター必読。

ピーク時には年間一千万枚を超える売上を記録したという稀代の作
詞家のノウハウがこの値段で買えるなら、読まない手はありません。

このようにノンフィクションおよびノウハウとしても楽しめる本書ですが、おそらくその究極の価値は、本書が阿久悠さんの実質的な
遺書である、という点にあります。

美空ひばりのために歴史的な詞を提供できず、「馬鹿だな、阿久悠、
逃げてばかりいて」と自分を責めるシーン、そして「死ぬ時にはご
褒美に、制御力の方に生きっぱなしの権利を与えてやりたい」とさ
さやかな願望を述べるカッコ良さに、心打たれました。

著者亡きあともずっと残って欲しい、そんな一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

病室に入ってからは、「阿久さん」と呼ばれることはなく、誰もが
「深田さん」と呼ぶ。それだけでぼくは、ぼくと社会を繋ぐ糸が断
ち切られた気持ちになり、ただの六十四歳の、手強い病気を抱えた
深田公之だと思い知らされるのである

世代というのは面白いものだと思う。わずか数年ずれただけで全く
別の世界を見ることになる

ぼくが思う自由とは、窮屈さを克服し、逆手に取る面白さを言う。
何でも勝手に書きなさいと与えられた自由では、ありふれた言葉の
使いまわしか、困ると常套語に逃げ込む安易さしか生まれない

時々自己顕示欲を出して、目立つことをやった。劣等生ではないぞ、
少々変人というだけのことなんだぞとわからせたくて、恋文の代筆
をしたり、「芸者小夏論」を書いて提出したりしていた

実はぼくにも他社からの誘いがなかったわけではない。しかし、ぼ
くは、給料が千円高い、二千円多いで動く気はなかった

省略するとするなら睡眠時間と通勤時間だと思い、睡眠時間を半分
に、通勤時間をゼロにした。つまり、夜を徹するかたちの作業を自
分の部屋にではなく、会社ですることにしたのである

◆阿久悠作詞家憲法 ※一部紹介(全15条)
2.日本人の情念、あるいは精神性は、「怨」と「自虐」だけなの
  だろうか
3.そろそろ都市型の生活の中での、人間関係に目を向けてもいい
  のではないか
5.個人と個人の実にささやかな出来事を描きながら、同時に社会
  へのメッセージにすることは不可能か
7.電信の整備、交通機関の発達、自動車社会、住宅の洋風化、食
  生活の変化、生活様式の近代化と、情緒はどういう関わりを持
  つだろうか
15.歌は時代とのキャッチボール。時代の中の隠れた飢餓に命中す
  ることが、ヒットではなかろうか

ぼくの三十数年の作詞家生活に於て、後悔することがあるとするな
ら、美空ひばりのために歴史的な詞を提供できなかったことである。
この同年の大歌手が五十二歳の若さで急逝した時、ぼくがぼくを責
めたのは、「馬鹿だな、阿久悠、逃げてばかりいて」という言葉であった

仕事を推進力とした「生きっぱなし」と、一人の人間としての恐ろ
しいほどの制御力のせいで、ここまで来られたと思う。「生きっぱ
なし」だけでは滅んでいた。しかし、死ぬ時にはご褒美に、制御力
の方に生きっぱなしの権利を与えてやりたいと、思っているのである

————————————————
『生きっぱなしの記』阿久 悠・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532194318
————————————————

◆目次◆

序章 癌とテロリスト
戦争しか知らない
旅立ち
無名のころ
作詞のこころ
期待以上
終章 生きっぱなしの記
解説 鴨下信一

[エラー: asin:4532194318 というアイテムは見つかりませんでした]

『脳を天才にする! 勉強法必勝バイブル』吉田たかよし・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4062820765?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4062820765?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【最強の資格オタク吉田たかよしの勉強法】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820765

[エラー: asin:4062820765 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、灘中・灘高を経て東京大学工学部を卒業後、なぜか
2年連続で国家公務員I種試験合格、NHKにアナウンサーとして
入局、医師免許の取得と、数々の難関試験をクリアしてきた著者が、
その勉強の極意と習慣を紹介した一冊。

内容は、かつて大ベストセラーとなった『不可能を可能にする最強
の勉強法』以来の濃い内容で、メソッドのアホらしさにも磨きがか
かっています。

※参考:『不可能を可能にする最強の勉強法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569662994/

昨年以来、数多くの勉強本が出されていますが、脳を活性化させ、
能力をアップするための基本は「楽しむ」こと。

そういう意味で本書は、笑いながら勉強効率を最大化する、じつに
ユニークな勉強本と言っていいと思います。

やる気を出すために、「1日5分間の全力疾走」をする、「最近で
一番いい点数を取ったテストの答案用紙を勉強机に貼っておく」、
「ガッツポーツをしてから勉強する」、「作り笑顔」をする、「み
んなの前で恥をかく」…。

一見するとただの奇行ですが、そこは医師でかつ日本初の受験生専
門医療機関を主宰する著者、理論はきちんと押さえています。

これらの行為は、実際に脳を活性化し、読書や勉強がはかどるきっ
かけを与えてくれるのだそうです。

ウソか本当か疑う前に、ぜひ読んでみてください。少なくとも勉強
のモチベーションが著しく上がること、請け合いです。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

楽しい気持ちが、頭をよくする近道

勉強で効率的かつ確実に成果を上げるためにも、一定の尺度を持ち、
それをもとに競い合うことが必要なのです。そして、その最もシン
プルな方法は”試験を受けること”

スランプのときには、それに適した勉強法がちゃんと存在するので
す。私がお勧めしているのは、「単純な暗記作業だけをする」というもの

1日5分間の全力疾走でやる気が出る

特に原因が思い当たらないのにやる気がなくなったとすると、それ
は2~3日前の睡眠不足が原因かもしれません

もっと心を裸にしたむき出しの願望、人に話せば人格を疑われるよ
うな欲望を、目の前に高く掲げなければなりません(中略)きれい
ごとの目標では、勉強は長続きしません

とっておきの”やる気喚起法”を紹介しましょう。それは、「最近
で一番いい点数を取ったテストの答案用紙を勉強机に貼っておくこと」

「ガッツポーツをしてから勉強する」

「作り笑顔勉強法」でA10神経を活性化

何かを覚えたいと思ったら、その情報を物語のように仕立てたり、
自分なりの感想を抱いたりして、とにかく感情を動かすこと

身近で感情表現が豊かな人を探して、その人の表現方法や脳の使い
方を真似すること

脳に入ってくる情報量に限って言えば、人が話すスピードよりも、
文章を読むスピードの方がはるかに速いため、教科書を読む方が効
率がいいように思われます。しかし、どちらが記憶に残るかという
と、それは明らかに人から話を聞く方なのです

みんなの前で恥をかくことは記憶にとって最善の方法

ランニングは、記憶力を高める効果が実証されている運動

何かを勉強していて苦手意識を持ったら、それを翌日に持ち越さな
いようにしてください

————————————————
『脳を天才にする! 勉強法必勝バイブル』吉田たかよし・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820765
————————————————

◆目次◆

はじめに
第1章 精神論を捨て、脳と医学を100%活用しよう
第2章 やる気に火をつける最強のモチベーション刺激法
第3章 勉強の王道「記憶」を完璧にする7個のノウハウ
第4章 脳の働きを2倍にする黄金のテクニック
第5章 合格と成功を勝ち取る強い心を作ろう
第6章 いちばん速く知識と情報を吸収する方法
おわりに
コラム 想起力のトレーニングには「クイズのラリー」が最適
コラム 壁にぶつかったら街を歩いてひらめきを待とう
コラム 丸写しで記憶できる量はゼロ

[エラー: asin:4062820765 というアイテムは見つかりませんでした]

『「打たれ強さ」の秘密』岡本正善・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4413017986?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4413017986?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【8年前の本が大ブレイク?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413017986

[エラー: asin:4413017986 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、プロゴルファー、プロ野球選手をはじめ、数多くのクライアントの才能を引き出してきたというメンタルトレーナーが、逆境に強くなる方法を指南した一冊。

8年前に出され、売れ行きの芳しくなかった本が、時代のせいもあってか、ここに来てベストセラーになっているという珍しい一冊です。

著者によると、「誰にだって弱みはある」。「いわゆる『強い人間』
というのは、自分の弱さをきちんと認めている人のこと」で、本書
でもその弱さや過去の失敗を認め、本物の自信を養う方法が説かれ
ています。

単なる心構えにとどまらず、「自分のリズムに徹する」「たまには
自分を笑ってみる」「見たくないと思っている自分を、すべて目の
前に出してみる」など、具体的な解決策が満載で、今すぐ試せるの
がポイントです。

個人的には、「心は『休ませる』ことではなく、『生き生き働かせ
る』ことで、元気を取り戻す」という部分が参考になりました。

ほかにも、他人とのコミュニケーションの秘訣やメンタルを健全に
保つためのヒントが満載。

高い目標に押しつぶされそうになる、人間関係に自信が持てない、
臨機応変な対応が苦手、他人に否定されるのが恐いという人は、ぜ
ひ読んでみてください。

きっと揺るぎない自信を手に入れられることと思います。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「プレッシャーに勝つ」人というのは、プレッシャーをどう利用し
ようかと考える。「プレッシャーに潰される」人は、プレッシャー
からどう逃げようかと考える

実は自分自身の中に「失敗」はありません。失敗というのは他人の
目があるときに初めて出てくる言葉です

「俺が、俺が」というのだけでは人間関係においては問題があるか
ら、周りを判断する目を持っていなくてはいけないのですが、自分
の力を発揮する、ということを考えると、自分のリズムに徹するの
が一番早い

マニュアルばかり叩きこまれると、マニュアルにない事態を「工夫
して切り抜ける」体験ができません

自分を笑える人間は、強い

嫌なことは忘れるのではなく、むしろきちんと事実を認め、失敗し
た自分を否定しない。そのことで初めて、「失敗を生かす」ことが
できるのです

大切なことは「どちらが勝つか」ではなく、「あなたがやりたいこ
とが実現できるか」です

「すべての人に好きになってもらう」のは不可能

目標が明確なのはいいことですが、目標ばかりにとらわれすぎると、
「できなかったらどうしよう」と不安ばかりがつのります(中略)
まず目標を頭にしっかりインプットしたら、次に大切なのは、「今、
自分は何をするか」です

見たくないと思っている自分を、すべて目の前に出してみるのです。
見たくない部分を否定したり、そこから逃げようとするから、何も
変わらない

本当に強い人間は、自分の弱さを知っている。そして弱さを認めて
いる。それがまさに「自信」というものなのです

仕事の効率を上げるには、「実はやりたくない自分」を否定しない

誰かを説得するときのポイントは、相手の潜在意識に訴えることと、
相手の論理を使うこと。それが基本です

心は「休ませる」ことではなく、「生き生き働かせる」ことで、元
気を取り戻すのです。たとえば何かに感動したとか、いい出会いが
あったとか、そういうことです

————————————————
『「打たれ強さ」の秘密』岡本正善・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413017986
————————————————

◆目次◆

はじめに
序「弱い自分」であなたはこんなに損をしている!
1.打たれ強い人と弱い人はここが違う
2.しばられていた心を今、解き放とう
3.タフで動じない心になる「メンタル・トレーニング」
4.真の強さをいかに持ち続けるか―逆境を生き抜く自分になるヒント
あとがき

[エラー: asin:4413017986 というアイテムは見つかりませんでした]

『象はポケットに入れるな!』ジョーンズ・ロフリン・著 トッド・ミュージグ・著 倉田真木・訳


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4838718314?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4838718314?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【人生の時間を3つに分ける】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838718314

[エラー: asin:4838718314 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、昨日ご紹介した『「残業ゼロ」の仕事力』に引き続き、ワークライフバランスをテーマにした一冊。

※参考:『「残業ゼロ」の仕事力』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717138/

「アメリカ人なら誰もが一度は観たことがある」という世界最大の
サーカス「リングリングサーカス」を舞台に書かれたストーリーで、
人生を3つのリングに分けて考えることの必要性を説いています。

ここでいう3つのリングとは、「仕事」「人間関係」「自分自身」
のこと。3つのリングを巧みに操るリングマスターのやり方を知る
ことで、充実した人生を歩むことができる、そんな趣旨の一冊です。

アメリカのサーカスを比喩に用いているせいか、ストーリー的には
ピンと来ませんが、3つの時間のスケジューリングという点で、じ
つに参考になる一冊です。

なかでも、「すべてのショーがうちのサーカスに向いているとはか
ぎらない」「大仕掛けのショーを出すタイミングをずらす」「客席
に座ってショーを楽しむ心のゆとり」などの視点は、すべてを完璧
にこなそうとして余裕をなくしがちな現代人に重要な示唆をもたら
してくれます。

本書の考え方をマスターして、3つの時間すべてを意識すれば、き
っとゆとりある、充実した毎日が送れることでしょう。

薄い本ですので、ぜひ気軽に読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

リングマスターは、同時に三つのリングすべてに立つことはできない

リングマスターは、リングに呼び入れる前にかならず次のショーを確認する

サーカスを成功させる鍵は、三つのリングすべてで質の高いショー
を見せること

一枚には<仕事>、もう一枚には<自分自身>、残りの一枚には
<人間関係>と見出しをつけた

すべてのショーがうちのサーカスに向いているとはかぎらない
・うちのサーカスの目的にかなうだろうか?
・このショーを成功させるだけの人的・物的資源はあるだろうか?

個人の演技の良し悪しより、そのショーをプログラムのどこに入れ
たら効果的かを判断するのも戦略の一つ

プログラム構成のうまいサーカスの三つのリングを見てください。
各リングで大仕掛けのショーを出すタイミングをずらすことで、サ
ーカスは質の高さと効率のよさを保っている

リングマスターとパフォーマーの人間関係はサーカスの成功を左右する

チームのメンバー一人ひとりに大事な役割があり、ショーを成功さ
せるには各自が全力投球しないといけない

いい演技をしたらかならず積極的にほめ、いい演技ができなかった
らかならず前向きなフィードバックをする

ときおり人は笑いやリラックスを必要とするけれど、そのことをあ
まり真剣には考えていない

中休みは、サーカスがよりよいパフォーマンスをするために欠かせない要素

どうやらショーをこなすのに忙しくて、客席に座ってショーを楽し
む心のゆとりが足りなかったようだ

————————————————
『象はポケットに入れるな!』
ジョーンズ・ロフリン・著 トッド・ミュージグ・著 倉田真木・訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838718314
————————————————

◆目次◆

物語を始める前に
物語
物語を終えて

[エラー: asin:4838718314 というアイテムは見つかりませんでした]

『「残業ゼロ」の仕事力』吉越浩一郎・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4820717138?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4820717138?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【加速度的に仕事が片づく法】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717138

[エラー: asin:4820717138 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、残業なしで19期連続増収増益、売上5倍を達成した元トリンプの代表取締役社長、吉越浩一郎さんによる注目の一冊。

氏の講演テーマでも最も人気が高いという「残業を減らす」をテーマに、効率の良い仕事、会議のやり方、チームの作り方を説いた、まさに今の日本にピッタリの一冊です。

『「伝説の社員」になれ!』を出している関係上、誤解されそうな
ので先に言っておきますが、土井はむやみやたらにハードワークを
推奨しているわけではありません。

※参考:『「伝説の社員」になれ!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215851/

ずっとBBMをご愛読いただいている方はご存知かと思いますが、
年に一度は長期休暇を取りますし、エリエスの社員も毎日6時~7
時にはきっちり帰宅します。

若い頃にストレッチするのはある程度必要だと思いますが、やはり
知識労働はメリハリが必要だというのが本来の主張です。

ということで、本日の一冊『「残業ゼロ」の仕事力』も、基本線で
は共感できる内容です(土井はやっぱり仕事が好きですが)。

本書のいいところは、どうすれば社員が時間密度を濃くし、やりが
いをもって働けるか、そのためにマネジメントがどんな仕組みやコ
ミュニケーションを実現すればいいかを、明確に説いた点。

いち経営者として、オフィスレイアウトの方法、会議の方法など、
じつに参考になりました。

ワークライフバランスが重要視されている今日、経営者・マネジャ
ーはぜひ読んでおきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「時間内に終わらなければ残業すればいい」という考え方で対処し
ていると、なぜ仕事が終わらないのかという理由がわからず、した
がって抜本的な解決も図れない

残業があたりまえの会社では、子育て中の女性はまともに働けない

仕事には必ずデッドラインをつけ、さらにそれを会議の席上で発表
して、守らざるをえない状況を社内に作り、そのうえで残業を禁止する

問題というのは、単独で存在するように見えても、その実体は複数
の小さな問題の集合なのです

「緊急対策」「再発防止」「横展開」が基本

すべての情報をオープンにし、全員で共有するから、論理で詰めて
正しい判断ができるのです。それなのに、前提とする情報が間違っ
ていたら、判断を誤ってしまうじゃないですか。つまり、情報の隠
蔽や嘘は、会社に不利益を与える悪質な行為なのです

人間の仕事のキャパシティは、「能力×時間×効率」で決まります

気をつけなければならないのは、相手の顔色を見て、「これくらい
ならできるだろう」という配慮をしないことです。そうではなく、
あくまで「会社にとって正しいことを優先する」、これがデッドラ
インの決め方の極意です

そこに行き着くまでのプロセスを同じ場で共有することでようやく
自分もその決定に参加した、という意識が生まれる

要は、会議から情緒や感情的な判断を締め出してしまえばいい

会議を「デッドライン」を決める場にする

仕事にせよ会食にせよ、「終わりの時間」を常に意識し、そこまで
の時間を逆算してスケジュールを立てることがポイントです

「ゲームに勝つ楽しさ」を知れば人は変わります。そのために新し
いことに進んで挑ませ、勝つための土俵を用意する。そして社員を
一つの方向に引っ張っていく。それがリーダーの役割なのです

将来のリーダーを目指すのであれば、部下でいる間はひたすらフォ
ロワーシップを磨くこと。陰で上司の悪口をいってるなんて時間の
無駄です

日本人の大好きな、わいわいガヤガヤしたオフィスは、残念ながら
仕事をする環境としては最悪

————————————————
『「残業ゼロ」の仕事力』吉越浩一郎・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820717138
————————————————

◆目次◆

第1章 御社の残業がなくならない理由
第2章 問題はとにかく「分けて」考える
第3章 次に「会議」を変えていこう
第4章 「続ける」ための考え方
第5章 「速くて強い」チームの作り方
第6章 「仕事の常識」はこれだけ変わった
第7章 ほんとうのワークライフバランス

[エラー: asin:4820717138 というアイテムは見つかりませんでした]

『脳を活かす勉強法』茂木 健一郎・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4569696791?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4569696791?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【勉強が好きになる方法?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696791

[エラー: asin:4569696791 というアイテムは見つかりませんでした]

以前にも編集後記で書きましたが、土井が利用する新宿南口のサザンテラスには、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の行列が毎日のようにできています。

こうした現象は、別にドーナツに限ったことではなく、ラーメンでも親子丼でもディズニーランドでも起こっているわけですが、土井の率直な感想は、「よく並ぶなあ…」というもの。

冷静に考えてみれば、理性ある大の大人がたった一瞬の口どけのた
めに1時間半並ぶ。すごいことです。

この非合理的な行動を裏づけるのが、本日の一冊でも触れられてい
る「ドーパミン」です。

本日の一冊『脳を活かす勉強法』は、このドーパミンの働きを活か
し、勉強のモチベーションを上げようというもの。

土井がいつもセミナーで言っていることですが、たまにしかやらな
い人が継続している人にはどうやっても勝てないわけで、逆に言え
ば、凡人でも継続するしくみさえ構築すれば、天才に勝つことができます。

本書はまさにこの「継続するしくみ」を構築するための脳の取扱説
明書なのです。

どうすれば持続力や集中力をつけることができるのか、苦手意識の
根底には何があるのか、記憶を定着させる、創造力を発揮するポイ
ントは何なのか。

内容については賛否両論あるようですが、確実にモチベーションの
上がる一冊ではあると思います。ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

◆脳を喜ばせる勉強のしくみ
1.「ドーパミン」による「強化学習」によって、脳を強化する
2.「タイムプレッシャー」によって、脳の持続力を鍛える
3.「集中力」を徹底的に身につける

苦手だと思っていることでも、人間の脳のしくみから考えると、実
は、ドーパミンによる強化学習のサイクルが回っていないだけなの
かもしれない

人間のモチベーションというのは、その人の好きなことや、人から
ほめられた経験、人から認められるといったポジティブなものから
しか絶対に生まれません

何をやるにしても「自分が選んでいる」という感覚こそが、強化学
習に欠かせません。部下や子どもの主体性を引き出すためには、ど
んな小さなことでもいいから自発的にやったことで「成功体験」を
持たせることが大切

脳は常に「苦しい刺激」を求めていますから、より苦しい刺激、さ
らに苦しい刺激というようにどんどんハードルを高くしていく

◆集中力が生まれる3つの要素
1.速さ――作業のスピードを極限まで速くすること
2.分量――とにかく圧倒的な作業量をこなすこと
3.没入感―周囲の雑音が入らないほど夢中になること

ポイントになるのは、原文から目を離すということ――つまり一時
的に頭の中に記憶し、それを書き写す作業にするべきなのです。原
文を見ながら書き写すプロセスの中には「記憶する」という作業が
抜けています。だから記憶が定着しないのです

なぜ夜はクリエイティブな活動に不向きなのか。それは、朝起きて
から夜寝るまでのあいだの記憶が整理・蓄積されるのは睡眠中だからです

現代の脳科学の知見に基づけば、学習は必ずしも秩序立ててやる必
要はありません。断片的なインプットを積み重ねるやり方でも問題
ないのです

ドーパミンによる強化学習でどんどん自分の個性をとがらせること
は、これからの人々にとって、とても大事な要素になってくるでし
ょう。すべての人の脳は、「暴走」し、個性を発揮できるようにつ
くられているのです

もし部下にチャレンジングな仕事をしてもらいたいと思ったら、部
下にセキュアベースを与えてあげることが大切です

————————————————
『脳を活かす勉強法』茂木 健一郎・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696791
————————————————

◆目次◆

はじめに
第1講 脳は「ドーパミン」と「強化学習」が好き
第2講 「タイムプレッシャー」が脳の持続力を鍛える
第3講 「瞬間集中法」で勉強を習慣化させる
第4講 茂木健一郎流「記憶術」
第5講 茂木健一郎の「読書のススメ」
第6講 脳のコンディションを把握しよう
第7講 自分を変える「一回性」に巡り会うには
第8講 偶有性がさらなる脳の発達を促す
おわりに

[エラー: asin:4569696791 というアイテムは見つかりませんでした]

『33人の否常識』グループ・オブ33 セス・ゴーディン・著、宝利桃子・訳


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4877712283?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4877712283?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【豪華執筆陣33名による成功の秘訣】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712283

[エラー: asin:4877712283 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、カリスママーケターとして知られるセス・ゴーディンが、著名なビジネスリーダー・作家である同志たちとともに、誰がどこを書くともなくまとめた一冊。

計33人のグルが、決してオムニバス形式でお茶を濁すことなく、それぞれの思想をまとめ、キャリア・ビジネス成功の秘訣をアドバイスしています。

登場する作家は、元マッキンゼーのカリスマコンサルタント、トム
・ピーターズ、ベストセラー『急に売れ始めるにはワケがある』の
著者、マルコム・グラッドウェル、マッキントッシュを成功に導い
たガイ・カワサキなど。

※参考:『急に売れ始めるにはワケがある』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797338121/

内容は、自己啓発書にしては事業寄りで、マーケティング、商品開
発、キャリアのヒントとして活用できそうです。

たとえば、辺鄙な場所にいるほど実験ができ、活躍の場が広がる、
という主張や、「椅子取りゲームで勝つには、椅子の数が多いほど
時間がかかる」という原則。

これから就職活動、配属を控えた方にとっては、大いに参考にすべ
き点ではないでしょうか。

また、商品開発、マーケティングに携わる人にとっては、ネーミン
グの重要性や常識破りの発想をする方法が参考になるでしょう。

もっと詳しくテクニックを知りたい、という人には不適ですが、読
んでいてなかなか面白い本です。ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

何かが常識破りであるかどうかは、自分が決めることではない。そ
れはあくまでも、消費者が決める問題だ

答えは、いたって基本的だ。過剰な誇大宣伝をやめ、噂になるよう
な商品を作り出す。これに尽きる

椅子取りゲームで勝つには、椅子の数が多いほど時間がかかる。幸
い、成長著しい企業を選んだおかげで、私はスキルとキャリアを磨
くことができたのだ

現状に適応する者は、後々頭角を現すことはない

実際には、ニュートンは微積分法や錬金術の研究にはるかに時間を
割いたのに、なぜ重力を発見した人物として有名なのか。重力を命
名したからである

大義を持て。でなければ、何も持つな

自分が望む道に進むには、勇気がいる。世の中には、多くの他者が、
たくさんの違う道を用意してくれているからだ

自ら萎縮して、偉大さへの道を狭めてはいけない

技術革新によって、今まで依存してきた型が崩れそうになったとき、
泣き言を並べても生き残れない。業界を根底から覆してしまうほう
が、はるかに生産的なのだ

効率は大事だ。ただ、とらえる時間枠が短すぎる

これまでは、辺鄙な部署に飛ばされると仕事人生の危機とされた。
しかし今は、意義ある革新に参加する機会となる可能性が高い(中
略)辺縁にいれば、実験ができる。辺縁でこそ、新しいアイデアが
生まれ、それらを検証、実験、改良できるのだ。成功すれば、いつ
でも成果を本部にフィードバックできる

新しいアイデアなどこの世に存在しない。これは確固たる真実だ。
あるとすれば、新たな応用と、巧みに工夫した古いアイデアだ

変化に賭けることこそ、いつでも一番安全な賭けである

成功の秘訣は、偉大なアイデアを他の市場や業界から自分の市場や
業界に持ち込むことである

真に常識破りな企業は、決して顧客との接点を失わない

————————————————
『33人の否常識』グループ・オブ33 セス・ゴーディン・著、宝利桃子・訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712283
————————————————

◆目次◆

※多すぎるので省略します

[エラー: asin:4877712283 というアイテムは見つかりませんでした]

『扉の法則』ジェームズ・スベンソン・著、弓場 隆・訳


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4887596103?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4887596103?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【心構えを一瞬で変える本】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596103

[エラー: asin:4887596103 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、見た目がかなり地味ですが、自己啓発分野では、久々に読み応えのある一冊です。

巻末の著者プロフィールによると、著者のジェームス・スヴェンソンは、「人生論、仕事論、リーダーシップに関するエッセーには定評がある」著者のようですが、正直よくわかりません。

しかしながら、内容的には文中の比喩が優れており、また古今東西
の偉人たちの言葉がうまく散りばめられています。

自己啓発書には、読んで満足する本と行動をうながす本の2種類が
あると思いますが、本書はまさに後者。

いきなり冒頭から、「世の中で最も残念な言葉は、『やってみたら
できたかもしれない』である。それに対し世の中で最も感動的な言
葉は、『やってみたらできた』である」と読者をけしかけ、その後
も名言のオンパレードで読者のモチベーションを高めてくれます。

タイトルとなった『扉の法則』は、「すべての壁は扉である」(つ
まり開けられる)というエマーソンの言葉がもととなった言葉です
が、ここからも、本書が読者の可能性を開いてくれる本であるとい
うことがわかると思います。

成功には、夢、規律、勇気など、必要なものがいくつもありますが、
本書はそれらのすべてを与えてくれる一冊です。

ぜひ読んで、この言葉のパワーを感じてみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

世の中で最も残念な言葉は、「やってみたらできたかもしれない」
である。それに対し世の中で最も感動的な言葉は、「やってみたら
できた」である

「夢を捨ててはいけない。夢がなくてもこの世にとどまることはで
きる。しかし、そんな君は生きることをやめてしまっている」
(マーク・トウェイン)

失敗者は「失敗は自分の無能の表れだ」と嘆き、成功者は「失敗は
自分の腕の見せどころだ」と思ってわくわくする

どんなチャンスも期限付きである。だから、たいていの場合、早い
者勝ちなのだ。いち早く行動を起こしてチャンスをつかんだ人が、
成功をおさめる。その様子をはたで見て悔しがっても、もう遅い

規律とは、夢を実現するためにすべきことをするという意味である。
たとえ自分の気分が乗らないときでも、規律に従う習慣をつけるこ
とが大切なのだ

◆ジョン・マクスウェルが説く、人間関係を円満にする秘訣
1.最も重要でない存在は「私」
2.最も重要な存在は「私たち」
3.最も重要な言葉は「ありがとう」
4.最も重要な心がけは「すべてを水に流す」
5.最も重要な問いかけは「あなたの意見は?」
6.最も重要な励ましは「あなたはよくやった」
7.最も重要な働きかけは「あなたをもっとよく理解したい」

◆敵をつくらない方法
1.人の悪口を言わない 2.相手を侮辱しない
3.自分の主張を押し通さない 4.傲慢な態度をとらない
5.強弁しない

「誰も認めてくれない」と文句を言う人は、自分の平素の勤務態度
に問題がないか謙虚に反省すべきである

「どんなスポーツでも、スター選手を集めたにもかかわらず、ひと
つもタイトルを獲得できないチームはいくらでも存在する。たいて
いの場合、その選手たちはチームの利益のために自分を犠牲にする
のがいやなのだ(中略)チームの目標を達成することに集中すれば、
個人タイトルはおのずから獲得できるということだ。要するに、才
能があれば試合に勝てるが、チームワークと知性があれば優勝でき
るということである」(マイケル・ジョーダン)

————————————————
『扉の法則』ジェームズ・スベンソン・著、弓場 隆・訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596103
————————————————

◆目次◆

あきらめない
はじめに
第1章 夢をかなえる
第2章 人とうまくやっていく
第3章 幸せに働く
第4章 逆境を乗り越える
第5章 豊かに生きる
おわりに

[エラー: asin:4887596103 というアイテムは見つかりませんでした]

© 2004-2011Elies Book Consulting Co,Ltd.All Rights Reserved.