メインイメージ

『まずは、「つき合う人」を変えなさい!』山本亮・著 vol.1920


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4883998495?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4883998495?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【あまりに簡単、かつ強力な成功術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883998495

[エラー: asin:4883998495 というアイテムは見つかりませんでした]

5万部突破のベストセラーとなった『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』の著者、池田千恵さんは、出版決定後、勤めていた外資系コンサルティング会社に「出版はNG」と言われました。

※参考:『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838719930/

どうしても著者になりたかった彼女は、友人に相談します。

ほとんどの友人の答えは、「あんないい会社辞めるのもったいないよ」といったものでした。

ところが彼女が「10年愛」(10年愛される「ベストセラー作家」養成コース)の同期に相談したところ、みんな口をそろえて「そんな会社辞めちゃえ」「辞めたら仕事紹介するよ」「うちの会社手伝って」と言ってくれたのです。

その後、彼女は思い切って有名コンサルティング会社を辞め、ベストセラー作家になりました。連日雑誌で紹介され、仕事の依頼も殺到しているそうです。

人間は、自分の友人に「快適ゾーン」から抜け出すことを許しません。彼らのアドバイスは、問題解決のためのコメントではなく、行動させないためのロジックなのです。

だから、人生を劇的に変えたければ、思い切ってつき合う人を変えること。このことは、土井も人生で数多く経験してきたことです。

本日ご紹介する一冊は、大学受験に失敗した後、19歳で社会人デビュー、毎日を単純作業、肉体労働で過ごし、食べることすらままならなかった著者が、グループ年商13億の事業を手掛けるにいたった秘訣をまとめた、注目の一冊です。

既にたくさんビジネス書を読んでいる人には、当たり前のことばかり書かれていますが、これから人生を変えていこうと思う方には、参考になる部分が多いと思います。

なかでも、年収500万から3億まで、ズラリと並べられた文字を見ることで、イメージできる年収を知る、というワークは、ためになります。

現在の自分の枠を知り、それを破るきっかけを得る、という意味で、読んでおくといいでしょう。

「知っている/知らない」の軸で評価するなら、極めてベーシックな本。でも、「行動する/しない」の軸で評価するなら、きわめて価値の高い本です。

スキルを磨かなくても、魔法のような仕事術を学ばなくても、つき合う人を変えるだけで、簡単に成功できる。

ぜひみなさんも試してみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

できる人たちとつき合って、そのなかで自分を変えていけばいいんです。いわば「人」に変えてもらう。他力本願ではありますが、実はこれがなりたい自分になれる一番の早道です

つき合う人を変えれば、自分を変えられる

良くも悪くも、私たちは仲間内の「常識」に染まります。その「常識」から外れた考え方、行動をとってしまうと、すかさずいろいろな補正が入ります

成功者たちの発言は、ときに冷たく、突き放しているように聞こえることもありました。でも、その根本には、抱えている問題に気づかせ、次のステージへと進めるように背中を押してくれる深さ、温かさもあったのです

仕事や人生がうまくいっている人たちは、思い立ったらスグに行動する人が多いんです。とてもフットワークが軽いんですね。「うまくいかないんじゃないか」「ここまでやって、ダメだったらどうしよう」なんて悩んで時間をロスしません。しかも、結果が出るまで気長にやり続けます。なぜかというと、彼らは経験上、知っているからです。新しい一歩を踏み出せば、必ず「次の壁にぶつかれる」ことを。実は壁って、「この力が足りない」ということを教えてくれるセンサーなんです

おそらく、メンターや仲間たちがしてくれた最大の効果はこれです。行き詰まらせてくれなかったこと──。これに尽きると思います。落ち込んだり悩んでいる時間があったら、次の手を打つようにどんどん背中を押してくれたのです

具体的な目的を掲げていないと、お目当ての人に出会っても、出会いを活かすことはできません

思い切って、自分が「困っていること」「疑問に思っていること」を探して、それらを解決する方法やヒントを尋ねる

ポイントは、「○○さんのおかげで」のひと言を必ず添えることです。このように、先方を立てながらこまめに連絡することで、こちらからの報告を楽しみにしていただければしめたもの

いつかは恩返しをするぞと思って行動し、私自身が成功することこそが、その方への恩返しだと、感じるようになった

うまくいっている方は「未来を創る仕事」に力を注ぎ、うまくいっていない方は「今をどうにか乗り切る仕事」にほとんどの時間を取られていた

一流ホテルのバーで飲んでいる自分に酔うのではなく、一流の場所で、どのような一流の仕事が行われているのか、じっくりと触れてみましょう

————————————————
『まずは、「つき合う人」を変えなさい!』すばる舎 山本亮・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883998495
————————————————

◆目次◆

PART-01 仕事もお金もない私が、ドツボから抜け出せた理由
──「スゴイ人たち」との出会いが決め手
PART-02 ”こんな出会い”で一気に感化された!
──「楽しく稼いでいる人たち」から学んだこと
PART-03 人生が好転する「出会い方」&「つき合い方」の法則
──人の輪も仕事もたちまち広がる
PART-04 年収アップできる!”はじめの一歩”はココから
──超アバウトな「夢・目標」を持ってみよう
PART-05 人生がうまく回り出す「仕事・お金・勉強」のヒント
──成功者たちから学んだことを実践

[エラー: asin:4883998495 というアイテムは見つかりませんでした]

『村上式シンプル仕事術』村上憲郎・著 vol.1919


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4478008612?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4478008612?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【「村上式」に仕事術編が登場!】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478008612

[エラー: asin:4478008612 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、グーグル日本法人の名誉会長であり、20万部超ベストセラー『村上式シンプル英語勉強法』の著者でもある村上憲郎さんが、その仕事術を公開した一冊。

※参考:『村上式シンプル英語勉強法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800580X/

本書が優れているのは、単なる勉強法にとどまらず、何をどう具体的に勉強すればいいか、学問のさわりを紹介し、さらに参考文献つきで紹介していること。

「いわゆる仕事のノウハウや○○ハック的なことについては、それらの本にお任せしたいと思います」とあるように、小手先の勉強ノ
ウハウではなく、結果にフォーカスした勉強法であるのが特徴。

なかでも、「仕事における7つの原理原則」は、ビジネスマン必読。

1.会社のしくみを知る
2.財務・簿記の基本知識を身につける
3.疑問はその日に解決する
4.仕事の目的は顧客満足にある
5.仕事のプライオリティ(優先度)をつける
6.アイデアは頭で考えない
7.デール・カーネギーに学ぶ

この7つの詳細を学ぶだけでも、十分もとは取れるでしょう。

本書ではさらに、グローバルな仕事をするための「4つの知識」や、あえて原典に当たらず、一気呵成に概要をつかむ「一知半解読書法」など、自己開発のためのさまざまな視点・方法論が示されています。

さすがは実業家が書いただけあって、実践的で具体的。最近読んだ勉強法のなかでは群を抜いて読み応えがあります。

ただ一点だけ、モノを申し上げるとすれば、「勉強していない文系とキッチリ勉強してきた理系では、仕事のスキルも持っているノウハウも格段に違うはず(中略)各会社が、学卒初任給で、『理系は文系のせめて30%増し』にでもなれば、学生の理系離れは瞬時に解決するでしょう」という意見はいかがかと思います。

「報酬は成果に対して支払われるべき」であり、仕事内容や知識に対して支払われるべきではありません。

確かに経験上、理系の方が優秀なのもわかりますし、著者が理系出身ということで思い入れがあるのもわかりますが、これを論じるなら、理系と文系とどちらが成果に対して貢献しているか、という点を検証する必要があるでしょう。

と、文系出身の土井はあえて反発してしまいましたが、フォーカスを明確にした著者の仕事術、勉強術はビジネスマンの模範とするところです。

ぜひみなさま、読んでみてください。

また、同テーマに興味のある方は、土井のセミナーCD『「経営者アタマ」を身につけ、最強ビジネスマンに生まれ変わる方法』も、聴いてみてくださいね。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

英語ができても、仕事ができなきゃ話にならない!

彼らが何を考え、どういう価値観を持っているのか理解することが、仕事をするうえで大切

◆「仕事における7つの原理原則」
1.会社のしくみを知る
2.財務・簿記の基本知識を身につける
3.疑問はその日に解決する
4.仕事の目的は顧客満足にある
5.仕事のプライオリティ(優先度)をつける
6.アイデアは頭で考えない
7.デール・カーネギーに学ぶ

個々の仕事のスキルを高める前に、全体像を把握することが、村上式の原則

会社全体を俯瞰できる視点から、自分が携わっている仕事を見ること

お金が回っていくことが大前提で、それで初めて会社が成立可能なのである

財務3表は、自分の仕事の価値を端的に表現する方法でもある

その分野の中で一番薄くて、でも基本的なエッセンスは詰まっている本を1冊探し出して、それを一気に読む

すぐに調べた人と放置しておいた人とでは、取り返しがつかないほどの差がついてしまう

「『一次遅れ』というカーブを描くグラフ『パレート図』を描いて、そこからプライオリティ(優先順位)を見つけ出す」

完成した文にすることで、アイデアが実際に実行可能な施策として表現できる

◆アメリカ人相手にグローバルな仕事を行うための「4つの知識」
1.キリスト教の基礎を理解する
2.仏教の基礎を理解する
3.西洋哲学の基礎を理解する
4.アメリカ史の基礎を理解する

「ベストセラー」ということは、一般庶民に受けている=「心優しき日本人」の感覚にピッタリきているということ。となると「一段
階論理」をベースに書かれている恐れがあり、つまりは経済学的に間違いだらけである可能性が高い

————————————————
『村上式シンプル仕事術』ダイヤモンド社 村上憲郎・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478008612
————————————————

◆目次◆

第1部 村上式・仕事における7つの原理
第2部 グローバルに仕事を動かす4つの知識
第3部 仕事に活かす3つの経済学
第4部 理系諸君へ
付 録 おすすめ書籍

[エラー: asin:4478008612 というアイテムは見つかりませんでした]

『成功は一日で捨て去れ』柳井正・著 vol.1918


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4104642037?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4104642037?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【ユニクロ柳井正氏、待望の新刊登場!】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104642037

[エラー: asin:4104642037 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、不況下に絶好調、長者番付でも日本一に輝いた、ファーストリテイリング会長兼社長、柳井正さんが、何と6年ぶりに書いた新刊。

同時に出された『ユニクロ思考術』とあわせて話題となっていますが、寄せ集めコンテンツの同書と比べると、やはりイチオシはこちら。

※参考:『ユニクロ思考術』※ユニクロ関係者のオムニバス本です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104642029/

タイトルとなっている『成功は一日で捨て去れ』という言葉からもわかるように、飽くなき成長を志向する、著者の激しい情熱が伝わ
ってくる内容です。

玉塚新体制への移行がうまくいかず、経営の最前線に返り咲いた著者。

そんな著者が、苦境に陥った同社をどうやって立て直し、年商5864億円、経常利益856億円にまで伸ばしてきたのか(2008年8月期。2009年8月期は売上高6820億円、経常利益1010億円の予想)。

失敗に終わった野菜事業や、いまだ悪戦苦闘を続ける靴事業の話も含め、これまでの取り組みをすべて振り返っています。

参考になったのは、同社のグローバル展開の一部として、中国進出の責任を負った部下の話。

自己愛ゆえに創業理念、コンセプトをないがしろにし、失敗したH氏と、あくまでユニクロの文化にこだわり、成功したP氏の例が対比されており、じつに興味深い内容でした。

大企業の経営者ということもあり、戦術の話よりは考え方に寄った内容ですが、そこから得られるヒントは山ほどあります。

現状に甘んじることなく、成長を続けたい。

そんな野心的な方には、ぜひ読むことをおすすめします。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

ちょっとした成功なら、すぐに捨て去るぐらいの強い意志が必要だ。一番大事なお客様そっちのけで、小さな成功だけで満足していてはいけない

日々の一歩一歩、あるいは一進一退の悪戦苦闘の連続こそが、将来の姿につながっていく。将来を決めるのは現実・現在の自らの行動である

例えば携帯電話を敵と捉えれば、それよりもっと魅力があって買いたくなるような洋服とはどんな商品なのかを考える

世間とか世の中は自分よりももっとずっと大きな存在なので、自分の都合など聞いてくれない。社会的に必然性がなければ失敗する。社会がその事業を要求するから成功するわけで、本当は何も思い悩む必要などないのだ

安定した財務基盤に基づいていなければ、不断の挑戦は不可能

リスクを裏返すとプロフィット、要するに利益に通じる。会社経営では、危機は利益と同義語なのだ

金を安易に考えると、その金の範囲内の投資だけでは済まなくて、追い銭を払うようになってしまう。決して侮ってはいけない

明確でシンプルな言葉でないと真意は伝わらない。多少の誤解は覚悟のうえである

優秀な人は本当に謙虚になり、若くして責任のある仕事を任せてもらえることにもっと感謝すべきです

仕事というものは、自分の専門分野のことだけ考えればよいのではなく、部門を超えてどんな影響を与えあうか考え調整しながらやるべきものである

数字は冷徹で、ウソはつかないものだ。売価変更しようということで会議の俎上に上がった商品は、その後も売れないという例がほとんどである。最終的には、完全に消化するまで売価変更することになる。実際は、実務能力の高いMDほど、早め早めに売変処理をしていく傾向がある。もし、それで粗利益が取れなかったら、売れる商品を追加すればよいからだ

よく、先行している商売人が流行を作り出すとか、お客様の心理を作り出すといった類の話があるが、そんなことは実際にはあり得ない。こちらから心理状態を変えるなんて滅相もないことだ。重要なのは、お客様の心理状態に合わせて商品を作り出すことなのだ

どんな仕事でも毎日の仕事はチャレンジの連続です。チャレンジがない仕事は仕事ではありません。チャレンジがない人生は人生ではありません。繊維の歴史、服の歴史、小売の歴史を塗り替える画期的な商品や会社を生み出す。私たちはそんな人間の集団でありたい

————————————————
『成功は一日で捨て去れ』新潮社 柳井正・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104642037
————————————————

◆目次◆

第1章 安定志向という病
第2章 「第二創業」の悪戦苦闘
第3章 「成功」は捨て去れ
第4章 世界を相手に戦うために
第5章 次世代の経営者へ

[エラー: asin:4104642037 というアイテムは見つかりませんでした]

『新・日本のお金持ち研究』橘木俊詔、森剛志・著 vol.1917


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/453235384X?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/453235384X?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【お金持ちの生態を気鋭の学者が徹底研究】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453235384X

[エラー: asin:453235384X というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、日本の大富豪の生態をまとめて話題となった『日本のお金持ち研究』の待望のアップデート版。

『全国高額納税者名簿』が公表されなくなり、最近この手の研究本は出ていなかったのですが、本書では、雑誌や著者らの研究、海外の論文などを手掛かりに、国内の富豪の実態を研究。

どんな職業に就いたらお金持ちなれるのか、お金持ちになるにはどの大学が適しているのか、お金持ちの消費スタイル、投資スタイルは、など、さまざまな点からお金持ちを論じています。

前著では、日本の富裕層が医師と企業経営者に集中していることを明らかにし、話題となりましたが、本書ではさらにお金持ちの暮らしや教育にまで迫り、その生態を明らかにしていきます。

不況とはいえ、今お金をどう使い、運用するかが未来を決める。

そう考えれば、お金持ちの資産運用戦略は見逃せないはずです。

これから子供の教育をどうするか、悩んでいる人にとっても、重要な示唆を与える一冊となるに違いありません。

日本における一連のお金本ブームは、ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』が巻き起こしたと言って過言ではありませんが、実際には、お金が儲かるかどうかは社会のシステムに大きく依存しています。

※参考:『金持ち父さん貧乏父さん』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863303/

日本には日本の、アメリカにはアメリカの、お金持ちになるためのルールがある。

本書は、その日本におけるルールを知り、合理的に行動するための羅針盤となる一冊です。

ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

同じ医師の中でもどの診療科目で開業するかが大切であり、整形外科、美容外科、眼科などの科目に高所得者が多いことがわかった

産業としては、個人に直接サービスを提供する産業や、一部の製造業が目立つ業種が高所得であることがわかった。その一部を挙げれば、IT関連、化粧品製造、飲食チェーン、消費者金融、コンサルタント、人材派遣業などである

お金持ちは圧倒的な比率で東京および首都圏に集中している。次にかなり数が減少して大阪、名古屋といった大都市と続く。ビジネスの成功者は大都会に多くいるのである。「地方の大地主」の面影は、もはや存在しない。しかし医者はそうではない。人の住むところに医者は必要なのであり、大都市ではない地方にもお金持ちの医者はいる。その地方のお金持ちの八割が医者という県すらある

高齢者世帯の五世帯に一世帯はパラサイトシングルの子と同居している

子ども夫婦との同居が近年急激に減少し、昭和六一年には四六・七%もあったのが、平成一五年では二六・五%にまで落ち込んでいる。これに代わって、老夫婦のみ世帯や高齢者単身世帯の割合が上昇している

平均年齢六二歳の日本のお金持ちのうち、半数以上が子どもと同居

日本のお金持ち家庭では同じ職業を子どもも継いでいる確率が高い

日本人のお金持ちが一〇〇人いたとする。商品やサービスに対する「こだわり度」に注目して、「こだわり派」と「こだわらない派」に分類したとき、お金持ちの六二人は「こだわり派」

一般の日本人の場合、商品へのこだわりが低い「何も考えない消費者」が圧倒的多数であり、全体の七割を占めている

投資と資産形成に時間を費やすのが本物のお金持ち

高級ブランド品を販売するなら、「富裕層に憧れる」ちょっと背伸びをした中流階層向けに販売戦略を練るほうが賢明

お金持ちが経済的に成功を収める要因として重視しているものも、「肉体的・精神的に健康であること」や「職業愛」や「正直な人柄」
であり、逆にあまり重要でないと考えているものは「一流大学に行くこと」や「器用さ・要領のよさ」や「優秀な頭脳」であるということがわかった

職業が医師以外のお金持ちでは、慶応・早稲田や中央大学、明治大学などの東京六大学級、あるいは関西の私学の名門大学である同志社・関西大学、さらには東大・京大・阪大などの旧帝国大学など、名門大学卒がランキングのほぼすべてを占めているのに対して、医師であるお金持ちの出身大学は、地方の医大が多数を占めている

————————————————
『新・日本のお金持ち研究』日本経済新聞出版社 橘木俊詔、森剛志・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453235384X
————————————————

◆目次◆

序 章 「お金持ち」は何を考え、どう行動しているか
第1章 お金持ちはどんなところに住んでいるのか
第2章 お金持ちの消費スタイル
第3章 お金持ちと学歴
第4章 教育で残すか実物資産で残すか
第5章 株式投資か不動産投資か──お金持ちの資産運用
第6章 お金持ちを上流階級とみなせるか
第7章 お金持ちは格差をどう感じているのか
第8章 結論:お金持ちの再評価

[エラー: asin:453235384X というアイテムは見つかりませんでした]

『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』グレース宮田・著 vol.1916


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4763199579?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4763199579?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【心を軽やかにする方法】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199579

[エラー: asin:4763199579 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、オスカー・ワイルド研究を専門とする英文学博士で、研究書『Oscar Wilde and Class』が大英図書館やオックスフォード大学図書館に所蔵されているというグレース宮田氏による一冊。

中産階級出身、同性愛者、外国人というハンディを背負いながら、英国ヴィクトリア朝時代の社交界で独自の地位と世界を確立した作家・戯作家のワイルド。

本書では、そのワイルドの個性あふれる名言を引きながら、自分の心を自由にする秘訣を指南。

「お客様を気遣っていると思い込んでいる人ほど、押しつけがましく、不快感を与える」
「友人の苦しみに共感するのは誰でもできるが、成功に共感するには、きわめて優れた資質を必要とする」
「あの人は聖人君子のようだ、と感じたら、その人の過去を疑ってみよう」

など、一見穿ったものの見方ながら、人間の真実を突いたコメントが目を引きます。

なかでも、「昨今はみな、ありとあらゆるものの値段を知っていて、ものごとの価値は何も知らない」というコメントは痛烈。

社交界で愚かな人間を見続けてきたワイルドならではの、批判精神にあふれた名言だと思います。

通常の価値観で読むと、そのシニカルな視点に驚くかもしれませんが、人生をしなやかに生きようとするなら、こういう考え方も、頭
の片隅に入れておいていいと思います。

ワイルドの名言・処世術。ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「もしもあなたが、誰かをもてなすときに普段より“よそゆき”の食器を使ったり、見栄を張る傾向があったら、考え直したほうがよい。往々にして自分でお客様を気遣っていると思い込んでいる人ほど、押しつけがましく、不快感を与えることがある」(ワイルド)

他人が書いたものを義務感で読む暇があったら、自分の日記を読んでいるほうがよほどよい。なぜなら他人が書いたものは、あなたのことなどこれっぽっちも考慮していないからである

知識欲は素晴らしいが、それを自分に向けるのは、やめたほうが賢明であろう

「経験とは誰もが過ちに名づけるもの」(ワイルド)

人生、本当に素晴らしい方々ばかりに恵まれて、本当に感謝しています、という人がいたら、それはいやな人間や邪魔な人間は踏み潰すか切り捨ててきた、ということと考えたほうがよい

「賢い人間は、自分自身に対して矛盾している」(ワイルド)

「その人の過去こそ、その人そのもの。人を判断する方法は、それしかない」(ワイルド)

「どうでもいい人には、つねに優しくできるものである」(ワイルド)

本当に突き落とされたり、理不尽な目に遭ったりする前に、「誰を敵にする」のかを、しっかり見極めて、公言することが大切

「昨今はみな、ありとあらゆるものの値段を知っていて、ものごとの価値は何も知らない」(ワイルド)

「友人の苦しみに共感するのは誰でもできるが、成功に共感するには、きわめて優れた資質を必要とする」(ワイルド)

あの人は聖人君子のようだ、と感じたら、その人の過去を疑ってみよう。やたらと慈善の話をしたり、「世のため人のため」を口癖にしている人はいないか。いまは素晴らしい人に見えるかもしれないが、何のことはない、過去の罪滅ぼしをしているだけなのである

「ひどい芸術家はいつもお互いの作品を誉めあっている」(ワイルド)

「本当に魅力的な人たちは、二種類しかいない。すべてを知っている人たちと、まったくの無知な人たち」(ワイルド)

「この世には二種類の悲劇しかない。欲しいものが手に入らないことと、欲しいものを手に入れること」(ワイルド)

「人生は決して公平ではない──我々にとっては、それはよいことではないのか」(ワイルド)

————————————————
『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』サンマーク出版 グレース宮田・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199579
————————————————

◆目次◆

第一章 自分自身
第二章 人間関係
第三章 男と女
第四章 人生
第五章 道徳

[エラー: asin:4763199579 というアイテムは見つかりませんでした]

『経営の見える化』小山昇・著 vol.1915


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4806134805?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4806134805?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【ワンマン経営を脱するしくみ作り】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806134805

[エラー: asin:4806134805 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、2000年に日本経営品質賞を受賞し、一躍有名となった株式会社武蔵野の社長、小山昇さんが、「経営の見える化」を論じた一冊。

「見える化」というのは、ローランド・ベルガー日本法人会長、遠藤功さんの著書『見える化』により広まった概念で、ビジネスの問題点を見えるようにしておくことで、問題が発生してもすぐ気づき、対処できる環境作りのことを言います。

※参考:『見える化』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492532013/

この「見える化」は、すでにトヨタやキヤノンといった大企業では実践されているのですが、いかんせん仕組み作りが遅れている中小企業では、できていない部分が多い。

本日ご紹介する一冊は、この「見える化」を中小企業が達成するための秘訣とノウハウを示した一冊です。

「回収サイト」を見える化する、「経理の不正」を見える化する、「撤退タイミング」を見える化する、「クレーム」を見える化するなど、中小企業がおろそかにしがちな点を見える化する方法を説いており、じつに参考になります。

経理の不正を防ぐために「売り」と「買い」を分けて扱うしくみ、クレーム処理をするまで、自動的にメールが送り続けられるしくみなど、同社の取り組みからは、ワンマン経営脱出のためのさまざまなヒントが学べます。

個人的には、社員に仕分けをさせる、というアイデアに驚きました。

なかなか組織を大きくできないで悩んでいる経営者の方は、ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

社長は聖人君子でなくてもいい。すべてを社員に見せなさい

「ブラウス」を売ろうとして売れなかったとき、「じゃあ、今度はパンツを売ろうか」と勝手な憶測をしてはいけません。「どうしてブラウスを買わなかったのか」、お客様に「正解」を聞いてみる

「社長の思い」を見える化するときは、「やりたいこと」ではなく、むしろ「やらないこと」を明確にすべきです

「業界の非常識」とは、「他の業界の成功事例を、自分の業界で最初に実行すること」

「独力で頑張る人」より、いいことを「真似した人」を評価しなさい

損益分岐点を越えていれば、値引きをしてでも早く現金化する

「武蔵野」では、お客様からの入金が確認できないと、「未入金リスト」に上がります。事務側は、現場の店長に「未入金に関する情報」を送信。現場は、その情報をもとに対応します

「売れるカテゴリー」だけに在庫を圧縮しなさい

「武蔵野」の経理の考え方は、「買った人が仕分けをする」のが基本

社員の仕分けはおおむね「経費」であり、それ以外の勘定科目はほとんどありません。ですから、勘定科目はなんだっていい。これが正しい「仕分けのしかた」です

人間は、人と比べられるとやる気をなくしたり、言い訳をしがちになります。したがって、他人とではなく「昨年の自分」と比較させ
るほうがいい

経理の不正が起きるのは、会社のしくみが悪いから

経理担当者が2人いるなら、「ひとりは入金担当、ひとりは出金担当」と業務を分けて、2年たったら入金担当と出金担当を入れ換え
るようにします

現場の不正を防ぐには、お金の管理を「職責下位」の人間に任せること

マーケットは、平均ではなく「最頻値」で判断すべき

先行指標を見つけておく

クレームは全員で共有、クレーム隠しは賞与半減
————————————————
『経営の見える化』中経出版 小山昇・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806134805
————————————————

◆目次◆

第1章 「社長の思い」の見える化
第2章 「お金の流れ」の見える化
第3章 「儲かっているかどうか」の見える化
第4章 「現場の仕事」の見える化
第5章 「情報」の見える化
第6章 「評価」の見える化

[エラー: asin:4806134805 というアイテムは見つかりませんでした]

『カップヌードルをぶっつぶせ!』安藤宏基・著 vol.1914


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4120040658?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4120040658?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【日清食品二代目のマーケティング成功方程式】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120040658

[エラー: asin:4120040658 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、日清食品ホールディングスCEO、安藤宏基氏による待望の処女作。

商品開発に人並み外れた執着心を持ち、「チキンラーメン」「カップヌードル」などのヒット商品を連発、カリスマ社長として知られた安藤百福氏の後を継いだ著者が、創業者の教えを思い出しながら語った、異色のマーケティング本です。

土井は、祖父の事業の三代目として育てられ、結局は自ら起業して創業者になったという経歴から、創業者、後継者、双方の気持ちがわかる人間と自負していますが、そんな立場から思うのは、「二代目は、創業者精神を尊重しなければならない。ただし、商品・売り方に関しては、時代を見つめ、適宜変更しなければならない」ということです。

安藤宏基氏は、創業者精神を尊重しながら、マーケティングにおいては大胆な戦略を採用し、「焼きそばUFO」「どん兵衛きつね」「ラ王」「ごんぶと」「Spa王」などのヒット商品を連発。いわゆる「守成の経営」に徹し、成功を収めました。

著者の言葉で感動したのは、「創業者とうまく付き合うための『四つの教訓』」のなかで、以下の2つを説いていること。

1.会社の無形資産の中で最大価値は「創業者精神」であると思え
2.二代目の功績は創業者の偉業の中に含まれると思え

思うに、後継者が失敗するのは、その自尊心ゆえ。愛されることを求め、創業者精神を否定するから失敗するのです。

著者が、何度も何度も繰り返し、創業者の愛を理解できなかったことを悔いているのを見て、事業承継の究極のポイントは愛にある、と確信しました。

経営者にとっては、感動の一冊。マーケターにとっては生きた教科書。

著者の人生を凝縮した、珠玉の一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

正式な社内スローガンは「打倒カップヌードル」だった。ところが、社員を前に呼びかけるときに、勢いあまって「カップヌードルをぶっつぶせ」と叫んでしまった

決定は決定ではない。本当にこれでいいのかと、ぎりぎりまで考える。周りの人たちはやきもきして苦労していると思うが、物事のデ
シジョン(決定)には、これくらいの入念さが必要なのである

「草創成就」という言葉がある。(中略)「草創」とは事を起こすことであり、創業者の仕事を指している。「成就」とは事を成し遂げることであり、後継者の私が成すべき仕事だと思っている

「インスタントラーメンはヌードルのイミテーションではない。そんな屈辱的な表現はがまんならない。正々堂々とラーメンで売ろう」安藤百福が決断した。「いくら食習慣の違うアメリカ人といえども、こんなにおいしくて便利なものを食べないわけがない」

お金にはうるさい。しかし決してケチではない。「ムダなお金は一銭たりとも使うな。本当に必要なお金なら惜しみなく使いなさい」とよく言われた

状況を聞きつけた安藤百福が日本からやってきた。「すぐに生産をやめろ。売れないようなものを作るな」と言う。恥を忍んで生産ラインを止め、すべての従業員を一時帰休させた。「従業員には帰休中も一〇〇%の給料を払いなさい」これが創業者の答えだった。「給料さえ払っておれば、何も恥じることはない」と言うのだ。私はまだ若いな、とつくづく思い知らされた

「事業はすべて、進むより引く方が難しい。撤退時期を逸したら、あとは泥沼でもがくしかない」(創業者の言葉)

最後は、本当にこんな香りでいいのかというくらい、強烈な液体ソースが開発された。これがUFO成功の鍵だったと思っている

◆創業者とうまく付き合うための「四つの教訓」
1.会社の無形資産の中で最大価値は「創業者精神」であると思え
2.二代目の功績は創業者の偉業の中に含まれると思え
3.二代目は「守成の経営」に徹すべし
4.創業者の話に異論を挟むな。まず「ごもっとも」と言え

どんな狭い世界でもいい、どんな小さなジャンルでもいいから、No.1のポジションを取れ

カニバリ結構。他社に食われるくらいなら自社で食え

創業者は、「利益とは結果であって、それを目的としてはならない。会社はよい仕事をしたらもうかるのである。もうけ主義とは違う」
といつも言っていた

————————————————
『カップヌードルをぶっつぶせ!』中央公論新社 安藤宏基・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120040658
————————————————

◆目次◆

第1章 創業者は普通の人間ではない
第2章 創業者とうまく付き合う方法
第3章 ブランド・マネージャーの仁義なき闘い
第4章 勝つまでやめない新製品競争
第5章 ブランディング・コーポレーションへの道
第6章 「ラーメンロード」はローマに通ず
番外編 面白くなければCMじゃない!

[エラー: asin:4120040658 というアイテムは見つかりませんでした]

『はじめて考えるときのように』野矢茂樹・著 vol.1913


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/456966203X?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/456966203X?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【「考える」力が身につく、土井おすすめの一冊】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456966203X

[エラー: asin:456966203X というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、論理学関連の著書を多数持つ哲学者の野矢茂樹さんが、考えることの本質に迫った一冊。

昔読んで、最近、「ザ・プロフィール講座」や「10年愛」の生徒さんにもおすすめしているものですが、2001年に単行本が発売されて以来、ずっとロングで売れ続けている名著です。

一時期、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングの名で、論理思考の本が多数出ましたが、そんな時期に、「『純粋に論理だけ』というのは、むしろ『考える』ことを放棄しているんだ」と喝破。

著者のシンプルだけれど深遠な問いに答えるうちに、考えることの本質がわかってくる、そんな一冊です。

普段行っている「観察」と「論理」に加えて、「考える」ことをすると、問題解決力が高まる。

そして「考える」ためには、他人の声が必要だし、問題が必要だし、さらには現実から身を引き離すことが必要だったりする。

考える力がかつてないほど重視されている今、本書はわれわれに、人間はどう考えるべきか、考えるためにどんな態度で仕事や日常に接すればいいのか、ヒントを示しています。

決して答えが書かれているわけはありませんが、著者とともに思索の世界をさまようことで、きっと考えることの本質が見えてきます。

考える力を磨きたい方、文章や話の論理性を高めたい方には、ぜひおすすめしたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

水をいっぱいに張って、まずそこに細工師に渡した分だけの金を浸し、水をその分だけあふれさせる。次に金を取り出し、代わりに王冠を浸す。もし王冠の方が体積が大きいならば、つまり銀のまぜものがしてあるならば、水はさらにまたこぼれるはずだ。ヘウレーカ!で、実際、水はさらにあふれちゃったんだとさ

考えるんじゃなくて、感じることに鋭敏になること。でも考えることは、その感じを越えて、新たに関係、新たな意味を求めることだ

学校でやらされていた問題などは、問いのかたちがはっきりしていて、もちんとした答えがあることが保証されたものだった。だけど、ぼくらがしばしば出会う問題はぜんぜんそうじゃない。答えがあるかどうかもはっきりしないし、だいいち、どういう問題なのか、問いのかたちがはっきりしないのだ。だから、問題に向かったときの最初の声はこういうものになる。「これはいったい、どういう問題なんだろう」

型破りがあるためには、まず型ができていなければならない

同じことばで表現されていても、その背景に何があるかによって問いの意味は変わってくる

何の背景もなしに、ただ疑問文を作ってみても、それはぜんぜん問題にはなっていない

学べば学ぶほど、よりたくさんのことがより鋭くより深く問えるようになる

論理は考えないためにある

どんなにめんどうくさくても計算は計算であって、考えることとは違う

前提や結論それ自体の正しさは論理の正しさとは別の話

条件文というのは、その条件が満たされていないときのことは何も主張していない

前提の意味をはっきりさせること。そうすれば、結論はそこに書いてある。そこに書いてない結論を引き出してきたら、それは論理的には飛躍があるってことだ

観察や論理は問題を解くときに欠かせない素材だ。だけど、それを問題に合わせて、捨てたり、選びとったり、つなげたりしていかなくちゃいけない。「ヘウレーカ」の声を待ちながらそんな作業をつづけていく、それが「考える」ってことだ

考えるということは、現実から身を引き離すことを必要とする

いちばんむずかしいのは、つめこんだものをいったん空っぽにすることだ。つめこんで、空っぽにしないと、新しいものは入ってこない

————————————————
『はじめて考えるときのように』PHP研究所 野矢茂樹・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456966203X
————————————————

◆目次◆

1.「考える」って何をすることだろう
2.問いのかたち
3.論理的に考えるだって?
4.ことばがなければ考えられない
5.見えない枠
6.自分の頭で考える?

[エラー: asin:456966203X というアイテムは見つかりませんでした]

『裸でも生きる2』山口絵理子・著 vol.1912


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4062821230?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4062821230?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【感動のベストセラーに続編登場】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062821230

[エラー: asin:4062821230 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、人気テレビ番組「情熱大陸」の影響もあり、大ブレイクした『裸でも生きる』の著者が、次なる挑戦のエピソードを綴った一冊。

※参考:『裸でも生きる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820641/

小学校でイジメにあい、中学校では非行に走り、偏差値40の高校から慶應大学に進学。その後、途上国を貧困から救うため、バングラデシュで起業した20代の女性起業家。

彼女が、次に選んだのはネパールでした。

この続編では、そのネパールでデザインバッグを作るという著者の挑戦が、人間模様とともに描かれています。

バングラデシュで主要メンバーに去られ、工場には退去勧告をされ、窮地に追い込まれる。

ネパールでは、欲にかられた仲間の裏切り工作にあい、やむなく撤退。

テレビや講演会ではうかがい知ることのできない、素顔の女性起業家の苦悩と葛藤が、じつにリアルに描かれています。

若い起業家が、使命感を持って生きることの素晴らしさを知るのに、これ以上の教科書はないのではないかと思います。

メディアに慣れてきたせいか、荒削りだった文体も、少し読みやすくなって、洗練されてきた感があります。

前作を読んだ方も、ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

バングラデシュの人が自分に問いかけているような気がした。「君はなんでそんなに幸せな環境にいるのに、やりたいことをやらないんだ?」と。他人にどう言われようが、他人にどう見られ評価されようが、たとえ裸になってでも自分が信じた道を歩く

見極めなければならないのは、自分の使命であり、それは究極的には途上国の可能性をこの世界に広く伝えることなんだという原点だった

出店コストは、通常であれば数千万円はする。プロのデザイナーに頼めば本当に高い。そこを私たちは自前でやっている。さらに木材も切るのだから、自前主義を貫徹しているわけだ

少なくとも企業というものができる範囲のことを、できる限りにおいて、まっとうするのが社会的存在である企業の役割

問題点は明らかで、彼らは私たち、そしてバングラデシュの作り手と思いや哲学を共有していない売り手であるということだ(中略)直営店で売ることのメリットが、単に利益率の高さだけではないことを日に日に痛感し、自分たちのまさにホーム(家)で、自分たちの接客ができることが本当に満足のいくサービスにつながるんだと知った

これまで個々の人間のもつ可能性や考え方といったものは、その人に対して継続して訴えかけ、共に戦うことで変えていけると思っていた。私たちの小さな自前工場では、それまで他の工場でうつむいて働いていた工員たちに、プライドあるモノ作りを教え、未来や夢を描くことを教え、小さくても実践してきたつもりだった。しかし、一番大事な人が離れていくことを聞いた時、変えられないものもあるんだと心から痛感し、言葉では表現できない敗北感を生んだ

こうしていつも一番近くで私を支え、辛さを楽しさに変え、失敗を成功への一歩だと言い、そして、どんな逆境に立たされようと私の可能性を、どこまでも果てしなく誰よりも信じて疑わない彼がいたから私はいる

欲望自体を悪者と見る従来の資本主義を敵視した考えに私は賛同できない。理由は簡単で、自分自身が欲望を持った人間だからだ

誰しも一人では前進できない時があり、一人では壊せない壁がある。しかし、2人だったら進める一歩があり、10人だったらその一歩を楽しめ、100人だったら道にあるハードルを乗り越えられて、1000人だったら、もしかしたらよりよい道を見つけ出せるかもしれない

しょせん、工場や機械なんて、時間とお金さえあれば取り戻せる。しかし、自分自身が一度壊れたら、取り戻せるかどうか自信がなかった
————————————————
『裸でも生きる2』講談社 山口絵理子・著/strong>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062821230
————————————————

◆目次◆

プロローグ それがすべての始まりだった
第1章 情熱の先にあるもの
第2章 バングラデシュ、試練をバネにして
第3章 チームマザーハウスの仲間たち
第4章 そして第2の国ネパールへ
第5章 ネパール、絶望と再生の果てに
エピローグ Keep Walking

[エラー: asin:4062821230 というアイテムは見つかりませんでした]

『脱「でぶスモーカー」の仕事術』 デービッド・メイスター・著 vol.1911


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4532314739?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4532314739?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【トム・ピーターズ絶賛!実行力を高める秘訣とは?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314739

[エラー: asin:4532314739 というアイテムは見つかりませんでした]

名著『エクセレント・カンパニー』の著者、トム・ピーターズは、「プロフェッショナル・サービス・ファームこそ、明日の時代の企業モデルだ」と喝破しましたが、本書はそのプロフェッショナル・サービス・ファーム経営の第一人者、デービッド・メイスターによる注目の一冊です。

※参考:『エクセレント・カンパニー』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901234331/

ラリー・ボシディとラム・チャランによる『経営は「実行」』が大ベストセラーになったことからもわかるように、マネジャーは経営における「実行」の重要性を痛いほど理解している。でも、実際には、「わかっていてもできない」のです。

※参考:『経営は「実行」』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532310377/

ビジョンはある、正しい戦略もある。でも実行できない。著者はこれをダイエット・禁煙に失敗する人間になぞらえて「でぶスモーカー」症候群と呼んでいます。

ネーミングがいまいちなため、さほど注目されていませんが、じつは本書、戦略実行に関する隠れた名著です。

個人の仕事術というよりは、経営コンサルティング会社や会計事務所などのプロフェッショナル・サービス・ファーム、あるいは中小企業の経営に役立つ内容。

具体的には、チームが一丸となって動く方法論、顧客の流出を防ぐための施策、サービスを差別化し、高付加価値を実現する方法について述べています。

ついつい食べ過ぎてしまうのも、薄利多売のビジネスに陥ってしまうのも、結局は同じ心の問題。

これに、ビジョンや戦略を持ってきても、さほど効果はないのです。

それよりむしろ問題は、行動を変え、継続するためのしくみをつくること。

徹底した「実行」体質のチーム作りをするために、ぜひ読んでおきい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

真の戦略は、何をすべきかを解釈することではなく、すべきと誰もがわかっていることを、さまざまな手段を用いていかに他人より多く、確実に実行するかにある

改善しなければならないとわかっている行動に取りかからないいちばんの理由は、報酬(そして喜び)が将来にあるのに対して、改善のための我慢、不快、規律は目のまえにあることだ

かなり強い罪悪感でさえ、人を変えるとはかぎらない。ところが恥ずかしさとなると、たとえそれがわずかでも効果は絶大である

リーダーはみずから変わる覚悟を示して、信頼関係を築かなければならない。どう行動し、評価し、どんな報酬を与えるのかを明確にしなければならない

減量プログラムをうまくやるには、最終目標について話すのをやめること

品質、コスト、多様性、スピードの四つを同時に追求するビジネスは、みな失敗する運命にある

必要な変化は、次の三つのカテゴリーのどれかに分類される──評価、行動、人事だ

◆やってみようと思うものを評価する方法
・それは予想どおりわくわくするものだったか
・それに市場性はあるか(金を払ってくれる人はいるか)
・それに対して、自分はほかの人が(まだ)していない貢献ができるか

ナポレオンが言ったように「栄光ははかないが、薄暗がりは永遠に続く」

到達点(目標、狙い、目的、ミッション、大望)を語るのをやめ、「週に五回、三〇分の運動をし、一日一五〇〇カロリー以上食べない」という運用「ルール」を厳密に守る気があるかどうかを議論すれば、コミットメントが生まれはじめる

人があなたとつき合いたいと思うのは、あなたに好印象を抱いているからではない。あなたといるとき、自分に好印象を抱くからこそいっしょにいたいと思うのだ

報酬をいちばんの目的として働く人々は、活動自体に意義、目的、充実感や楽しみを見出して働く人々より業績がよくない

従業員が互いに敬意をもって接する会社は、長期的にはより多くの収益を上げる

トレーニングの真髄は人を快適なゾーンの外へと連れ出すことにある
————————————————
『脱「でぶスモーカー」の仕事術』日本経済新聞出版社 デービッド・メイスター・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314739
————————————————

◆目次◆

日本語版への序文
はじめに
I 戦略の実行
第1章 なぜ、正しいとわかっていても、実行できないのか
第2章 戦略とは「何をしないか」を判断すること
第3章 どれだけうまくできるかではなく、どれだけやりたいか
第4章 同じ船に乗っているか──戦略を実行するための前提条件
第5章 われわれが合意すべきこと
II 顧客との関係
第6章 本当に関係を構築したいと望んでいるか
第7章 友人になる
第8章 「金のために働く」はなぜ悪い?
III マネジャーの役割
第9章 暴君、激励者、皮肉屋
第10章 なぜ、訓練のほとんどが無駄になるのか
第11章 すぐれたコーチは何をしたか
第12章 生まれながらのマネジャーに学ぶ
第13章 すぐれたマネジャーは行動で示す
第14章 リーダーを選ぶ──われわれの望みを知っているか
IV ひとつになる
第15章 ワンファーム・ファーム再訪
第16章 多元的組織のマネジメント
第17章 法律事務所の問題に学ぶ
第18章 CEOは就任式で何を語るべきか
第19章 情熱、人への理解、原則
謝辞
参考文献
索引
解説「知識時代におけるリーダーの実践経営学」紺野登

[エラー: asin:4532314739 というアイテムは見つかりませんでした]

© 2004-2011Elies Book Consulting Co,Ltd.All Rights Reserved.