メインイメージ

『まずは靴をそろえなさい』小松易・著 vol.2452


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4534048092?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4534048092?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【オフィスの片づけ、うまく行っていますか?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048092
[エラー: asin:4534048092 というアイテムは見つかりませんでした]

年末年始に数多くの片づけ本を読んで、やっとオフィスがキレイになったと安心していましたが、最近、またデスク周りが散らばり始めました。

そう、自分はコントロールできても、社員が机の上に書類を置く行為は、コントロールできないのです!

最近は、土井が外に出てオフィスに戻ってくると、献本と未処理の書類が山積み。

これではマズイと思い、手に取ったのが、本日の一冊です。

著者は、ご存知、かたづけ士の小松易さん。

元・株式会社フジタということは、整理整頓を間違えれば最悪、人が死ぬという厳しい風土の会社で仕事をしていたということ。

それだけに、小松さんが書くオフィスの片づけノウハウには説得力があります。

第1章のタイトル「なぜ、いつのまにか散らかるのか?」でグッとつかまれましたが、その後の「つい、鍵をそのへんに置いてしまう」「つい、定期券を適当なところに置いてしまう」という記述に、猛省。

書類をどんどん置かれてしまう場合の対処法についても、詳しく書かれていました。

こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』を読んだときも思ったことですが、片づけって、結局しくみなんですよね。

しくみである以上、定期的に見直しも必要だということです。

※参考:『人生がときめく片づけの魔法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763131206

本書には、自分のオフィスやデスク周りを、効率的に作業できるよう、しくみ化する方法が書かれています。

そして、いつの間にか片づかない自分に戻っていた、という自分への対処法も…。

いつまで経っても片づかない人は、ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

◆散らかしをなくすために必要な2つのこと
1.散らかしている自分の無意識の行動に気づくこと
2.「その逆」の行動を続けること

レシートを入れっぱなしで、財布がパンパンだったIさん、真逆の行動は「家に帰ってきたらすぐ、その日のレシートを捨てる」です

片づけ下手な人は、この「置く」という動作に気を配っていない

21日間続けると、習慣になる

行動の9割は習慣化されている

習慣をつくるときには、プラスとマイナスの両方の理由があれば、より強い目的になります

無意識の散らかし行動は、大きく3つに分けられます。ついついやってしまう「つい」、始めたことをきちんと完了させないままにしてしまう「ぱなし」、ほっと気が緩んだときにやってしまう「ほっ」

「つい」置きたくなるようなスペースがあったら要注意

そこは最初から荷物置き場でしたか?

つい置いてしまうのには、「人」と「スペース」に原因があります。すなわち、置きグセ(人)と、決まった位置がないこと(スペース)

「置く場所」を決めれば“つい”がなくなる

目立つ場所に置き場をつくる

取り出しやすくするには、ポイントがあります。それは、モノを「立てて入れる」ということです。バッグを開けたときに、上から見てすべてが確認できる状態です

すぐやる動線をつくる

ある男性は、家で洋服を脱ぎっぱなしにしていたので、「洗濯カゴの前で脱ぐこと」を習慣化することにしました

収納場所をモノの近くに持ってくる

リビングに入る手前に、靴置き場やコート掛け、携帯の充電器を用意しておく

————————————————
『まずは靴をそろえなさい』小松易・著 日本実業出版社

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048092

————————————————-

◆目次◆

第1章 なぜ、いつのまにか散らかるのか?
第2章 「つい、してしまう」を意識して、“散らかり”の第一歩を防ぐ!
第3章 「~しっぱなし」は、すぐやる動線で解消!
第4章 「ほっとした瞬間」にこそ、「片づけの仕組み」をつくっておく
第5章 たったひとつ行動を変えれば、「片づいた場所」は広がる!
第6章 今日から「真逆の行動」を始めよう!

[エラー: asin:4534048092 というアイテムは見つかりませんでした]

© 2004-2011Elies Book Consulting Co,Ltd.All Rights Reserved.