2008年12月1日
【課長で終わらないための教科書】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270004401
[エラー: asin:4270004401 というアイテムは見つかりませんでした]
おかげさまでエリエスにも新しいスタッフが入り、既存社員もかなり定着してきました。
部下の失敗を見てはキレ、怒鳴り散らしていたかつての土井とはえらい違いようだと、自分自身のことながら驚いています。
じつは土井が今のように変わることができたのは、本日ご紹介する一冊、『伝説の外資トップが説くリーダーの教科書』の著者、新さんのおかげなのです。
日本経営合理化協会さんのCDを聴いて以来、勝手に慕っているだけですが、このCDで紹介されていた「部下を4つのタイプに分けて管理する」方法を意識した瞬間、自分に何が足りなかったのか、理解できたのです。
中小企業の社長というのは、できる個人として独立する人が多いのですが、そういう人は、決まってマネジメントの壁に当たります。
本日ご紹介する一冊は、その壁を破るための方法が書かれた、まさに中小企業経営者、マネジャー必読の一冊です。
著者の新さんは、日本コカ・コーラのブランドマネジャーを経て、日本人で初めてジョンソン・エンド・ジョンソンの社長に抜擢された人物。
本書には、そんな氏が40年以上のビジネス経験(社長職3回)を経てつかんだという、普遍のマネジメント原理が書かれています。
人気ではなく人望を得ること、「無用の学」のすすめ、「理念」「目標」「戦略」の3点セットで示す方向性、権限委譲の2つの条件、部下を4つのタイプにわける管理方法…。
経験者にしか語れない、極めて実践的な内容が盛り込まれており、じつに読み応えがあります。
規模の大小を問わず、チームを束ねるリーダーの方には、ぜひ読んでもらいたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
サラリーマンとは、会社に仕事をしにいく人のこと(中略)では、ビジネスマンとは何か。会社に結果を出しにいく人のことだ
リーダーは結果を求められるからこそ、結果を出すための前提を心得ておく必要がある
トップが「チャレンジ!」などという言葉を百万回、社員に向かって叫ぶよりも、最も大きな損害をもたらした社員に社長賞を与えるというやり方のほうが、はるかにインパクトが強かったことはいうまでもない。後発ながら世界の自動車メーカーへとのし上がった、あの草創期のホンダの奇跡は、そんなリーダーの無言のメッセージがあってこそ、だったのである
普通の人でも、優れた人になる方法がある。それは、普通で、当たり前のことを継続することである
自信には含まれているが、それ以外には含まれていない要素がひとつだけある。「学ぶ心」だ。この心は死ぬまで持ちつづけたほうがいい
「三」カ月以内に、いまの年収よりも「三」割以上のアップの条件で、「ウチで働いてください」という会社が「三」社以上あるか。これが三つともクリアされているならば、その人は本物である
上司に求められるのは「人気」ではなく「人望」である
なぜ人はついていくのか。端的にいうと、その人についていけば、トクだと思うからである
哲学、宗教、歴史、文学など、一見「無用の学」と見えるビジネス書以外の本も、ときには手にとり、目にして、心の糧にしたいものである。伸びる人は学ぶ人である
方向性とは何かといえば、「理念」「目標」「戦略」の三点セット
ないとあきらめるのが三流の人。自分でつくるのが二流の人。上司や部下を巻き込んでつくるのが一流の人である
◆正しい権限委譲の条件
1.中間報告を受ける 2.ヒントを与える
◆部下の四分類
1.人財 2.人材 3.人在 4.人罪
◆多長根の原則
・多面的観察 ・長期的視点で見る ・根本は何かに立ち戻る
◆正しい経営のためのリーダーの原則
1.自社の強みを生かしきれないことはやらない
2.企業イメージやブランドイメージを損ねることはやらない
3.継続性のないことはやらない
4.単なる他社のまねはしない
5.儲からない仕事はやらない
———————————————–
『伝説の外資トップが説くリーダーの教科書』ランダムハウス講談社 新 将命・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270004401
————————————————
◆目次◆
はじめに
第1章 これからリーダーになる人へ――上司の心得
第2章 リーダーとして歩き始めた人へ――上司としての認識
第3章 リーダーシップをさらに磨きたい人へ――上司のスキル
第4章 選ばれたリーダーをめざす人へ――上司の役割
付録 リーダー人財度カルテ
おわりに
[エラー: asin:4270004401 というアイテムは見つかりませんでした]
2008年12月1日
【細野真宏さんの注目作】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093974624
[エラー: asin:4093974624 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、わかりやすいイラストと説明で累計650万部を突破した、カリスマ講師・細野真宏さんのシリーズ最新刊。
今回のテーマは、数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く、ということのようですが、確かにこれは売れて当然の本です。
経済ニュースをきちんと理解できる、という方は読む必要はありませんが、もし読者が「日本の財政はすでに破綻している」「円高ドル安になると、日本の輸出企業が不利になる」「外資に食い物にされる」という表現を目にして、何の疑問も持たないとしたら、本書はぜひ買って読むべき一冊です。
「数学的思考力」と「思考の歩幅」「思考の骨太さ」、この3点を押さえるだけでも本書を読む価値があると思います。
また、もし読者がセミナー講師や著者など、人に教える職業の方であれば、本書は別の意味で重宝します。
なぜなら、本書には、累計650万部のベストセラー作家の「説明の技術」のエッセンスが書かれているから。
なかでも、上記の3点の技術のうち、「思考の歩幅」について学べば、それだけで説明の技術が向上すること、請け合いです。
一般的な論理思考の本で書かれているような無機質なフレームワークではなく、あくまで経済ニュースを学びながら読めるのがポイント。
論理思考と経済ニュース、同時に学べるのが本書の最大の特長でしょう。
経済センスを身に付けたい人は、ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
単に”分かりやすい本”ではダメで、”分かりやすい”のは当然として、同時に”全体像を示す”ことが学習効果を最大限に上げるためには必要不可欠情報が1つ得られた時、「これの意味は何だろう?」と考える
「知識を応用できるようにする勉強法」を心がけて情報に接すれば、(一見すると”遠回り”に思えても)結果的には想像以上に短期間で多くの事柄を習得できるようになる
まずは実際に使ってみて親しみを持つことによってイメージが膨らみ「そもそもどういう仕組みでパソコンは動いているのだろうか?」というような興味がわいてくる
「数学的思考力」とは、簡単なイメージとしては、「情報をフローチャートにまとめることができる能力」
「自分の理解度」を他人(できれば子供!)を通してチェックしてみればいい
分かりやすくないと、納得することができないため、あまり人の心を動かすことができない
分かりやすく話を伝えられるためには、「論理的な説明を考える」ということに加えて「心地よい思考の歩幅は何段なのか」ということも同時に考えていく必要がある
自分で論理を組み立てた時には、その論理を「思考の歩幅」と共に「思考の骨太さ」という視点からもチェックしてみることが重要
この先、経済は(グローバル化などによって)ますます複雑になってくるので、「分からないことを自分で調べる」というような習慣を早めに身に付けないと、どんどん「世の中の動き」から取り残されることになってしまう
”分かった”と思い込んでしまうと、それ以降は、なかなか「思考停止」の状態から抜け出せなくなってしまう
風水鏡を玄関に置く人が増えようが減ろうが、「2億円は74本」というように、当せんの本数は、事前に決まっている
「情報を正確に伝える方法」というのは、相手にも”同じ絵”が見えるように説明すること
———————————————–
『数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』小学館 細野真宏・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093974624
————————————————
◆目次◆
飛躍的に劣等生から抜け出せる方法!
飛躍的に自分の理解度を深める方法!
飛躍的に話を分かりやすくする方法!
飛躍的に説得力の有無を見抜く方法!
飛躍的に論理の質を鋭く見抜く方法!
飛躍的に情報を正確に理解する方法!
飛躍的に数学的に考えられる方法!
飛躍的に情報を正確に選別する方法!
飛躍的に数学が素早く分かる方法!
飛躍的に経済が素早く分かる方法!
飛躍的に難しいものが分かる方法!
飛躍的に最新ニュースが分かる方法!
[エラー: asin:4093974624 というアイテムは見つかりませんでした]