メインイメージ

『私塾のすすめ』齋藤孝、梅田望夫・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4480064257?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4480064257?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【梅田望夫&齋藤孝のコラボレーション】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064257

[エラー: asin:4480064257 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、ベストセラー『ウェブ進化論』の著者であり、ネット界のカリスマ、梅田望夫さんと、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の著者、齋藤孝さんによる夢の対談。

※参考:『ウェブ進化論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062858/

※参考:『声に出して読みたい日本語』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794210493/

シリコンバレーと学校、世界は違えど、ともに教育に携わる2人が、学ぶことや人生をデザインすること、自己実現をすることについて語っており、刺激的な議論がなされています。

「志を同じくする仲間と熱く語り合い、学びたい。中心には信頼できる人格と力量を併せ持った師がいてくれる」そんな「私塾」の精神が本書には流れており、これからの学び方のモデルを示したとい
う点で興味深い内容です。

ブログに興味を持ちながらも積極的になれない齋藤孝さんと、広く一般にメッセージを届ける齋藤孝さんのスタイルに惹かれる梅田望夫さんの微妙なやりとりが、個人的には興味深く読めました。

また、本書の主題ではありませんが、2人が著書の執筆について語ったくだりは、ベストセラーを目指す著者、編集者にとっては参考になる部分が多いと思います。

対談モノにありがちな冗長さは避けられませんが、ところどころに人生・仕事のヒントが散りばめられた、刺激的な一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「私淑する」という学び方が私は好きです。直接会ったことはなく
とも、師として仰ぎ、学ぶ。そんな素直な学ぶ心の構えが「私淑す
る」関係にはあります。学ぶための条件が飛躍的に改善された今、
学ぶモチベーションの強弱によって、学習の格差は広がってしまう
(齋藤孝)

自分の人生をデザインしたり、生活スタイルを「作品」としてデザ
インするのは、戦略的な意識がなくては、実は難しいもの(齋藤孝)

自分は何ぞやとか、自分の好きなものは何かとか、補助線がないま
ま考えていると、悶々としちゃうでしょう(梅田望夫)

ロールモデルを自分のために消費していいんだ(梅田望夫)

多くの心ある人が、自分がもっとも大事だと思っている関心事項に
ついて、志向性の共同体たる私塾のようなものをネットの上でつく
っていくと、さまざまな可能性がひらかれる(梅田望夫)

何かに対する強烈な「あこがれ」を体現し、猛烈な勢いで学び続け
ている先生が身近にいれば、その「あこがれ」に感化される(齋藤孝)

四股を踏んだり、音読したりというのは、誰でも参考にできるタイ
プの「型」です(齋藤孝)

そもそものきっかけ、モチベーションがない人がどうしたらいいか
というご質問ですね。端的に言うと、「あこがれ」と「習熟」が二
本柱だと僕は思っています(齋藤孝)

限定的でも成功体験を共有することによって、落ち着いて上達のプ
ロセスを構想できるようにする。そのときに、「熱」は必要です。
リーダーに熱がないと、不思議と化学反応は起きない(齋藤孝)

「寒中水泳」ではもぐってしまったほうが楽(中略)みんな会社と
いう水に入りきらないから、かえって苦しんでいるように、僕には
思える(齋藤孝)

大組織にせよ、組織以外での仕事にせよ、自分とぴったりあったこ
とでない限り、絶対に競争力が出ない時代になってきている(梅田望夫)

「職人気質」の現代バージョンというのを、自分の心の技としてもつ(齋藤孝)

————————————————
『私塾のすすめ』齋藤孝、梅田望夫・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064257
————————————————

◆目次◆

はじめに――志をデザインする(齋藤孝)
第1章 志向性の共同体
第2章 「あこがれ」と「習熟」
第3章 「ノー」と言われたくない日本人
第4章 幸福の条件
おわりに――私塾による戦い(梅田望夫)

[エラー: asin:4480064257 というアイテムは見つかりませんでした]

『3つの真実』野口嘉則・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4828414312?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4828414312?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【『鏡の法則』著者の最新刊!】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828414312

[エラー: asin:4828414312 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、100万部を突破した大ベストセラー『鏡の法則』の著者、野口嘉則さんが、2年ぶりに放つ注目作。

※参考:『鏡の法則』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893469622/

前回は家族の問題が中心でしたが、今回はビジネスや人間関係の問題で悩む「僕」が主人公。

計画通り35歳までに独立し、順風満帆な人生を送っていたはずの「ミスター目標達成」矢口亮が、従業員の謀反により転落していく…。

気がつけば家族関係もボロボロの主人公に、やがて人生の達人と思しき「老人」がやって来ます。

なぜ人はその場の感情や衝動に動かされて、自分が望む現実と逆の現実を創り出してしまうのか、なぜ目標に向かって頑張っているのに心から満たされることがないのか、なぜ名誉欲や自己顕示欲の奴隷になってしまうのか…。

本書では、主人公と老人の対話を通し、これらの真実が明かされます。

そして、自分の中心軸を決めること、自分が信じていることを疑ってみること、正しい方法で人とつながることなど、幸せになるための処方箋が示されていきます。

本書を読むと、なぜ多くのビジネスマンが幸せじゃないのか、子どもたちが満たされずにいるのか、その理由がわかる気がします。

「人間の行動の動機は、突き詰めていくと愛か怖れのどちらかしかない」

愛をもって行動し、他者を幸せにできる人間。そんな理想の人間になるための方法が、本書には示されています。

自己啓発がテーマであるため、前作と比べるとベタな印象がありますが、それでも読んでいるうちに感動がこみ上げてくる力作です。

人生に前向きで、向上心を持っている人にこそ、読んでほしい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

君がそこまで混乱している根本的な理由は一つ。自分の中心軸が定
まっておらんことじゃ

実に多くの人間が、その場の感情や衝動に動かされて、自分が望む
現実とは逆の現実を創り出してしまう。そして、人生でこれを繰り
返しているのじゃ

多くの人間は、自分にとっての本当の幸せがなんなのかを知らない。
その結果、本当の幸せを犠牲にして生きるはめになる。ある者はお
金を得るために、ある者は人から認められるために、ある者は自分
の正しさを証明するために、本当の幸せを犠牲にするのじゃ

海で遭難し漂流する者は、大量の水に囲まれながら、たった一杯の
真水がないために渇きで苦しむ。同様に、現代人の多くは、さまざ
まな人間に囲まれて生きていながら、心からのつながりを感じる相
手がいないために孤独なのじゃ

重要なのは「どのようにして人とつながろうとするか」じゃ。これ
を間違っているために、多くの者はつながりを求めながら、真のつ
ながりを得ることができない

人に認められることを目指すということは、周りの人間の価値観に
振り回されることになる

目に見える結果によって人から認められようとする限り、比較の世
界にはまり込んでしまう。比較の世界では、自分の相対的な価値は
上がったり下がったりするのじゃ

いいかね、人間の行動の動機は、突き詰めていくと愛か怖れのどち
らかしかないのじゃ

君の中の怖れが、彼を敵として捉え、怒りという感情を生み出すの
じゃ。怒りの背後には怖れがあるのじゃ

怖れは誰にでもある。大切なのは、怖れに支配されないことじゃ。
怖れがあっても、愛による行動を選択できるようになればよいのじゃ

子どもの自尊心は、いい成績を取って褒められたときに満たされる
のではない。悪い成績を取っても抱きしめられたときに満たされる

人生をよりよくしたいのなら、自分が信じていることも疑ってみることじゃ

鏡の法則の視点で他人を裁かないことじゃ

人は、自分の中のネガティブな感情に向き合っていないと、他人の
ネガティブな感情を受け止めることができない

————————————————
『3つの真実』野口嘉則・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828414312
————————————————

◆目次◆

1.成功法則の賞味期限~
2.<ミスター目標達成>を襲ったアクシデント
3.<ミスター目標達成>の家庭事情
4.真の豊かさを実現するために知るべきこと
5.中心軸を定める
6.本当の幸せとはなにか?
7.どのようにして人とつながるか?
8.行動の動機は二つしかない
9.自尊心を自分で満たす
10.明かされる<三つの真実>
11.意識と脳の関係
12.宇宙に意志はあるのか?
13.人間と宇宙の関係
14.鏡の法則
15.心の波長と同類の出来事を引き寄せる
16.感情に支配されないための秘訣
17.感情を解放する方法
18.幸せを生む愛、生まない愛
19.心のチューニング
20.人生の遠大なる計画
21.再出発
あとがき

[エラー: asin:4828414312 というアイテムは見つかりませんでした]

『視覚マーケティングのススメ』ウジトモコ・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4756911994?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4756911994?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【決定版。ビジネスのためのデザインノウハウ】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756911994

[エラー: asin:4756911994 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、多摩美術大学デザイン科卒業後、広告代理店、プロダクションにて三菱電機、日清食品、服部セイコーなど大手企業のクリエイティブを担当した著者が、ビジネスパーソンに向けて、「稼げる」デザインのエッセンスを指南した一冊。

独立後は、数多くの中小企業のマーケティング、ブランディングを成功に導いてきた著者だけに、その主張、手法はじつに地に足がついています。

本書でも、ビジネスパーソンが押さえておくべきデザインのポイントを、文字、レイアウト、配色、トーン&マナー、コピーの5点に絞って書いており、何が実践で役立つのか、一発で理解できる内容となっています。

企業価値を高めるために「クラス」と「タイプ」を意識する、価格を上げるためのデザイン戦略を考える、今の企業イメージのままでもブランド化できる方法があるなど、内容は目から鱗の連続。

若干、脱字が目立ちましたが、内容的には出し惜しみのない、じつに充実したノウハウ書だと思います。

巻末には、プロが使っているフォント、ツール、画像検索サイトがわかるURL集もついており、これだけでも「買い」の内容です。

iPodの成功に見られるように、これからはビジネスでもデザインとブランドがモノをいう時代。

時代を先取りし、デザインセンスを高めたいビジネスパーソンに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

デザインで儲けたいのならデザインが与える印象、つまり、どうい
うデザインがあなたの望む反応を得られるのかということを知るこ
とがとても大切です

会社研修で買収先の社員に新しいやり方を教え込むよりも、視覚的
な変化を会社にもたらした方が、効果的

デザインで企業価値を高めるためには、この「クラス」と「タイプ」
を意識した戦略が必要

人は基本的に自分が興味のあることしか目には映りません。ですが、
逆に言うと、お客さんの目の前に置かれた商品が、その人の好みや
ステイタスを満たすものであれば、その出会いを必然だと感じるこ
ともあるのです

デザインで顧客の好みのど真ん中に入ること、それがすなわち売り
上げを伸ばすことにつながるのです

価格を上げたければ、今あなたがターゲットにしている市場とは別
の市場にアプローチをかけていくことです

今の企業イメージを壊さずに新しい顧客に向けてブランドを格上げ
したいのであれば、デザインを見直して余白(ホワイトスペース)
と文字組(タイポグラフィー)にこだわって投資してみてください

まずは、”すごい!””びっくり!””偉い!””素敵!”など、
対象に望む反応をあらかじめ決めておきましょう。そして、その反
応を呼ぶためのデザインをし、それから広告の要素を流しこみます

”驚かせる”デザインをうまくやるには、たいてい”インパクト”
か”ギャップ”を使います

デザインの「人格」は9割「文字組」で決まる

最低でも情報の種類が2つ以上になったら、大きさにメリハリをつ
けた方が、レイアウトとしては見やすくなる

キャッチコピーブロック→ボディコピーブロック→詳細情報という
ふうに視点が誘導される原稿であれば、わかりやすいデザインは間
違いなくでき上がります

「文字を赤にして、大きく目立たせる」など現場ではよくあるパタ
ーンのデザインに対する修正指示は最もおすすめしないパターン

コピーとデザインは”かぶらない”のが基本

————————————————
『視覚マーケティングのススメ』ウジトモコ・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756911994
————————————————

◆目次◆

第1部 少ない投資で大きく儲けるデザイン戦略
PART1 デザインで「商品・サービス」力を上げる
PART2 デザインで「価格」を上げる
PART3 デザインで「売上」を上げる
PART4 デザインで「顧客満足度」を上げる
PART5 デザインで「広告・宣伝」効果を上げる
PART6 デザインで「マネジメント」を変える
第2部 デザイン・センスを磨く5つのポイント
Point1 文字…デザインの「人格」は9割「文字組」で決まる
Point2 レイアウト…機能を理解して、感覚的効果まで狙う
Point3 配色…可能性とモチベーションの切り札
Point4 トーン&マナー…知られざる”プロフェッショナル”の世界
Point5 コピー…最強のパートナー
おわりに

[エラー: asin:4756911994 というアイテムは見つかりませんでした]

『オカネとウソの論理学』柳澤賢仁・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4861138027?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4861138027?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【嘘とお金と処世術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861138027

[エラー: asin:4861138027 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、祖父、父、叔父が公認会計士・税理士という一族に生まれ育ち、自身も外資系最大手アーサー・アンダーセン税務事務所、KPMG税理士法人を経て独立した著者が、お金と嘘の本質を語った、ちょっと哲学的な本。

日常、お金と嘘の世界で仕事をしている著者だけに、じつに興味深い考察がなされており、頭を刺激されます。

著者いわく、「嘘やお金は実に厄介な日常問題であるにもかかわらず、多くの人が目をそらして生きている」。

本書はこれらのタブーに真正面から切り込み、その本質を探ってみようという、じつに刺激的な試みです。

そもそも嘘とは何なのか、許される嘘と許されない嘘の違いは何なのか、われわれが生きる上で嘘はどう役に立つのか…。

人間が嘘をつく生き物である以上、どうその嘘に付き合って生きていけばいいのかは、生きる上での一大事です。

自分が嘘やお金に対してどんなスタンスで臨んでいるのか、というのは人それぞれ違いますが、そもそも、どちらとも必要だから存在しているはず。

だとしたら、嘘やお金と付き合うヒントを教えてくれる本書は、われわれが幸せに生きる上で重要な鍵を握っているはず。

その「鍵」を手に入れたいと思う方は、ぜひ禁断のページをめくってみてください。

ここには、これまで社会規範やルールを何の疑問もなく受け入れてきたみなさんにとって、衝撃的な事実が並んでいます。

ひょっとしたら読むことで、これからの人生が変わってしまう人もいるかもしれません。

感想は…友人や家族と議論しないことをおすすめします。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

何かを論ずるときには、必ずその一番の基礎となるところ、つまり、
「そもそも論」が大切なのだ

おそらく、嘘は一番高次元な欲求である自己実現のひとつ「事実へ
の素直さ」と関係があるのではないかと思います。逆に言うと、つ
まり、人は、その他の生理的欲求、安全への欲求、愛や人との繋が
りの欲求、尊敬への欲求という比較的低次元の欲求のためなら、平
気で嘘をつくのではないでしょうか

将来について、絶対に確実な予想ができる人などいないはずです。
だから、厳密に言えば、その結果が約束と違ったとしても、それは
嘘とは言えないのではないでしょうか? この場合、重視されるべ
きは結果よりも過程(プロセス)なのではないかと思います

バレ(るものが)ない話には、嘘がない

いま、過去のことを作り出してしまうと、それは捏造になります。
しかし、いま、将来何かを作り出そうとすることは、創造なのだと
思います

人に迷惑を掛けない嘘があったとして、それなら許されるのでしょ
うか? 私はそれなら許されると思います

必要悪と呼ばれる嘘もあります

どんな人が「お金が嫌いだ」というのでしょうか? それはおそら
く、現状に我慢している人です

なにがいけないのかといえば、お金そのものではなくて、お金で買
えないものをお金で買おうとする、その気持ちでしょう

法律は、一定の時代の一定の地域の価値観のあらわれであり、裏返
せば、絶対のものではない

法律とは国家による強制力を伴った社会規範である

日本国憲法の何がそんなにすばらしいのかと言えば、それは、義務
とか主義とか押し付けがましいところではなくて、国民の権利を定
めているところです

「真実」とは、きっと、あなたの胸のなかにだけ存在するもの

嘘の裏側にあるのは、本当は、真実とか本当のことではなくて、恥

————————————————
『オカネとウソの論理学』柳澤賢仁・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861138027
————————————————

◆目次◆

序章 嘘とお金、日常のやっかいな問題
1章 嘘とお金のそもそも論
2章 あなたは嘘をつきますか?
3章 あなたはお金が好きですか?
4章 「嘘つき」や「拝金主義」と呼ばれたくない人のためのキーワード
5章 我慢人と自由人
終章 世の中に絶対はあるのか?

[エラー: asin:4861138027 というアイテムは見つかりませんでした]

『続ける力』伊藤真・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4344980727?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4344980727?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【「続ける力」を仕組み化する方法】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980727

[エラー: asin:4344980727 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、東京大学在学中に司法試験に合格し、「伊藤メソッド」と呼ばれる革新的な勉強法でたちまち司法試験界のカリスマ塾長となった著者が、やり遂げるための考え方と技術を論じた一冊です。

著者いわく、「センスやひらめき、回転の速さといった能力は天性の素質に左右されますが、「続ける力」は誰にでも平等に与えられて」いる。

司法試験ほどの難関資格であっても、この「続ける力」があれば合格できる、というのが著者の主張です。

しかしながら、「続ける」には、気合いだけでは不十分です。それには「技術」がいるのです。

本書では、過去に数多くの司法試験合格者を輩出してきた著者が、その「続ける」技術と学習法を公開しています。

ベストセラー『夢をかなえる勉強法』で披露した心構えと勉強法に加え、それらを続けるためのエッセンスを紹介しています。

※参考:『夢をかなえる勉強法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196766/

土井もいつもセミナーで言うことですが、勉強でも仕事でも、やはり最後は続けられる人が勝ちます。

なぜなら、いろんな世界のトップを走っている人は、その人がすごいこともありますが、ほとんどの場合は周りが落ちていくことが原因だからです。

多くの人が続けられないなかで、自分だけが続けられれば、やがて大きなメリットを享受することができる。

賢明なBBM読者のみなさんが本書を読んで実行すれば、学習意欲に加え、やがて行動の蓄積が成果を生み出すようになるでしょう。

軽い自己啓発書のつもりで、ぜひ読んでみてください。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「夢をつかむことというのは、一気にはできません。ちいさなこと
をつみかさねることで、いつの日か、信じられないような力を出せ
るようになっていきます」(イチロー)

「継続できる情熱を持てる人のほうが、長い目で見ると伸びる」(羽生義治)

新しい参考書や問題集に次々と手を出す人は、力がつきません

何か新しいことを始める場合には、「それを生活の原則にする」と
いう、意識の組み換えが必要

新しく始めることを、「それをやらないほうが落ち着かない」とい
う状態にまでもっていければ、目標の五割は達成したも同然

確信の持てない努力を続ける不安を克服するのに効果的なのが、
「ゴールからの発想」という考え方

自分がゴールだと思っていることの、さらに一歩先をイメージする
ことは、努力を続けるための大きな原動力になる

「簡単なこと」は「退屈なこと」である場合が多いので、かえって
モチベーションが下がってしまう

最後の切り札として、目に見える蓄積をリセットするという逆向き
の発想も効き目がある

スランプに陥りそうなときには、「部分的な問題を全体視しない」
「短期的な問題を永続化しない」という二つのポイントを、ぜひ自
分に言い聞かせてほしい

素直でない人は、最初の「守」の段階で、「型」を受け入れること
ができません

本気でそのことに取り組むつもりなら、あまり極端なやり方を勧め
るものは信用できない、と考えたほうがいい

感情表現を豊かにすると記憶力が高まる

勉強の直後にくわえて、記憶にはもうひとつ、ゴールデンタイムが
あります。それは夜、寝る前の十分間です

————————————————
『続ける力』伊藤真・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980727
————————————————

◆目次◆

はじめに
第一章 「続ける」ことはなぜ難しい?
第二章 「やる気」を続ける技術
第三章 一流になる人の学び続ける技術
第四章 勉強・仕事をやりとげる計画術
第五章 ピンチを切り抜け、事業を続ける
第七章 「やりたいこと」をやり続ける人生
第八章 「続ける」ことから「力」が生まれる
おわりに

[エラー: asin:4344980727 というアイテムは見つかりませんでした]

『セルフトークマネジメントのすすめ』鈴木義幸・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4534043805?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4534043805?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【ピークパフォーマンスを生み出す言葉の技術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534043805

[エラー: asin:4534043805 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、コーチ・トゥエンティワンの設立に参画し、現在、コーチAの社長を務める鈴木義幸さんが、人の意識に潜む「セルフトーク」をコントロールし、ピークパフォーマンスを引き出す方法を指南した一冊。

著者によると、「人が喜ぶとき・怒るとき・悲しむとき、そして何らかの欲求をもつ前には、引き金となるセルフトークが存在しています」。

このセルフトークがうまく処理できないと、思春期の子供がトラブルを起こしたり、スポーツ選手が大事な場面で自信を失ったり、ビジネスマンが思い切った行動に出ることができない。

なかでも自分を失ってしまうのは、「もし~しなかったら?」というセルフトークと、「どうしてこんなことに?」というセルフトーク。

現在のビジネスマンが将来不安のために現在のキャリアや人間関係、信用をないがしろにしてしまうのは、このセルフトークにやられてしまっているからです。

これがもし経営者を襲ったら…。経営者は判断を誤り、部下の失敗を許せなくなるのです。

しかし、これは誰にでも起こること。だからこそセルフトークをコントロールして、究極的には「消す」必要があるのです。

日々の仕事やスポーツでピークパフォーマンスを出したい、スポットライトがあたっても動じない人間になりたい、そう思う人には、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

部下が「期限を守れませんでした」と言ってきたとき、「許せない」
と内側でささやくのではなくて、意識して「何があったんだろう?」
と言ってみるのはどうでしょうか?

感情を乱し、身体に影響を及ぼすセルフトークは、なぜ生まれてし
まうのでしょうか? その理由は、ほぼ「アイデンティティを守る
ため」であると私は考えています

◆リーダーの三つの選択肢
1.相手を説き伏せてしまうこと
2.相手の言っていることややっていることに妥協しようとする
3.オープン・ザ・ポッシビリティ(相手の可能性を拓く)

セルフトークを「減らす」ことを突き詰めると、セルフトークAが
なくなり、完全に集中した状態になります。アスリートの世界で、
ゾーン(Zone)と呼ばれる状態です

肯定質問こそが未来を創る力をもつ

逆説療法とは、あることを修正したいと思ったら、それを否定せず、
むしろとことん推し進めてみること

今行なっていることを止めるのではなく、セルフコントロールBを
使い、もっと「うまく」することによって、クセや行動を自分でコ
ントロールできるようになる

ルーチンは何でもいいのです。大切なのは、ルーチンとして必ず行
なうことです

あなたが大切にしているアイデンティティとは、あなたと他人との
「間」に立ち現れてくるものに過ぎません。あなた一人の中だけに
存在する絶対的なものではなく、あなたと他人との関係性のうえに
成立する相対的なものです

人が自分の実力を最大限に発揮できるのは、おおむね誰か他の人の
ために行動する場合です

人を動かすことができる人は、決して対話を先延ばしにしません

セルフトークがなくなっている彼らは「その時」を生きています

セルフトークを「減らした」うえで、セルフトークを「なくす」た
めにできることは多くありません。というよりも、本質的なことは
たった一つ――結果や目的ではなくプロセスを重視すること――だけ

「一日一生」「一期一会」――こうした格言が伝えるのは、日常の
出来事や出会いを、未来の結果のための手段におとしめないこと、
そう考えて間違いはないと思います

————————————————
『セルフトークマネジメントのすすめ』鈴木義幸・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534043805
————————————————

◆目次◆

はじめに
プロローグ 二つの面接
Part1 セルフトークとは何か
Part2 セルフトーク・マネジメントのための基礎知識
Part3 セルフトークを「変える」――ネガティブな感情から脱する方法
Part4 セルフトークを「使う」――行動を強化・修正する方法
Part5 セルフトークを「減らす」――集中力を高める方法
Part6 セルフトークを「なくす」――最高の実力を発揮する方法
Part7 セルフトーク・マネジメントで何が変わったか

[エラー: asin:4534043805 というアイテムは見つかりませんでした]

『ETF投資入門』太田創・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4822246280?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4822246280?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【話題の金融商品ETFのすべてがわかる】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246280

[エラー: asin:4822246280 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、2007年9月の金融商品取引法施行をうけて、一躍注目されることとなったETF(Exchange Traded Fund)について書かれた入門書です。

なぜ今ETFが注目されるのかというと、上記の法律によって海外で設定されるETFも日本の証券取引所に上場することが可能になり、中国や韓国をはじめ、さまざまな市場に安い手数料で投資できるようになったから。

本書は、このETFが持つ可能性と運用上のメリット、そして具体的な投資法をあますことなく書いた、現時点でいちおしの一冊です。

著者は、三菱銀行、シティグループ、UBS証券のウェルスマネジメント部門を経て、現在はフィデリティ投信株式会社のインベストメント・マーケティング部長を務める人物。

既に「南山宏治」というペンネームでいくつか本も出しており、実践家ならではの詳細な解説が目を引きます。

単にこんなETFがありますよ、というだけなら東証の「上場ETF一覧」を見れば最新版を見ることができますが、本書では徹底して個人投資家の立場から、何が有利なのか、その考え方と視点を提供しています。

※参考:東証上場ETF一覧
http://www.tse.or.jp/rules/etf/meigara.html

具体的には、日経平均株価連動型ETFとTOPIX連動型ETFではどちらに投資した方が有利なのかといった話を、さまざまな視点から徹底分析してくれています。

ほかにも、日本の証券取引所では上場されていないものの、日本の証券会社で売買可能な海外のETFを紹介するなど、現在のETFを解説した本としてはピカいちです。

後半では投資法や投資の心構えにも触れており、全体的にバランスのいい本です。

最終的にETFを買う、買わないは別にして、広く投資を学ぶ意味で、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

個別銘柄のパフォーマンスが平均株価のパフォーマンスを上回るこ
とは、相当困難

低コスト、高流動性という特徴をもつETFは、最もオンライント
レードに最も適した金融商品と言える

(投資信託と比べ)ETFのほうが構造が単純で、関係者の数が少
ない(中略)関係者が少なく構造が単純であるほどコストは抑えら
れ収益性が高くなる

いまやETFは、単に株式や債券を投資対象とするだけではなく、
金、銀、原油をはじめとするコモディティ(商品)まで、その投資
対象を拡げてきています

市場全体が潤うときには、必ず次世代につながるイノベーションが
見られるのが常

ETF取引のみならず、株式投資全般で重要なポイントは、その銘
柄がいつでも売買できるかどうかという流動性にあります。もちろ
ん、値段がついて売買ができるか否かという究極的な流動性のほか
に、値幅どおりに売りと買いの注文が入っているかどうかが大事

2007年の配当利回りだけで判断すると、TOPIX連動ETFのほ
うが日経平均株価連動型ETFよりも有利でした

エマージング・マーケットの株価は先進国市場に比べて値動きが大
きいのが特徴です。投資する際には、売買のタイミングがきわめて
重要で、それが運用成果に大きく影響する

日本の税制では、債券に投資して得られる利子に対しては20%の税
率になっていますが、ETFの配当金の税率はいまのところ10%

ETFは最低10万円前後から投資することができる

証券会社によってはETFが「株式るいとう」の対象になっていな
い場合や、通常の売買に比べて売買委託手数料が高めに設定されて
いる場合があります

◆著者の投資術「ヒラメ戦術+ドルコスト平均法」
=ポイントは「下がったら買う」

ETFは倒産しない

————————————————
『ETF投資入門』太田創・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246280
————————————————

◆目次◆

はじめに
第一章 ETF(上場投信)とは何か
第二章 拡大する市場――21世紀はETFの時代
第三章 ETFの具体的な投資法
第四章 ETF投資とマクロ経済
第五章 ETF投資の心理学
おわりに

[エラー: asin:4822246280 というアイテムは見つかりませんでした]

『心を身軽にする80のインストラクション』石原明・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4901032208?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4901032208?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【石原明さんの知られざる自己啓発書】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901032208

[エラー: asin:4901032208 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、ベストセラー『営業マンは断ることを覚えなさい』
の著者、石原明さんの知られざる自己啓発書。

※参考:『営業マンは断ることを覚えなさい』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837976549/

現在の「カリスマコンサルタント」のイメージからはかなりかけ離れた気の抜けたイラストと装丁、タイトルですが、内容は経営者の心構えだったりビジネスのヒントだったり、人間関係のヒントだったりします。

石原さんがこれまでに会ってきた経営者や他業種の達人、歴史上の偉人たちの話が主となっており、最近のこなれた主張とはまた違った味が出ています。

ビジネスを始めると、どうしても家族と仕事、肉体と精神のバランスに支障をきたしがちですが、本書はそんなビジネスパーソンに人間関係とメンタルのバランスをとるためのコツを教えてくれます。

最近は、忙しいビジネスパーソンが増えており、「ワークライフバランス」が注目のテーマとなっていますが、人間は本来、「仕事」と「プライベート」の2元論で片づくほど単純ではありません。

家庭と組織、自分のバランスをどうとっていくか、お金や知識に振り回されないためにどうすればいいか。

今だからこそ読んでおきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

アルコール依存症の患者さんの治療に、こんな方法があるそうです。
お酒を飲んで暴れている姿をビデオで撮影し、それを患者さんに見
せるのです。すると、患者さんからは「これは自分ではない」とい
う感想が真っ先に飛び出すそうです

子供が非行に走る原因の一つは、自分のルーツを教えないから

言葉を伝えるには「言葉の意味」を相手と共有する

マニュアルは素読みして覚えるのではなく、その「行間」を読む

いいですか。同じことを教えても、全員が同じように変化すること
は絶対にありません。結果はバラバラですからね

欲望は効果が強い反面、際限がないという怖さを持っている

良心が人を動かし、人に感動をもたらす

仕事は、喜びに気づいた人が後からくる人に同じ喜びを伝えること
で完成する

社の内外を問わず、目立たないが確実に会社を支えてくれている人
がいるということを、もっと知っておくべきです。そして、ふだん
から物事を客観的データをもとに判断するようにして、本当はだれ
に感謝すべきなのかをいつも把握しておくことです

人がいちばんよく働くのは、お金の心配から解放されたとき

「道徳を忘れた経済は罪悪であり、経済を忘れた道徳は寝言である」
(二宮尊徳)

人間の成長は繰り返し、繰り返し行うことのなかからしか生まれない

自分の感度を上げるには、物事に感心できることが大切

市場調査は、多い意見よりも変わった意見を重視する

マイナスの金利を払っている人が、プラスの金利をもらっている人
をますます押し上げていく。これが資本主義の構造です

収入が上がったときには、一年くらいはそのまま生活を変えないでいること

一つのことに集中すると決めた人は、実はすごい能力を発揮する

その仕事を尊くするのは、その仕事をする人の姿勢

————————————————
『心を身軽にする80のインストラクション』石原明・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901032208
————————————————

◆目次◆

はじめに
1.「家族の絆」を深めるための11の教訓
2.「組織」で力を発揮するための22の教訓
3.「思い込み」に左右されないための21の教訓
4.「お金」に振り回されないための12の教訓
5.「知識」に流れないための14の教訓

[エラー: asin:4901032208 というアイテムは見つかりませんでした]

『脳と気持ちの整理術』築山節・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4140882506?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4140882506?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【読書にもアイデア発想にも有効】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882506

[エラー: asin:4140882506 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、脳神経外科の専門医であり、ベストセラー『脳が冴える15の習慣』の著者でもある築山節さんが、仕事ができて前向きな人になるための処方箋を提示した一冊。

※参考:『脳が冴える15の習慣』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882026/

脳神経外科医の視点から、どんな仕事のやり方がモチベーションや能力を高めるのか、どんな仕事のやり方が脳にダメージを与えるのかを説いており、これで多くのビジネス書の考え方にまずい点があることが明らかになりました。

具体的に挙げると、「解決できない五歩先のことばかり考えていると、意欲を起こすのは難しくなってしまいます」ということ。

最近出されている「すごい人」系の本を真に受けると、いかに脳にとってダメージが大きいのかわかると思います。

さらに、好きなことばかりをしていることの問題点や、得をする役ばかり引き受けることの問題点なども指摘されており、まさに目からうろこの内容です。

では、一体どのようにすれば脳を活性化し、自分の能力を高めることができるのか。本書にはまさにその点が書かれています。

著者いわく、「意欲を高めやすい人は、『自分にご褒美をあげるのが上手い』」。

自らのモチベーションや生産性をコントロールし、成果を上げ続けるために、ぜひ読んでおきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「できること」が増えると「好き」になる

解決できない五歩先のことばかり考えていると、意欲を起こすのは
難しくなってしまいます

作業をすることによってある種の興奮状態が発生するという原理は、
精神医学者のエミール・クレペリンによって「作業興奮」と名づけ
られています

脳には「変化に対応しようとしているときに活性化される」という
性質もある

自分がいま、仕事や私生活で密接な関わりを持っている人たちの顔
と名前を思い浮かべて、そのうちの誰から何を頼まれていたか、そ
れはいつまでにやらなければいけないか、ということを考える

行動に意識を向けられたときの方が、どうすればいいか分からない
ときより気が楽なはず

言語化し、書き出すことによって、感情から切り離された情報を紙
の上に出現させましょう

一カ月の仕事は、「三〇日分の私」で対処すればいいのです。一年
の仕事は「三六五日分の私」が力を合わせて解決すればいい

脳は基本的に、複数のことに同時に集中することができません

仕事は細切れの時間でコツコツ対応していくのが、もっとも効率の
良い進め方

他人の脳の中にある知識を自分の知識にするための分かりやすい方
法は、出力することです

風景として情報を捉え、思い出すというのは、「マジック7」とい
う脳の限界を超える重要な方法

記憶の有効期限を引き延ばす唯一の方法は、一度でも思い出すこと

強い不快の後に強い快が続く、あるいはその逆の状況が繰り返され
ていると、感情的な波立ちが大きくなりすぎ、平衡を失いやすくなります

「社会的な脳で考える」ということが、自分の感情をコントロール
する上でも大切

————————————————
『脳と気持ちの整理術』築山節・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882506
————————————————

◆目次◆

はじめに
第1章 前向きな自分をつくる
第2章 思考の整理術──計画・実行力を高める
第3章 記憶を強化する技術
第4章 アイデアを生み出す技術
第5章 気持ちの整理術
あとがきに代えて

[エラー: asin:4140882506 というアイテムは見つかりませんでした]

『会社のルール』パット・ハイム・著、スーザン・K・ゴラント・著


Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4887596308?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

Warning: file_get_contents(http://isbnanchor.appspot.com/JP/text/asin/businessbookm-22/4887596308?format=%3Cspan+class%3D%22isbn_anchor%22%3E%3Ca+href%3D%22http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fo%2FASIN%2F%25%28asin%29s%2Fbusinessbookm-22%2F%22%3E%3Cimg+src%3D%22%25%28image_m%29s%22+%2F%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fspan%3E) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/elies/www/review/wp-content/plugins/isbn_anchor/isbn_anchor.php on line 268

【若手社員と女性のためのケンカマニュアル】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596308

[エラー: asin:4887596308 というアイテムは見つかりませんでした]

本日の一冊は、リーダーシップやコミュニケーションを得意とするコンサルタントのパット・ハイムと、生物心理社会学、女性問題を専門とするスーザン・K・ゴラントが、若手社員と女性に向けて、ビジネスコミュニケーションのルールを説いた一冊。

最近は、女性の社会進出が当たり前となり、管理職ニーズも高まっていますが、調査によると、実際に管理職に就く女性の数は、期待されているほど増えてはいません。

※参考:「女性管理職の育成と登用に関する調査」
http://www.kintou.jp/chosa/1703.html#06

その理由の最たるものはもちろん結婚・出産にあるわけですが、じつは能力的な部分も挙げられています。

同調査によると、5年後の女性管理職の比率が「変わらない」「減少」「やや減少」と回答した企業は、その理由として「職務経験の少ない人が多い」(54.7%)、「判断力・企画力・折衝力等が不足している」(34.7%)、「勤続年数が不足している」(30.6%)を挙げており、学習による改善の余地は十分にあることがわかります。

では、女性が優れた管理職になるには、いったいどんな能力が必要なのでしょうか。

本書には、まさにその点が書かれています。

冒頭で述べられているように、「キャリアが長くなるにつれて、社員の評価は仕事の能力ではなく対人能力によって決まる」。

そこで本書では、この対人能力を中心に、女性が男性社会で成果を出すためのポイントと改善点を説いています。

男性と女性の考え方の違い、コミュニケーションルールの違い、そして管理職になった時に必要となるケンカのやり方、チームの作り方、部下の指導の仕方…。

本書は、一皮むけたい女性へのメッセージであると同時に、女性部下を伸ばしたい男性管理職向けのノウハウでもあります。

これからの時代は、女性が働くのが当たり前の時代。マネジメントの優劣も、この点で差がつくことは間違いないでしょう。

リーダーを目指す人は、ぜひ読んでおきたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

実はビジネスは、私たちが子どものころから慣れ親しんできたまま
ごとのルール(女の子の「遊び」)ではなく、野球をはじめとする
スポーツのルール(男の子の「ゲーム」)で動いている

競争に慣れている男性たちは、確執を残しません。意見を戦わせる
のは、彼らにとってはゲームの一部。自分に「これも仕事さ」と言
い聞かせるのです

男は「ゴール」に、女は「過程」に集中しながら仕事を進めます

長い目で見れば、監督の権威に逆らうよりも、監督と一緒に仕事を
したほうがチャンスを得やすい

男はハードに戦うチーム、自分たちと互角に戦うチームを高く評価します

「あなたはいつも思いつきで行動するのね」というように、「あな
たは」で始まる発言は避けること。「私はこのプロジェクトのこと
が心配なんです」というように、必ず「私は」で始まる文を使いま
しょう

大勢とやり合って反撃を浴びたら、確実に負けます。リーダーだけ
とうまく議論できたときに、ようやく勝機が生まれるのです

どんなにいい仕事をしても、チームワークの精神がなければ、あな
たの評価は低くなる

女性は「いい人」と組みたがります。相手のちょっとした行動が気
に障ったら、もう一切関わりたくないと思ってしまいます。結果的
に、私たちは無意識のうちに使える人材の幅を狭めているのです

事前の根回しを行うのは、排他的な気持ちや消極的な気持ちがある
からではなく、相手の顔を立てるため

現在のポストに合った服ではなく、あなたが望むポストに合った服を着る

「正しい」リーダーより、「強い」リーダーのほうが評価が高い

「みんなに好かれたい」という願望にこだわると、キャリアを築く
うえで非常に不利になります

ものを言うのは「あなたが何を知っているかではなく、だれを知っ
ているか」なのです

チャンスをもらえるかどうかの八〇%は、顔が売れているかどうかで決まる

————————————————
『会社のルール』パット・ハイム・著、スーザン・K・ゴラント・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596308
————————————————

◆目次◆

はじめに
序章 男は「野球」で、女は「ままごと」でビジネスのルールを学んだ
ルール1 トップの言うことには逆らわない
ルール2 対立を恐れない
ルール3 チームプレイに徹する
ルール4 リーダーらしくふるまう
ルール5 自分を有利に見せる
ルール6 批判されてもめげない
ルール7 ゴールをめざす
おわりに

[エラー: asin:4887596308 というアイテムは見つかりませんでした]

© 2004-2011Elies Book Consulting Co,Ltd.All Rights Reserved.