2007年12月11日
【読み応えあり】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000468
[エラー: asin:4478000468 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、トヨタ生産方式の全容を初めて小説にしたという、画期的なビジネス小説です。
すぐに手を打たないと、2、3カ月で破産。会社の資産は何もかも抵当に入っており、これ以上の融資は見込めないという最悪の状況に陥った工場経営者のフィル。
倒産寸前の彼を救ったのは、親友の父親で元自動車部品メーカーの重役だったボブ・ウッズが教えたトヨタ生産方式でした。
ご存じのように、トヨタ生産方式に関しては、数多くの書籍が出さ
れていますが、やはり現場を見ないで文字だけでイメージするには
限界があります。
その点本書は、現場を舞台にしたフィクション形式のため、具体的
にどうやって工場を立て直すか、イメージが湧きやすくなっています。
大ベストセラーとなったビジネス小説『ザ・ゴール』ばりのスリリ
ングな展開で、内容は通常のビジネス書の約3倍の密度。
※参考:『ザ・ゴール』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478420408/
これ一冊で、生産・オペレーションに関しては、かなり実践的な知
恵が手に入るはずです。
500ページ近くあって読むのには骨が折れますが、それだけの価値は
十分にあります。
ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
能率よくあるためには、価値、つまり顧客が金を払いたいと思うよ
うな働きを最大限にすることだ
利益を上げる経営の秘訣は、固定費を増やさずに生産を増やす道を
見つけ出すことだ
◆七種類のムダ
1.作りすぎ 2.手待ちのムダ 3.運搬のムダ 4.加工のムダ
5.在庫のムダ 6.動作のムダ 7.作り直しのムダ
「納期を基本に考えろということですね。速くても遅くてもいけな
い」「正解だ。そしてそのためには、リズムが必要だ。ペースメー
カーとなるものが。要するに、それが『タクトタイム』だ。それが
工場全体にリズムを与えてくれる」
レッド・ビンだ。赤いプラスティックのゴミ箱をいくつか用意した
まえ。それをそれぞれの持ち場に置く。作業者に与える指示はひと
言、「作り直すな」だけでいい。手に取った部品に何か気に入らな
いところがあれば、それが前工程から流れてきた装置だろうと、材
料だろうと、赤いゴミ箱に入れる
よい仕事をする作業者とは、どんな単純作業も抜かさずにやる作業
者のことだ
「ジャストインタイムだ」父はじれったそうに言った。「消費され
たのと同じ数量を、消費された順番に作るんだ」
◆6つのかんばんのルール
1.後工程は前工程へ必要なものを引き取りにいく
2.前工程は引き取られたものだけを生産する
3.かんばんがある場合のみ、生産や引取りが行われる
4.かんばんなしで工場内を移動するものはない
5.前工程から送られるものに不良はない
6.徐々にかんばんの数を減らす
現場はものだけでなく、アティテュードも包含するものなのだ。工
場のなかで真に重要な場所はただ一つ、顧客のために実際に作業を
行う作業現場であることを、経営陣が心から信じて生産に取り組ま
なければならない
注文が入るのをただ待っているのではなく、顧客が作ろうとしてい
る量を事前に知ることだ
————————————————
『ザ・ジャストインタイム』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000468
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 第1章 利益は王様、しかしキャッシュが支配する
┃ 第2章 流れのなかの黄金
┃ 第3章 タクトタイム
┃ 第4章 作業の標準化
┃ 第5章 すべては人
┃ 第6章 プルのための平準化
┃ 第7章 かんばんによる指示
┃ 第8章 現場アティテュード
┃ 第9章 平準化ウェイ
┃ 第10章 永遠の改善
┃ エピローグ
┃ 謝辞
┃ 解説
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4478000468 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月10日
【飲食店経営のルール】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304927
[エラー: asin:4757304927 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、25歳で「旅籠家」の屋号で知られる飲食チェーンの経営を任され、6年で20店舗・年商20億円にまで育て上げたという著者が、その経営ノウハウを語った「小さな飲食店」シリーズ3部作の完結編。
小さな飲食店が継続して黒字経営を達成するために押さえておきたい原理原則を、1見開き1原則の構成で見やすくまとめています。
この著者の著作すべてに言えることですが、内容は、決して奇をてらったものではなく、まさに原理原則をシビアに追求したもの。
資金力のないお店がどうやったら強力な差別化を実現できるのか、
コストを削減しつつ質を落とさないでいられるのか、じつに有用な
アドバイスが展開されています。
基本的には原理原則をまとめたものですが、なかには、資金がない
人は身内にお食事券を販売すればいい、など、著者ならではの斬新
なアイデアも含まれています。
後半のマネジメントに関する部分は、他の本でも読める内容ですが、
前半の飲食店経営ならではの秘訣は、類書ではなかなか得られない
と思います。
多くの成功者が語るように、ビジネス成功のルールは概してシンプ
ルなもの。本書はそのシンプルであることがいかに大切か、そして
難しいかを教えてくれる一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
市場規模が大きく安定した市場に、絶対的な差別性を持って参入す
るのが正解
飲食店の成功要因は、メニューと雰囲気、プラス「好立地を安く借
りる」こと
集客の容易さは、基本的に市場規模とリンクしています
正社員のコストは、給料よりも人数を減らす視点の方が有効
お金はないが起業はしたい、という人に、私が勧めているのが、身
近な人たちに開業した際にお店で利用できる「お食事券」を販売す
るという手法です
私が立地を選定する際に、重要視するデータが1つだけあります。
それは、近隣競合店の売上高です
どの飲食店にでもあるスタンダードなメニューがどこよりも美味し
い、という状態こそ、商品力があるという状態
◆メニュー開発のコツ
1.スタンダードなメニューをわかりやすく差別化すること
2.人気のある食材同士、または人気のある食材と調理法を掛け合わせる
選択食数というのは、毎月の単品ごとの出品数をお客様の数で割り、
それに100を掛けた数字のことを言います。すなわち、100人
のお客様が来店した時に、何人前売れるのかという数字を表します。
どのメニューが顧客の支持を得ているのかを知る上で、この選択食
数は大変使い勝手の良い指標だと言えます
原価率を高めに設定し、コストパフォーマンスを上げることは、個
人店経営成功の王道
ロスの削減と、レシピの遵守は、原価率管理の基本中の基本
人間関係というのは、究極の競争戦略
他人を変えることはできない。だから素直な人間しか社員にしてはいけない
最も問題視していることを一生懸命にやっているスタッフを表彰す
ることが大切
同じ屋号での店舗展開を選択することで、確実に集客力がついていきます
————————————————
『小さな飲食店 黒字経営の原理原則100』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304927
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ プロローグ 古くて新しい知識を
┃ 1.開業までの原理原則
┃ 2.立地を探し、出店を決意するまでの原理原則
┃ 3.メニューの原理原則
┃ 4.ストアマネジメントの原理原則
┃ 5.集客、そして繁盛の原理原則
┃ 6.人と組織の原理原則
┃ 7.多店舗展開の原理原則
┃ 8.戦略の原理原則
┃ 9.経営の原理原則
┃ 10.成功の原理原則
┃ エピローグ 未来のあなたへ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4757304927 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月9日
【誕生しました】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555935
[エラー: asin:4492555935 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ファッション業界を中心に、商品開発やマーケティングにコメントし続けている著者、川島蓉子さんが、今話題の雑貨インテリアショップ「Francfranc」を展開する株式会社バルスを紹介・分析した一冊。
現在、この株式会社バルスはインテリア雑貨の小売などで284億円(連結)の売上げを誇っていますが、そのベースには、他者にはない斬新なアイデアとスタイルがあります。
本書はこの独自のアイデアとスタイルについて、社長の高島郁夫さ
んのコメントを交えながら紹介した一冊です。
「Francfranc」の成功要因は何なのか、それを支えた客層のニーズ
は一体何なのか、どのようにして発展を遂げてきたのか…。
「Francfranc」のファンはもちろん、デザインとブランドをマーケ
ティングの中核に持ってきたいという経営者・マーケターにも、ぜ
ひおすすめしたい内容です。
著者による最近のファッショントレンドの解説もあるので、これを
読みながら若い消費者の考え方・センスを学んでもいいと思います。
惜しむらくは、株式会社バルスの実際と他社の例、成功要因の分析
がバラバラでまとまりに欠けること。
もっと体系だった本だともっと良かったと思います。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
デザインとは、ニーズを形にすることではなく、あくまで現状を踏
まえた上で近未来の気分やシーンを想定するところから始まるもの
今まで川上・川中を向いてビジネスを展開してきた企業が、ここ数
年で、大きなターニングポイントを迎えることになる。その時に重
視されるのは、消費者の思い描く生活に馴染み、より豊かに彩って
くれる商品なのだ
団塊ジュニア世代やプリクラ世代にとって、そういった日本の古き
良きものは、見たことがない新しいものであり、上世代までのよう
に、フランス製やイタリア製をワンランク上ととらえる感覚は、ま
ったくと言っていいほどなくなっている
ブランドとして確立するためには、”面白い、楽しい”といった考
え方と、それがどんな背景から出てきたのかというストーリーを持
つことは必要条件だ
「シャネル」にしても「エルメス」にしても、歴史あるラグジュア
リーブランドのほとんどは、頑なと言っていいほど多ブランド化を
避け、本体の求心力を強くすることに投資している
ブランド化を意識せずに、目の前の”お客様志向”だけを追求して
いると、自然と品揃えの年齢が上がってきてしまう。確実に今のフ
ァンは確保できるのだが、一方で若い層は離れていく。そして、気
がついたらブランドが老齢化していたという事態に陥るのである。
また、ずっと買い続けてきたファンが、販売員とまるで友達のよう
に深いかかわりを持つようになると、閉鎖的な雰囲気が生まれてし
まい、その店や売り場に、新しいお客が入りづらい
「過去のブランド戦略を見ていると、上から下へ向かう戦略はあっ
ても、下から上へ向かう戦略で成功した事例はほとんどない。だか
ら、『Francfranc』の上を作るというイメージより、一気にトップ
を作ってしまい、それを下げていく戦略をとった方が有効だと考え
た」(高島氏)
◆消費者が九〇年代を通して養った視点
・自分を最適に表現してくれたり、個性を最も引き立ててくれる
・無名で安くても「自分のこだわり」を満たしてくれること
・品位を感じさせること
・作る人の精魂込めた志と技が感じられること
・使っていて五感を刺激してくれる心地良さがあること
企業がどういう方向に向かっていくかを指し示すにあたって、デザ
インが重要な役割を担う時代に入っているにもかかわらず、それに
気づいていない企業が多い
————————————————
『フランフランの法則』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555935
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1章 ファッションの視点を持ったインテリアブランド
┃ 第2章 「ミーハー」が生んだ新ビジネス
┃ 第3章 「Francfranc」の成長とターニングポイント
┃ 第4章 デザインによるマーケティング戦略
┃ 第5章 グレードアップを図るブランディング
┃ 第6章 「BALS TOKYO」の進化
┃ 第7章 理念を共有する社内外のネットワーク
┃ 株式会社バルスの沿革
┃ おわりに
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4492555935 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月8日
【アランの名言200連発?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596022
[エラー: asin:4887596022 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ヒルティ、ラッセルと並び、「世界の三大幸福論」と称されるアランの幸福論です。
この名著は、日本でも数多くの出版社から出されていますが、今回ご紹介する書籍は、93編のプロポからなる原典(英語版)から、とくに印象的な200の名言を訳出したものです。
同じ版元から出され、ベストセラーとなっている『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵』同様の趣ある装丁で、名著を心ゆくまで味わい尽くすことができます。
※参考:『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595166/
200の名言を「不安と感情について」「自分自身について」「人生
について」「行動について」「人とのかかわりについて」「仕事に
ついて」「幸せについて」の7つの章にわけており、ビジネスパー
ソンであれば、後半に行けば行くほど楽しめるはずです。
優れた比喩とシニカルな表現、深い人間洞察がアランの持ち味だと
思いますが、紹介されている名言からも、アランらしさが伝わって
きます。
どうしてわれわれは過去と未来の奴隷になるのか、どうすれば人は
自らの感情を克服し、幸せになることができるのか…。
その答えは、すべてこの一冊のなかに隠されています。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
想像力はなにもつくりだすことができない。なにかをつくりだすの
は、行動である
本当の礼儀正しさとは、なにをなすべきかを自ら感じとることだ
「本物の音楽家とは音楽を楽しむ人のことであり、本物の政治家と
は政治を楽しむ人のことである。そして、楽しむのは能力のある証
拠だ」。これは、アリストテレスによる驚くべき洞察である
過去と未来が存在するのは、人がそれについて考えるときだけ。つ
まり、両方とも印象であり、実体がない。それなのにわたしたちは、
過去に対する後悔と未来に対する不安をわざわざつくりだしている
こちらが信じれば、相手は誠実である。はじめから非難してかかれ
ば、こちらのものを盗むようになる
幸せと快楽はまったく別ものである。このふたつには、拘束と自由
ほどの差がある
夜も眠れなくなるほどの不安は、なにひとつ決意しないという無意
味な決心から生じている
相手にありのままでいて欲しいと祈ること、これこそ正真正銘の愛
なのである
責任あるりっぱな仕事をし、さまざまな本を読み、大切な友人を持
っていながら、そこからあまり学んでいないのであれば、それは恥
ずべきことだ
仕事は唯一の楽しいことであり、それだけで完全な満足感が得られ
るのは仕事しかない
エピクテトスはこう言っている。「自分がそう望むのなら、黒猫も
よい前兆である」
幸せを自分自身の外側の世界に求めているうちは、幸せはまったく
かたちにならない
自分を愛してくれる人たちのためにできるいちばんいいことは、自
分自身が幸せになることなのである
「幸せに生きるコツ」のいちばんの決まりごとは、自分の不幸を、
今のことであれ過去のことであれ、ほかの人にいっさい話さないこ
とである
悲観主義は感情からくるもの、楽観主義は意志からくるもの。ただ
気分のおもむくままに生きている人はみんな悲しい
————————————————
『アランの幸福論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596022
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ まえがき
┃ I 不安と感情について
┃ II 自分自身について
┃ III 人生について
┃ IV 行動について
┃ V 人とのかかわりについて
┃ VI 仕事について
┃ VII 幸せについて
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4887596022 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月7日
【なぜか流行商品の秘密】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980611
[エラー: asin:4344980611 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、理論社会学を専門とし、数多くのヒット商品や流行現象を研究し続けている著者が、電通消費者研究センターと共著でまとめた一冊。
「ムシキング」や「ラブandベリー」、初音ミク、ケータイ小説といった、売れている実感はないのにメガヒット、ミリオンセラーとなっている商品の秘密と流行のメカニズムに迫った、まさに今、求められている切り口のマーケティング書です。
賢明な読者のみなさんなら、すぐにそれはコミュニティやコミュニ
ケーションの問題だとお気づきだと思いますが、本書のすごいとこ
ろは、単なる流行の解説に終わらず、具体的にどうすれば流行を生
み出せるのかまで踏み込んで、著者なりのアイデアが加えられてい
るところ。
なかでも、オピニオンリーダーの活用法や「iPhone」を仕掛けたア
ップルの事例などは、今後のマーケティングの参考になります。
なぜ初速は出るのにその後の売れ行きがにぶってしまうのか。長く
売って大きなトレンドにするにはどうすればいいのか…。
書籍に限らず、流行を仕掛けようと思う人には、ぜひ読んでいただ
きたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
流行が生じる原因を、「劣等者による優等者の模倣」として定式化
したフランスの社会学者タルド、流行とは単なる模倣ではなく、
「人と違う存在でありたい」という差異化の欲求と模倣の拮抗のダ
イナミズムであると捉えたジンメルの説が有名
人びとが何を欠乏だと考えるかは、その時々の<物語>に大きく左
右されます
「見えないヒット」を支えているのは、「わたし」が欲しいと思っ
ていたものは、実はわたしだけではない、<わたしたち>が求めて
いるものだったんだ、という気づきであり、そこから来るよろこび
や盛り上がりなのです
「私だけが知っている」出来事が、現実の場面での集合的な行動に
より、「<わたしたち>だけが知っている」出来事へと変換
「噂の流通量(R)は、その情報の重要性(i)と曖昧さ(a)の積
に比例する(社会心理学者オルポート、ポストマン)
たとえ素人の表現であっても、書き手と読者の間にある「ネタ」が
共有されていれば、そこで強烈な<わたしたち>感覚が生まれ、受
け入れられる
キーパーソンにとって重要なのは「信頼」です。ネタ的コミュニケ
ーションの中心となる人物は、各段階に応じて、「話が面白い」
「専門的な知識を持っている」といった要素をもとに、その他の人
びとの信頼を獲得し、次のコミュニケーションを生み出していきます
コミュニケーションのサイクルの拡大を望むなら、いつまでも内輪
のノリを維持することにこだわってはいけない
「お客様は神様です」から「お客様は私たちの仲間です」という姿
勢への切り替えが、わたしたち消費をマネジメントしていく上で、
企業が消費者に示すべきメッセージとなる
「その他の人々」の間でその情報をより広く伝播させる際にキーと
なってくるのが、「人の影響を受けやすくクチコミ発信もする、受
動性と能動性をあわせもつ人たち」です
三~五年前に比べて四割の人が、「心の価値観を共有できる仲間が
ほしい」という気持ちや、「人とつながって、心情や気持ちを交換・
交流させたいと思う気持ち」が強まっていると答えています
————————————————
『わたしたち消費』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980611
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ まえがきに代えて
┃ 第一章 「それって人気なの?」
┃ 第二章 「みんな」から「わたし」へ
┃ 第三章 わたしたち消費の時代
┃ 第四章 わたしたち消費のマネジメント
┃ 第五章 わたしたち消費のさらなる拡大メカニズム
┃ あとがきに代えて
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4344980611 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月6日
【名著を再読】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102159010
[エラー: asin:4102159010 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、30年以上前に出され、空前のベストセラーとなったリチャード・バックによる自己啓発の名著。
食べることよりも純粋に飛ぶことを愛し、ひたすら自分の理想を追求したカモメ、ジョナサン・リヴィングストンの物語です。
仲間に理解してもらえない悲しみを抱えながら、それでも飛ぶことを追求し続ける主人公。その生き方に、思わず心打たれる感動のストーリーです。
人生訓としても読みどころ満載で、短いストーリーのなかに、いくつも示唆に富んだ言葉が見つかります。
「カモメの一生があんなに短いのは、退屈と、恐怖と、怒りのせいだ」
「みずからをきたえ、そしてカモメの本来の姿、つまりそれぞれの
中にある良いものを発見するようにつとめなくちゃならん」
「きみに必要なのは、毎日すこしずつ、自分が真の、無限なるフレ
ッチャーであると発見しつづけることなのだ」
あまりに純粋な理想に、うがった見方をする方もいるようで、事実、
訳者の五木寛之さんも、場にそぐわないシニカルな解説を寄せています。
そういった方々の気持ちもわからないではないですが、やはり生き
ている以上、人間には美学も必要。
身を賭して何かを達成しようとする人には、とりわけ大事な心構え
なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
「個の時代」にあって自分を見失わないために、また自分らしい生
き方を模索するために、ぜひ読んでおきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
すべてのカモメにとって、重要なのは飛ぶことではなく、食べるこ
とだった。だが、この風変りなカモメ、ジョナサン・リヴィングス
トンにとって重要なのは、食べることよりも飛ぶことそれ自体だっ
たのだ。その他のどんなことよりも、彼は飛ぶことが好きだった
「骨と羽根だけだって平気だよ、かあさん。ぼくは自分が空でやれ
る事はなにか、やれない事はなにかってことを知りたいだけなんだ。
ただそれだけのことさ」
まさにその瞬間、彼、ジョナサン・リヴィングストンは、カモメの
世界スピード記録を樹立していたのだ! だがその勝利はつかの間
のものだった。引き起こしにかかったその時、固定した両翼の角度
を変えようとしたとたんに、彼は以前と同じあの危険な操縦不能の
災難にまきこまれたのである
彼にとってスピードは力だった。スピードは歓びだった。そしてそ
れは純粋な美ですらあったのだ
彼のただひとつの悲しみは、孤独ではなく、輝かしい飛行への道が
目前にひろがっているのに、そのことを仲間たちが信じようとしな
かったことだった。彼らが目をつぶったまま、それを見ようとしな
かったことだった
さらに彼は飛行のさまざまな方法を身につけた。そのために払った
代価を、彼はすこしも惜しいとは思っていなかった。やがてジョナ
サンは、カモメの一生があんなに短いのは、退屈と、恐怖と、怒り
のせいだということを発見するにいたった。そして、その三つのも
のが彼の心から消えうせてしまったのち、彼は実に長くて素晴らし
い生涯を送ることとなった
「その通りだ、ジョナサン、そんなところなどありはせぬ。天国と
は、場所ではない。時間でもない。天国とはすなわち、完全なる境
地のことなのだから」
「きみはみずからをきたえ、そしてカモメの本来の姿、つまりそれ
ぞれの中にある良いものを発見するようにつとめなくちゃならん。
彼らが自分自身を見いだす手助けをするのだ。わたしのいう愛とは
そういうことなんだ」
「もうきみにはわたしは必要じゃないんだよ。きみに必要なのは、
毎日すこしずつ、自分が真の、無限なるフレッチャーであると発見
しつづけることなのだ。そのフレッチャーがきみの教師だ。きみに
必要なのは、その師の言葉を理解し、その命ずるところを行うこと
なのだ」
————————————————
『かもめのジョナサン』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102159010
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ ※とくにないので省略します
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4102159010 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月5日
【上司のたしなみ?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413018869
[エラー: asin:4413018869 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、CNS(株)話し方研究所所長の櫻井弘さん監修で出された、ほめ言葉のガイドブック。
ハンディな新書サイズに見開き2ページで左側に通常の話し方、右側にワンランク上の褒め言葉がまとめられており、まさに一発変換。
具体的には、「できるはずだよ」なら「○○さんなら、できるよ」、「この話は内密にね」なら「○○さんだから言うけど」といった具合に変換されており、人を褒めるのが苦手なマネジャー、経営者にはぜひおすすめしたい一冊です。
単なるおべっかは聞いていて不快なものですが、本書で紹介されて
いるようなさり気ない表現なら、人の自尊心をくすぐり、人間関係
を円滑に進めてくれるに違いありません。
つまらない誤解を避け、部下への期待や感謝を正しく伝えるために
も、ぜひマスターしておきたいところです。
単に変換した言葉を紹介するだけでなく、フレーズを使う際の注意
点や応用テクニックにも言及しているので、じっくり読みこめばさ
らに有用。
さらりと読める内容ですので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
できるはずだよ → ○○さんなら、できるよ
この話は内密にね → ○○さんだから言うけど
ただ秘密を打ち明けるのではなく「あなたは特別だから」と言うと、
部下を最重要視していることが伝わる
幹事をやってくれる? → ○○さんがいないと始まらないから
みんなが自分を頼っていることが伝わる言い方
上司の受けがいいよ → 上から一目置かれてるよ
あのクライアントをよく説得できたね → あの頑固なクライアン
ト、よく説得できたね
たったひと言「頑固な」とつけただけで、高いハードルの仕事をや
りとげた達成感を味わうことができる
期待通りだね → 期待されるだけのことはあるね
「~だけのことはある」を使うと、いかにそれを期待していたかを
強調できるうえ、部下の仕事に対する達成感も高めさせられる
例の仕事、なかなか順調そうじゃない → ○○さんに担当しても
らって正解だったよ
「自分の判断はまちがっていなかった」とほめながら表明すること
で、部下のオンリーワンの感情をくすぐる
ノリがいいね → 営業一課のムードメーカーだね
周囲に与える影響までほめると、その言動もおのずとプラスの方向
に向かうようになる
口がうまいね → 知らないうちに、いつもノセられちゃうね
お客様が見えなくなるまで見送るのは基本だね → いつもお客様
が見えなくなるまで見送ってるけど、誰にでもできることじゃないよ
さすが課長、やりますねえ → こうすれば良かったんですね
もう時間ですので、失礼します → もうこんな時間。社長とお話
してると、つい時間のたつのを忘れてしまいます
数字にシビアだね → 利益に対する意識が全然違うね
意外に仕切りキャラだね → 控えめなのにリーダーシップがあっ
て、ギャップが魅力だね
————————————————
『「ほめ言葉」最強の一発変換!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413018869
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 1章 部下のやる気に火がつく「ほめ言葉」
┃ 2章 心のツボをつく、”具体的にほめるフレーズ”
┃ 3章 できる部下ほど喜ぶ ”とっさのひとこと”
┃ 4章 ”見たまま”を言うだけで効果があがる「声かけ言葉」
┃ 5章 がぜん評価される ”上司へのとっておきのセリフ”
┃ 6章 同僚・取引先への”仕事がグンとスムーズになる言葉”
┃ 7章 会議で面白いほど意見が通る”頭のいい発言”
┃ 8章 人間関係がプラスに変わるほめ方
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4413018869 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月4日
【専門家が失業する時代?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163697705
[エラー: asin:4163697705 というアイテムは見つかりませんでした]
みなさんは、これから世に出るヴィンテージワインの出来不出来が計算式で割り出せると聞いたら、驚きますか?
また、素人でも簡単な数式を使うだけでプロのスカウト顔負けの目利きができると聞いたら、どう思うでしょうか?
本書はまさにこれを可能にする「絶対計算」という概念を紹介した知的読み物。オビに「文系にもわかる知的大興奮の書!」とあるように、数式や計算がわからなくても楽しく読める内容です。
本書に登場した実験結果によると、ヴィンテージワインの質や値段
は計算式で割り出せるし、レンタカー会社は、事故を起こしやすい
人をクレジットカードの返済実績から割り出すことができます。
「一見関係なさそうでじつは相関関係がある」事柄から、問題の解
決策を導く。これこそがデータベースと絶対計算が可能にしたこと
であり、アマゾンが世界で大儲けしているアイデアの源泉でもあります。
本書を見てみると、今やこの「絶対計算」は、ビジネスや投資に限
らず、医療や政策の改善、犯罪率の低下などに多大な貢献をしてい
るようです。
数字には、人の生命を救う力もあるし、貧困から脱出するアイデア
も、ビジネスで儲けるヒントもある。まさにそのことを教えてくれ
る一冊だと思います。
アルフレッド・マーシャルの名言「a cool head but a warm heart」
を信奉する人には、おあつらえむきの書籍と言えるでしょう。
読者は、本書を読んで、絶対計算の可能性を探ることもできるし、
また実験結果を自分の人生やビジネスに生かすこともできます。
山形浩生訳で、ウィットに富んだ注もあり、じつに楽しく読める内
容。久々に手放しでおすすめできる一冊です。
知的好奇心を満たしたい方はもちろん、ビジネスに・仕事に新たな
気づきを得たい方にも、ぜひ読んでいただきたいおすすめの一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
フランスのボルドー地方の数十年におよぶ気象データを使ってオー
リーが見つけたのは、収穫期に雨が少なくて、夏の平均気温が高か
った年に最高のワインができるということだった
ワインの質=12.145+0.00117×冬の降雨+0.0614×育成期平均気温
?0.00386×収穫期降雨
この記事で本当に爆弾発言だったのは、一九八九年ボルドーに関す
るオーリーの予測だった。まだ樽に入ってやっと三ヶ月、批評家す
ら試飲していないこのワインについて、オーリーは「これは今世紀
最高のワインになる」と予測したのだった(中略)オーリーはこの
ワインが「過去三五年のどんなワインよりも高額で売れるだろう」
と大胆にも予測してみせた
チェスのグランドマスターであるゲーリー・カスパロフが、ディー
プ・ブルーコンピュータに負けたのは、IBMのソフトウェアのほ
うが賢かったからだと思われがちだ。でもその「ソフトウェア」と
いうのは実は、各手の力を順位づける巨大データベースなのだ
回帰分析によれば、ウォルマートが一匹狼向きだと思う人はこの職
場にはなじめず、やめる傾向が高いのだ
コンピュータにコインを投げさせて、表が出た人と裏が出た人で扱
いを変えてみるというのは、これまでに考案された最も強力な絶対
計算法の一つなのだ
女性首長が義務づけられた村落では、女性の日常労働に結びついた
インフラ――水や燃料の獲得――への投資が行われやすいが、男性
首長は教育に投資を行う傾向がある
人間の心には、よく知られている各種の認知的な欠陥や偏りがあっ
て、これが正確な予測能力を歪めてしまっている
絶対計算の支援をもってしても、人の予測は絶対計算のみの予測に劣る
一言でいえば、仮説立案だ。人間に残された一番重要なことは、頭
や直感を使って統計分析にどの変数を入れる/入れるべきでないか
推測することだ
人間は、予測の際に各種の要因にどれだけ重み付けすべきかを決め
るのがヘタだ
絶対計算では、疑問視やカウンターパンチは特に重要だ。なぜなら
この手法は意志決定を中央集権化してしまうからだ
————————————————
『その数学が戦略を決める』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163697705
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 序 章 絶対計算者たちの台頭
┃ 第1章 あなたに代わって考えてくれるのは?
┃ 第2章 コイン投げで独自データを作ろう
┃ 第3章 確率に頼る政府
┃ 第4章 医師は「根拠に基づく医療」にどう対応すべきか
┃ 第5章 専門家VS.絶対計算
┃ 第6章 なぜいま絶対計算の波が起こっているのか?
┃ 第7章 それってこわくない?
┃ 第8章 直感と専門性の未来
┃ 謝辞
┃ 訳者解説 山形浩生
┃ 巻末付注
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4163697705 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月3日
【これは傑作】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163265201
[エラー: asin:4163265201 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ベストセラー『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』の著者であり、最近は小説家としても活躍中の橘玲さんが、久々に放つ注目作です。
※参考:『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344002628/
本書の内容をひと言で言うと、経済版「笑ゥせぇるすまん」。喪黒
福造ならぬ悪玖夢博士(あくむはかせ)が、多重債務に陥った男や
利権争いをするヤクザ、学校でいじめに遭う少年、マルチ商法には
まった男の問題を聞き、解決(?)していく、何とも後味の悪いス
トーリーです。
話のなかに経済理論や心理学が巧みに盛り込まれており、カーネマ
ンの行動経済学やノイマンのゲーム理論、ワッツとストロガッツの
ネットワーク理論、チャルディーニの社会心理学、ゲーデルの不完
全性定理など、難しい理論がじつに簡単に理解できます。
「相談無料。地獄を見たら悪玖夢へ」のコピーからもわかるように、
本書に登場する相談者は、みな傷つき、悩みを抱える人ばかり。
やっとどん底から抜け出せたかと思うと、弱い心に負けてまた絶望
の淵に堕ちていく登場人物。
その愚かな姿を見て、人生に絶望する読者もいるに違いありません。
それでも本書が希望に満ちているのは、悪玖夢博士が説く「科学的
態度」と、最終章の登場人物、工藤あかねが語る「人としてのあり
方」があるからに違いありません。
自らが罠に陥らないためにも、また他人に安易に絶望しないために
も、ぜひ知っておきたい人間性の秘密が満載です。
思わず引き込まれてしまうストーリー展開にも注目の一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「君は、わしが千円あげると言ってもたいして興味を示さんかった。
それにひきかえ、千円札を奪われたらいきなりぶち切れた。ここに、
人間心理の不思議が凝縮されておる。われわれの脳は、得するとき
のうれしさよりも損したときの悔しさをはるかに大きく感じるよう
つくられておるのじゃ」首回はそこで、先ほどの千円をまだ返して
もらっていないことに気づいた。だが悪玖夢博士の鬼気迫る姿を目
の前にすると、とてもそんなことを言い出せる雰囲気ではなかった
クレジットカードにはショッピング枠とキャッシング枠があり、通
常、キャッシングの上限はショッピングよりずっと少ない。クレジ
ットで買い物をするのは上客だが、キャッシングは酒・女・博打に
注ぎ込まれることが多く、焦げつくリスクが高いからだ
悪玖夢博士によれば、目の前の出来事を過大に評価し、将来の出来
事を過小評価する傾向が人類には普遍的に存在する
「しっぺ返し戦略の有効性は、何十万回にもおよぶコンピュータシ
ミュレーションによって完璧に証明されておる。複数の相手との期
限の定めのない関係において、どのような高度で複雑な戦略も、こ
の単純なしっぺ返し戦略より高い得点をあげることはできん。ここ
に、ゲーム理論の真髄があるのだよ」
「そう、最初は他人よりちょっとだけ目立っていただけなのに、時
とともにどんどん注目を集めて人気者になっていく。ネットワーク
理論では、ハブが加速度的にリンクを獲得していくこの過程をフィ
ードバックすなわち増幅効果という」
「ネットワークは、外部からの衝撃によってその姿を変えることがある」
「君は、社会的証明として親兄妹や親戚、飼い犬のポチまでがミラ
クルなんとかを飲んでいると言った。だが、君の一族が日本を代表
しているわけではあるまい。現に、わしはそのヘンテコな水を飲ん
でおる人間を誰ひとり知らん。都合のいい部分だけを切り取って、
それを全体に拡大するのは科学的な態度とは言えんな」
一般に、社会的地位の高いひとほどコミットメントと一貫性に固執
する。つまり、自分が言ったことをあとから撤回できない
ひとはなにもないところにも、意味のあるなにかを見ようとする
「お互いに相手に言及する相互参照のジレンマは、システムの外部
性を導入することによって解決できる。それが君のいう”事実”で、
それは議論の外からやってきて、言い争いに決着をつける」
————————————————
『悪玖夢博士の経済入門』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163265201
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 第一講 行動経済学
┃ 第二講 囚人のジレンマ
┃ 第三講 ネットワーク経済学
┃ 第四講 社会心理学
┃ 第五講 ゲーデルの不完全性定理
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4163265201 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年12月2日
【ジュンク堂秋田店!】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534043031
[エラー: asin:4534043031 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、GEやジョンソン&ジョンソン、アメックスなど、売上高で数千億円~数兆円を誇る世界のトップ企業6社を、人事制度の面から分析・紹介した一冊。
GEが重きを置く「GEバリュー」や、内部でのリーダーシップ育成プログラム、フィードバックとコーチング、ナインブロックによ
る評価など、GEに関しては50ページの紙幅を割いてその人事制度を紹介しています。
ほかにも、ジョンソン&ジョンソンのパートでは、有名な「我が信条」、タイレノール事件の対応、社内での評価システムを紹介。
アメックスは、その組織図と「8つのバリュー」「8つのコンピテ
ンシー」、P&Gは「5つの主要な行動目標」を紹介しています。
上記4社に関しては、文章量も多く、かなり突っ込んだ分析がなさ
れていますが、他の2社に関してはちょっと食い足りない印象。
とは言え、6社以外にもコラムでBMWやマイクロソフト、ノキア
の制度にも言及しており、全体で見ると示唆に富んだ内容です。
全体を通じて伝わってくるメッセージは、理念だけで人は動かない
ということ。やはり具体的に動かすためのシステムがなければ、行
動も結果も伴わない。
本書ではまさにそのシステムを、世界的企業から学ぶことができます。
社内の人事制度策定に悩んでいる経営者、マネジメントの要諦を学
びたい方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
BMWでは「ディスカッション・ラウンド」という仕組みがありま
す。これは人事評価が偏らないよう、部門ごとに部下を持つマネジ
ャーが集まって行なうミーティングです。それぞれ自分の部下につ
いての評価を述べ、その評価に対して、隣接部署のマネジャーが意
見を言い合うのです
◆GEバリューの4つのアクション
1.イマジン(imagine)
2.ソルブ(solve)
3.ビルド(build)
4.リード(lead)
重要なのは、一つひとつのビジネスを細かく知っているかどうかよ
りもむしろ、「知らないことをどのようにマネジメントするか」で
す。GEのリーダーが早い段階から、さまざまな分野のマネジメン
トを経験するのは、知らないことをマネジメントする方法を身につ
けるためです
◆「ナインブロック」による評価
業績によって、コミットメント以上の結果を出した人(エクセプシ
ョナル=優秀)、コミットメントどおりだった人(サティスファク
トリー=満足)、コミットメントを達成できなかった人(ニーズ・
インプルーブメント=要改善)の三グループに分けます。次に各グ
ループの中でGEバリューを非常に高く持っている人、普通の人と、
改善が必要な人の三種類に分けます。その結果、合計で九つのブロ
ックに分かれます
◆ジョンソン&ジョンソン
「我が信条」は、まず、医者や患者に対する責任、次に社員、三番
目に社会、そして最後に株主に対する責任をあげている
「任せる」ことが大事です。信頼されて任されるほど、人のやる気
を喚起することはありません
まずはとにかく優秀な人材を採用する。そのためには前段階のプロ
モーションも重要です。企業をアピールし、人材を惹きつけ、雇用
し、活用し、きちんと評価し、育成して定着させる
◆P&Gの5つの主要な行動目標
1.多様性を確保する
2.企業理念に基づく行動を徹底させる
3.社員の意欲と向上心を引き出す
4.人材は内部で育てる
5.変化への適応力と生産性の高い組織をつくる
————————————————
『世界で最も賞賛される人事』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534043031
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ Part1 改革を迫られる日本型人材マネジメント
┃ 第1章 会社という「モチベーション刺激システム」
┃ 第2章 精密さを増す欧米の人材マネジメント
┃ 第3章 日本企業と欧米企業の根本的違いとは
┃ 第4章 欧米超優良企業の人材マネジメント
┃ Part2 世界で最も賞賛される人事
┃ 1.GE?「GEバリュー」に基づくリーダー育成戦略
┃ 2.J&J?「クレドー」が生む驚異の増収増益経営
┃ 3.アメリカン・エクスプレス~社員への目配りを重視したコンピテンシーの活用
┃ 4.P&G?さらに経営戦略と一体化する人材マネジメント
┃ 5.フェデックス~人重視の伝統によるきめの細かい人事施策
┃ 6.ネスレ~人事部門の最大の役割は企業風土を変革すること
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4534043031 というアイテムは見つかりませんでした]