2007年11月20日
【話題作に入門書登場?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002975
[エラー: asin:4478002975 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ベストセラー『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法』の著者が放つ、注目の新刊。
※参考:『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022731443/
前著を読んで理解できなかった方にもわかるように、図解形式で、
決算書の基本と経営との関係性を説明しています。
「試算表を上下にパカッと分けると、上がBSで下がPLになって
いる」「PLの当期純利益がBSの利益剰余金とつながっている」
など、前著同様の解説もありますが、書き下ろしということでかな
り新しい内容が加わっています。
なかでも、経営者目線、投資家目線で決算書を眺められるのが本書
の最大の特長。
会社の健全性や成長性を見極めるポイントが書かれているのはもち
ろん、産業別の標準財務指標との比較なども載っており、じつに参
考になります。
ほかにも、金融機関が自社の何を見ているのか、「勘定合って銭足
らず」の意味など、経営者にとって知っておきたい常識が満載。
これから起業を考える人にも、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
会社が行なっている基本活動は、どんなに業種が違おうとどの会社
も同じです。それは、「お金を集めて」「何かに投資し」「利益を
上げる」という3つの活動です
◆記帳する際の原則
「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」の5つに分類
試算表は常に右側と左側の合計が一致します。それは右側が「会社
がどのようにしてお金を集めてきたか」を表し、左側は「その集め
てきたお金がどのように使われたか」を表しているからです
BSがある時点の会社のストックを表し、PLがある事業年度(通
常1年)の収益と費用のフローを表している
債務超過というのは負債の額が莫大だという意味ではありません。
利益剰余金のマイナスの額が資本金を上回っている状態、つまり純
資産の部がマイナスになっていることをいうのです
会計では、代金回収が約束されているような状態であれば、「商品
やサービスが提供された時点で売上として計上する」という決まり
にしている
(直接法CSの)一番下の項目の「現金及び現金同等物の期末残高」
は、会社が現時点で保有している現金の総額を示していることにな
ります。したがって、この額はBSの「現金及び預金」と一致して
いなくてはなりません(正確にいえば、CSの「現金及び現金同等
物の期末残高」には3カ月以内の定期預金が含まれ、BSの「現金
及び預金」には1年以内の定期預金が含まれますので、実際にはこ
の数字は多少ずれる場合があります)
交際費は会計上は「費用」となりますが、税法上は「損金」になりません
利益が出たときにその全額を配当とすることは禁じられています。
配当する場合は、資本準備金の額と合わせて資本金の1/4になる
まで、配当金の1/10を利益準備金として積み立てることが求め
られています
利益を水増ししようとすれば、PLとBSはつながっていますから、
必ず資産の増加もしくは負債の隠蔽という形でBSに表れてきます
会社の値段も、将来生みだすキャッシュフローによって決まる
————————————————
『超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002975
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに--どうすれば、会計の苦手意識を克服できるのか?
┃ PART1 会計の基本的な仕組みを理解しよう
┃ PART2 これさえわかれば会計の全体像が見えてくる
┃ PART3 財務3表から会社の様子をつかもう
┃ あとがき
┃ 巻末資料
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4478002975 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月19日
【預金は危険?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403425X
[エラー: asin:433403425X というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、12万部突破のベストセラー『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』の著者による、金融リテラシーを高めるための本。
※参考:『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595441/
19歳で公認会計士2次試験に史上最年少合格、その後、マッキンゼ
ー、JPモルガンなどで活躍した著者が、実際に資産運用する個人
の立場に立って、最低限の金融リテラシーと、商品知識、投資の原
則を説いています。
内容は、入門書よりはちょっとだけ上、というレベルで、短時間で
最低限の金融知識を得るにはじつにお手軽な一冊です。
著者いわく、「安全資産を多く持っているということは、家計に占
める資産のほとんどを労働による収入に頼らなければならないこと
を意味」します。
著者によると、ワークライフバランスの改善や少子高齢化を食い止
めるためにも、金融リテラシーは必須。
なぜなら、そうすることによって、「家計がよりリターンの高い金
融資産を持ち、労働収入にすべてを頼らない収入を持つ」ことがで
きるからです。
しかしながら、そのためには、「ある程度の勉強と、それについて
考えることが必要」。
この機会に本書を読んで、金融に対する苦手意識を払しょくしてみ
てはいかがでしょうか。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
金融リテラシーがあれば、株などの損益の変動は当たり前だと考え
られるようになり、また、シナリオの変動を頭に描けるためにバタ
バタしなくて済みます。しかし、それを身につけていないと、損益
の変動にアタフタし、結局、高いところで買って安いところで売る
ことが多くなり、「株や債券は儲からない」という印象を強くしてしまう
「多くの人は、通常、利益が上がることによる効用の増加よりも、
同額だけ損失を受けたことによる効用の減少の方が大きい」(カー
ネマンの理論)
私たちが高いリターンを求めないのですから、お金は金利の安い銀
行や郵便局に預けられます。こういった安い金利の資金は、企業や
国に貸し出され、効率的でない過剰な投資を生むことにつながりま
す。そして最終的にはバブルの崩壊や長引く低金利時代を招き、私
たちが大きな損を被る形になりました
途中で解約する可能性の低いようなお金については、定期預金では
なく、国債で運用した方がリターンが高くなります
個人投資家が機関投資家に勝とうとしたら、デイ・トレードのよう
な小回りで小さく儲けるか、あるいは中小型のバリュー型といわれ
る、機関投資家が売買するには小さ過ぎるようなお買い得な株を買
うという非常に狭い方法になります
なぜ金利は日本より他国の方が高いのでしょうか。金利はざっくり
いうと、次の式で決まってきます 金利=インフレ率+実質金利
土地の値段が上がりにくいときは住宅ローンを組むべきではありません
新築マンションをなぜ買ってはいけないのかというと、新築には必
ずその建築業者の利ザヤが多く乗っているためです
今後、原油だけではなく、他のコモディティも同じように値上がり
すると考えられています
◆金融でしっかり儲ける方法の基本5原則
1.分散投資、分散投資、分散投資
2.年間リターンの目安として、10%はものすごく高い、5%で上出来
3.タダ飯はない
4.投資にはコストと時間が必要
5.管理できるのはリスクのみ、リターンは管理できない
————————————————
『お金は銀行に預けるな』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433403425X
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1章 金融リテラシーの必要性
┃ 第2章 金融商品別の視点
┃ 第3章 実践
┃ 第4章 金融を通じた社会責任の遂行
┃ おわりに
┃ 【参考文献】
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:433403425X というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月18日
【コッターが寓話?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000344
[エラー: asin:4478000344 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ハーバード・ビジネススクールの教授で、リーダーシップ研究の第一人者、ジョン・P・コッターによる注目の新刊です。
これまでに『リーダーシップ論』『企業変革力』など、比較的堅めの本を出してきた著者が、ペンギンの国を舞台にした寓話、しかも薄めのソフトカバー…。これはかなり衝撃的な一冊です。
※参考:『リーダーシップ論』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478372896/
※参考:『企業変革力』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822242749/
たまたま氷山と海を観察していたペンギンのフレッドが、氷山崩壊
の危機に気がつき、変革への第一歩を踏み出す。
最初は半信半疑だったリーダーの一人が事態の深刻さに気づき、そ
こからコロニーの大変革が始まる、というストーリーです。
最終的にペンギンたちは、カモメの生き方にヒントを見出し、危機
を回避するわけですが、何をどう参考にしたかは本書を読むまでの
お楽しみです。
しかしながら、さすがは第一線で活躍する著者。ペンギンたちのス
トーリーには、有名な「変革を成功させる八段階のプロセス」がし
っかりと盛り込まれています。
ペンギンのリーダーがいかにして危機意識の醸成に成功したか、そ
してそこから発生する混乱や、抵抗勢力の台頭に対応したか。変革
のリーダーシップを学ぶには、絶好の題材です。
ストーリーとして見ると、若干つくりが甘い気もしますが、リーダ
ーシップを学ぶきっかけとしては十分楽しめる内容です。
100ページ程度の薄い本でコッターのリーダーシップ論が学べるな
ら、これはお買い得な一冊だと思います。
ぜひ読んでみてください。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
リーダーシップには、人々を困難な目標の達成へと駆り立てる力が必要
歴史に名を残す偉大な指導者たちを研究すると、彼らは人間の感情
と理性の両方に語りかけています
ペンギンたちはエサを求めて海に出る――南極にはほかに食べ物が
ないのだから、それは当然の仕事だった。でもフレッドは違った。
彼はあまりエサ捕りをせず、その代わりに氷山と海について研究していた
その「場所」は氷山の表面ではなかった。氷が溶けてその影響が表
れているのは、見えにくいところ、つまりは氷山の表面下や内部だったのだ
「正直言って、答えはノーです。みなさんに保証はできません。え
え、私のデータは一〇〇パーセント正確とは言えないでしょう。し
かし、昼も夜も暗い冬の間や、身動きの取れない吹雪や強風の最中
に、溶けかかっている氷山がこなごなに砕けてしまったら? 私た
ちの仲間が大勢死なないと言えるでしょうか?」
フレッドもルイスもアリスも、そのこと――コロニーの仲間が根っ
から【変化】には慣れていないこと――に気付いていかなかった。
しかし、現状への甘えを手放す代わりに危機意識を高めることで、
コロニー救出の第一歩を着実に進むことができると信じることにした
創造性豊かなアイデア(A)を知識と論理(B)が支え、好感度
(C)を伴った行動(D)を尊敬を集める党首(E)が統率するな
ら――A+B+C+D+Eは強力なグループとなりうる
空腹が満たされた後、ルイスの進行で話し合いが再開されたが、そ
こでは氷山の融解の問題やこれからの行動計画にはほとんど触れな
かった。その代わりに彼が注目したのは、人生や愛する者のこと、
それぞれの夢や希望といったテーマについてだった
この氷山は、我々そのものではない。ここは今我々が住んでいると
いうだけの場所に過ぎない。我々はカモメよりも賢く、強く、そし
て有能である。だから、彼らにできることが、もっと上手く、我々
にできないはずがあるだろうか? 我々はこの氷の塊につながれて
いるわけではない。この場所を去ることができるのだ
◆変革を成功させる八段階のプロセス
1.危機意識を高める
2.変革推進チームをつくる
3.変革のビジョンと戦略を立てる
4.変革のビジョンを周知徹底する
5.行動しやすい環境を整える
6.短期的な成果を生む
7.さらに変革を進める
8.新しい文化を築く
————————————————
『カモメになったペンギン』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000344
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ ※特にありません
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4478000344 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月17日
【さわかみ流】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002703
[エラー: asin:4478002703 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、元ピクテ銀行日本代表で、現在は設定以来安定した運用を続ける「さわかみファンド」の代表、澤上篤人さんが、長期投資の視点と具体的なテーマに触れた注目の一冊。
日々の値動きや投資理論に左右されない長期投資の考え方と注目すべき指標、経済動向、銘柄選びのポイントを、素人にもわかりやすく説いています。
なかでも、成長企業を見極める視点や、澤上さんが注目しているという「次世代エネルギー」「食糧」「環境」などのテーマに関する考察は読み応えがあります。
もともとが「ダイヤモンド・ザイ」に連載中の長期投資コラムとい
うこともあり、とても読みやすい一冊です。
投資の基本を学べるのはもちろんですが、それよりも澤上さんの投
資家としての精神に触れられるのが一番の魅力です。
土井は以前にこの澤上さんに取材でお会いしたことがありますが、
ちょっと変わり者で頑固者、でも時折見せる笑顔が素敵な方でした。
その時に言われたことで印象に残っているのは、「株は知的ゲーム」
という言葉。
どんな状況でも理性的に判断できる、優れた投資家になるために、
ぜひ読んでおきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
資産運用では、いついかなる時も「今」の正解を求めてはいけない
「今」ではなく、「将来の納得」のために行動するのが、投資の本
来のあり方なのだ。そのためには、これから先、将来にわたって人
々の生活にとってずっと必要なものを、ひとつひとつあげてみるこ
とが有効である
経営者がどれだけがんばっても、それは企業の成長にとって半分で
しかない。残りの半分は消費者がお金を出すかどうかにかかっている
皆が売ろうとして必死になっている時は、なにもかもがやたらに安
い。そういった安いときに買っておくから、長期投資家は結果とし
て、大きく儲かる
業績予想はせいぜい今期・来期、長くて2年後までのものしか載っていない
「自分が贅沢したい」というところから一段上がって、持って産ま
れた能力や意欲、夢を社会のために生かしたいという場合には、そ
の思いを遂げる手段として「お金」はすごく大切になってくる
◆ファンドマネジャーの資質
1.未来を先取りしてイメージする力
2.内部(組織)や社内のリサーチ陣に対して断固とした態度を取れるか
3.外部(顧客)に対して毅然とした態度が取れること
4.「捨てる能力」があるかどうか
企業の売上の良し悪しの発端は、実は「好き・嫌い」なのだ
金利上昇を睨んで、個人投資家が銘柄選択で注意すべき点はなんだ
ろうか。まず、借金の多い会社は避けるということだ
配当を出さなくても、キャッシュや資産のある会社はM&Aの対象
になりやすい。もし株価が安値に放置されていれば、恰好の狙い目となる
若いうちに住宅を買うのはNG
次世代エネルギーの開発や食糧不足への対応、それに地球環境の保
全は地球規模ニーズとして、今後も高まる一途
投資家や市場関係者から見向きもされない分野が、意外とおもしろ
い。つまり、成熟産業の中から長期投資対象を見つけるのだ
————————————————
『10年つきあう株を見つけよう!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002703
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ 第1章 思いと夢を実現する長期投資
┃ 第2章 情報は未来を読み解くヒントだ
┃ 第3章 投資の常識を疑ってみる!
┃ 第4章 キラリと光る会社を探す
┃ 第5章 このリズムがわかると長期投資はうまくいく!
┃ おわりに
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4478002703 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月16日
【人生を変える会話術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794216459
[エラー: asin:4794216459 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、元BMWの伝説のセールスであり、フォルクスワーゲングループ直営のファーレン東京では社長に就任、4年間で売上を倍増させた伝説のマネジャー、林文子さんによる注目の新刊です。
現在、取締役副会長を務めるダイエーにいたるまで、一貫して人とコミュニケーションする仕事に就いてきた著者だけに、実践に裏づけされた対話の極意は、さすがと言わざるを得ません。
特に、一歩進んだ挨拶の方法、言葉のメンテナンス法、ほめ方、叱
り方、クロージングテクニックなどは参考になりました。
柔らかい物言いの方なので、一瞬単なる精神論のように捉えられが
ちですが、行間には、百戦錬磨の人心掌握術が垣間見えます。
心構えとしても秀逸で、ついつい感情に流されがちな日常のコミュ
ニケーションを見直すいいきっかけになると思います。
営業マンをはじめ、すべてのビジネスパーソンに読んでいただきた
い、コミュニケーションのバイブルです。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
相手を最初から、好きになろうとする。好意的な目で見るようにす
る。それだけで人づき合いは驚くほど楽になります。好意的な気持
ちはちゃんと相手に伝わるのです
よい人間関係を築こうと思ったら、出かけていって、直接、相手と
会うことを骨惜しみしないでやること
相手に深く近づく挨拶をするには、私は、何かを一瞬止めることが
大事だと思っています。一瞬視線を止めて、相手をしっかり見つめ
る。一瞬足を止めて、立ち止まり、軽く会釈する。この一瞬止める
という行為が、おざなりな挨拶を相手に届く挨拶へと、大きく進化
させるのです
私はどんなに忙しいときでも、いきなり仕事の話には入りません。
何か楽しくなるようなことを話しかける。これが原則です
ときどき自分の言い方をちょっと振り返ってみることも大切です。
私は移動中などによく、「あの言い方、こうしたほうが伝わりやす
かったかもしれない」とか、「今度はこんなふうに言ってみよう。
そのほうがソフトに響きそうだわ」と言葉のメンテナンスを行なっ
ています
相手の心にぐんと響くクロージングの一言とはどんな言葉か。それ
はまず、具体的であること。相手がかなり自信を示したところを、
ピンポイントで突くことです
コツはその人が、自分でもここは頑張ったな、ここはわれながら自
信がある、そう思っているポイントをさりげなく突いてほめること
私は車のセールス時代、自社の車を「これこれで、性能は抜群」と
いうようなほめ方をしたことはありません。そんなことはカタログ
に全部書いてあります。それよりも、「私も試乗してみましたけど、
加速がなめらかで力強くて、とっても気分がいいんですよ」という
ように、あくまでも自分が使ってみてどう感じたか、その使用感を
お話しすることを心がけました
人間は、自分が必要とされているという状況には弱いもの
最後は、「いろいろ聞いてくれて、ありがとう」です。叱っても
「ありがとう」は忘れてはならない言葉です
人は相手の反応でしか、自分の姿を見ることはできません。他人と
いう鏡に映し出されて、はじめて自分が見えるのです
————————————————
『「もう一言」の極意』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794216459
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 第1章 「もう一言」の話しかけで人間関係は変わる
┃ 第2章 人脈を広げる、ちょっとした習慣
┃ 第3章 「ほめぐせ」「感謝ぐせ」をつける
┃ 第4章 言いづらいことほど本気で伝える
┃ 第5章 口下手な人も、こうすればうまく話せる
┃ 第6章 逃げずに真剣に相手と向き合う
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4794216459 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月15日
【大きな組織を口説く「裏」営業術】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002967
[エラー: asin:4478002967 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、初めて神田昌典さんの本を読んだ時以来の、衝撃的なマーケティング書です。
著者は、京大の法学部を卒業後、大手金融機関で900億円超の販売実績を実現、その後マーケターに転じた人物です。
この著者が採用した方法が、本書で書かれている、お役所系集団を攻略する、まったく新しいマーケティング手法。
具体的な内容はぜひ読んでいただきたいところですが、まずそれぞ
れのお役所の組織力学の研究がものすごい。
30万カ所に990万枚のDMを送った行動力もすごいですが、そ
こから得られた洞察、メソッドはまさに値千金。
逓送箱を経由することで切手代無料、しかもDMを御墨つきにでき
るなど、付け焼刃では絶対に思いつかない裏技がいくつも書かれています。
DM制作、コピーという視点からも参考になる部分が数多くあり、
久しぶりに読んで損のないマーケティング書に出合ったという印象です。
若干、文章が読みにくいのが気になりますが、それを差し引いても
読む価値は十分にあります。
従来型のマーケティングに閉塞感を感じている、という方に、ぜひ
読んでいただきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
消防署は命がけの仕事、同じ釜の飯を食った仲間意識、職人気質、
共同体意識が非常に強いお役所コミュニティのひとつなのだ。出動
待機時間、夜勤明け、24時間交代勤務時間に、待機所、喫煙所、休
憩室等でコミュニティ口コミが濃密に拡大し、バカ売れする。規模
が小さければ小さいほど、また辺鄙な場所であればあるほど、方言
の強い地区であればあるほど、口コミ反応度は急上昇する
交通の不便な場所系で高い反応が得られた。文字どおり、交通アク
セスの不便なところだ。山奥や村など、いわゆる陸の孤島だ(中略)
そこで、現場系、汗水系の代表である国土交通省の辺鄙な場所にあ
るダム現場、道路工事事務所とその出張所、河川工事事務所とその
出張所、国道事務所の配下の出張所、気象台の出先の測候所などに
焦点を合わせた。衝撃的なほどの高反応だった
お役所心理だが、万一大切なもので、その適用期間に遅れてしまっ
たとしたら、自分の責任になるとの思考が働き、あせってしまうこ
とが多い。そのうえ「重要」「緊急回覧」「掲示」「全員配布」
「業務連絡」と、真っ赤なでっかい朱肉印が押してあれば、なおのことだ
個人宛のDMを送ってはいけない
ピラミッド型コミュニティの場合は、なんらかの提携や関わりがあ
れば、原則として、宛名の上に「○○会正式提携」と赤ペンや赤ワ
ッペンで目立たせる
提携の有無にかかわらず、事前許可なしでは、絶対に郵送してはい
けないところがある。正式に職員の福利厚生面の担当を仕切ってい
る本部本局の総元締めだ
お役所によって、「物品販売等許可申請」「庁舎使用許可申請」
「庁内一時立ち入り許可申請」と呼ばれるものがある。これを得れ
ば、大企業から中小企業、自営業者まで、いかなる区別もなく、昼
休みに堂々と職場に入り込み、お弁当を食べている職員の机の上に
「おじゃましま~す」といってチラシを次から次へと配布できる
逓送箱経由で受け取った各部署、出先拠点は、総務課からの正規の
回覧物と認識する。つまり、単なる宣伝チラシが「社内正式重要文
書」扱いとなるのだ
道路一時使用許可証は、通常、ごそごそしていれば変質者と思われ
て逮捕されそうなターゲットの群れの近辺で圧倒的な威力を発揮する
白黒チラシでも、カラー多色刷りでも、反応はあまり変わらない。
反応をよくするには、チラシの用紙に色紙を使うだけでよい。反応
はピンク色がダントツで、次にスカイブルーの反応がよい。黄色はよくない
————————————————
『なぜ消防署で住宅ローンがバカ売れするのか?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002967
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 第1章 消防署でバカ売れするには理由がある
┃ 第2章 お役所は巨大な眠れるマーケット
┃ 第3章 未開封の封筒にお客が殺到する
┃ 第4章 チラシが正規の回覧物になる
┃ 第5章 今まで気づかなかった強みを見せる
┃ 第6章 お役所系はピンクに反応する
┃ 第7章 ラクラク茶話会でお客が次々やってくる
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4478002967 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月14日
【幸せの秘訣?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763197967
[エラー: asin:4763197967 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ベストセラー『千円札は拾うな。』の著者、安田佳生さんによる久々の新刊です。
※参考:『千円札は拾うな。』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196804/
大きく考えることを説いた前著とはうってかわって、今回の本はか
なり脱力系の自己啓発書。
人が不幸になるのは上を見るから、という原則を軸に、どうすれば
人は幸せになれるのか、人生を豊かに生きるにはどんな考え方・行
動が望ましいのかを、歯に衣着せずに語っています。
人が反応するものを追求している人ならおそらくほとんどの方が感
じていることですが、確かに「人間というのは、他人と自分を比べ
ずにはいられない動物」です。
著者によると、これがほとんどの場合、人を不幸にするわけで、逆
に幸せな人というのは、他人と比べない。もっと言うと下を見る。
下を見ることによって現在の幸福を感じる。また、著者によると、
「できないことが多い」ほど人生はおもしろいわけで、そのことを
「プロジェクトX」などの例を用いながら説明しています。
「百パーセントを目指しているのにあと一パーセント届かない」と
いう状態、これを著者は「最も幸せな状態」と説くのですが、これ
こそが幸せの秘訣です。
メディアが発達したということは、その分見なくていい情報を見せ
られているわけですが、それにあおられて成功ばかりを考えている
と、必ずといっていいほど不幸な人生に遭います。
自分にとっての幸せとは何なのか、改めて考えてみるきっかけとし
て、ぜひ読んでいただきたいと思います。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
人間社会はすべて比較論で成り立っている。よく「人は人、自分は
自分」と言われるが、現実的にはそんなふうに達観することは不可
能に近い。人間というのは、他人と自分を比べずにはいられない動
物だからだ
上を見れば見るほど人は不幸になっていく。幸せな人は、自分より
上は見ない
買えるけれど買わないのは、それほど幸せなことではない。最も幸
せなのは、実は買いたいけれど買えないものがあることなのだ
私たちが『プロジェクトX』を見て感動したのは、そこに完成に至
るまでの紆余曲折や苦労があるからだ
コレクションがコンプリートしてしまったら、喜びはそこで終わっ
てしまう。あと少し。百パーセントを目指しているのにあと一パー
セント届かない。人間にとって最も幸せな状態は、この届きそうで
届かない状態なのではないだろうか
ときには損得抜きでお金を使わなければ、ビジネスも人生も魅力的
なものにはならないのではないだろうか
人生を豊かにするのは、自分の満足感のためにお金を使う、「消費」
である。投資は文化を生まないが、消費は文化を育てるからだ
たとえるなら、こだわりというのは、タイヤキの継ぎ目のところに
できるカリカリっとしたはみ出し部分のようなものだ。あのはみ出
した部分があることによって、タイヤキの形はちょっと崩れるが、
個性と味わいが増すのである
人生は「成功か失敗か」ではなく「絵になるか」
他人の作ったルールで生きるから、人生しんどくなる
ギャンブルを楽しむコツは、勝つことを目的にしないことである
失敗をしないと人間は成長できない。つまり、失敗を防ぐというこ
とは、成長の芽を摘む行為だと言うことができるのだ
心のキャパシティを一杯にしないために、いちばんいいのは、忘れ
られることはどんどん忘れてしまうことだ
————————————————
『下を向いて生きよう。』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763197967
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 1章 「人は人、自分は自分」というウソ
┃ 2章 負け上手は、比べ上手
┃ 3章 流され上手は、生き方上手
┃ 4章 忘れ上手は、幸せ上手
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4763197967 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月13日
【ひどい商品たち】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800322X
[エラー: asin:447800322X というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、ベストセラー『スタバではグランデを買え!』の著者、吉本佳生さんによる注目の新刊です。
※参考:『スタバではグランデを買え!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002290/
著者によると、「金融機関が派手な広告やパンフレットで宣伝する
金融商品のほとんどは、とても危険な欠陥金融商品ばかり」。
本書では、この「危険な欠陥金融商品」のトリックを暴き、投資家
が騙されないための基礎知識と賢明な金融商品の選び方を指南しています。
本書を読めば、金融機関が年率表示のトリックや満期のコントロー
ルにより投資家を貪っている現状がじつによくわかります。
賢明な投資家を目指す方には、好著『金融広告を読め』と併せ、ぜ
ひ読んでほしい一冊です。
※参考:『金融広告を読め』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033067/
なお、本書によると、インフレに対応可能な商品は、じつは個人向
け国債と普通預金。
将来のインフレを懸念し、外貨や外国株に手を染める方が多い昨今
ですが、恐怖と欲望が人間を破滅に導く、という原則はいつの世も
変わらないようです。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「物価が上がれば金利も上がり、物価が下がれば金利も下がる」
おカネの値打ちは、どんなモノがどれだけ買えるかで評価すべき
じつは「一般的な預金はインフレに強い」
満期の選択権を持っている銀行は、将来の金利の上昇・下落に応じ
て、必ず、自らの利益になるような、そして「客には損になる選択をする」
個人年金保険の場合、中途解約時に差し引かれるコストはかなり大きい
元本保証型の投資型年金保険は、かなりの確率で年1%程度の長期
運用になってしまう金融商品
◆「1カ月もの年利15.0%」の外貨預金高金利キャンペーン
キャンペーン金利が適用される1カ月が過ぎると、外貨預金を継続
しても金利はとても低くなります
株式投資信託などの元々リスクが高い金融商品に対して、客が元本
の安全性を求めると、じつは非常に不利な金融商品を売りつけられ
てしまう
個人向け国債の最大の魅力は、将来のインフレに対応できる点
平均的な生活スタイルの日本人にとって、外貨運用は将来のインフ
レ対策になりません
日本でインフレが起きるケースとして一番可能性が高いのは、国内
の賃金が全体として上がるときです
コール・オプションでもプット・オプションでも、オプションの売
り手は「目先の確実な利益」を受け取る代わりに、「将来の不確実
な損失の危険性」を負う
EB債が株に転換されて戻ってくるときには、原則として、必ず損
をしていると覚悟すべき
日本の金利がアメリカの金利よりずっと低い状況では、将来はどん
どん円高になると予想するのが、デリバティブ市場での合理的な予想
————————————————
『金融商品にだまされるな!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447800322X
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに ぜ~んぶ、ウソ!
┃ 第1章 最近流行している『危ない金融商品』のポイント解説
┃ 第2章 インフレに強いのは、意外にも、古くからある普通預金
┃ 第3章 高金利で元本保証で、しかも金利がステップアップする円定期預金
┃ 第4章 よほどの不運に見舞われない限り、高金利が得られる債券
┃ 第5章 ふつうより有利な条件でスタートできる外貨預金
┃ 第6章 元本は円建で安全で高金利なのに、円安でさらに金利が上がる預金
┃ 第7章 大学や地方銀行などが喜んで買い、個人なら富裕層しか買えない債券
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:447800322X というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月12日
【これはビックリ】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595913
[エラー: asin:4887595913 というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、これまでに2000人以上の管理職に指導してきたというカリスマ社会保険労務士、萩原京二さんが、知られざる職場の法律知識をまとめ、上司、部下のための処世術を披露した一冊。
「会社が社員の副業やアルバイトを禁止することはできない」
「生理休暇を取得した日の給与は支払われない」
「情報に関しては窃盗や横領は成立しない」
などという衝撃的な事実がいくつも飛び出し、上司・部下を恐怖の
渦に巻き込んでくれる、じつに刺激的な一冊。
こんな法律が悪用されたら、会社は成り立たなくなるのでは、と思
われるぐらい、経営者にとっては恐ろしい内容です。
とは言え、トータルで見れば、じつに建設的なテイストでまとめら
れたマネジメント書。
上司にとっては社員をより意欲的に働かせるため、部下にとっては
理不尽な会社の要求に対抗するための知識武装です。
知らずに訴えられた、ということのないように、上司・部下ともに
ぜひ読んでおきたい一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
「有給休暇の申請は、休暇取得日の前日までに申し出ること」今回、
A君が休暇の申請をしたのは当日になってからなので、会社として
はA君からの有給休暇の申し出を断ってもいい
法律的に言えば、会社が社員の副業やアルバイトを禁止することは
できない。なぜなら、日本国憲法で保障された「職業選択の自由」
があるからだ。だから実は、アルバイトをしているという理由だけ
で、社員を処分することはできない
会社が社員を雇うと、会社には「安全配慮義務」(社員を雇うにあ
たって会社がその人を危険から保護するように努める義務)が発生
する。会社がこの義務を怠ったために社員がケガをしたり死亡して
しまった場合には、会社に損害賠償の責任が生じる。「個人的には
責任を問われないってことね」と思ったら大間違い。実は、その現
場の上司も責任を問われるのだ
セクハラについて相談された上司が、「そんなの、君の考えすぎだ
よ」「問題にしないでやってほしい」などと言うと、二次的ないや
がらせ(セカンド・セクハラ)となってしまい、さらなる問題を引
き起こしてしまうケースがある
社員には、勤務時間中に仕事に専念するだけでなく、意欲を持って
仕事に取り組まなければならない義務がある
社員は、信用をなくすような行為をしてはいけない
機密情報に関する守秘義務は、在職中だけでなく退職後であっても
継続すると考えられている
(問題のある)社員をクビにするためには、具体的な注意を何度も
何度も重ね、そのつど処分や警告を行い、それを記録に残しておく
ことがポイント
生理休暇はたしかに法律上の権利として認められているが、有給休
暇とは扱いがまったく違う。生理休暇を取得した日の給与は支払わ
れないのである
窃盗や横領の対象となるのは書類などのカタチのある「モノ」で、
情報に関しては窃盗や横領は成立しない
————————————————
『職場の法律知識を学ぶ!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887595913
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ はじめに
┃ MISSION1 法律知識があなたの会社を救う!
┃ MISSION2 できる上司は法律知識を使いこなす!
┃ MISSION3 [ケーススタディ] 問題社員に対処する!
┃ MISSION4 労働時間のキホンを学ぶ!
┃ MISSION5 マネジャーなら知っておきたい法律知識[部下退職編]
┃ MISSION6 マネジャーなら知っておきたい法律知識[派遣・パート社員編]
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:4887595913 というアイテムは見つかりませんでした]
2007年11月11日
【世界で1300万部突破!】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483795684X
[エラー: asin:483795684X というアイテムは見つかりませんでした]
本日の一冊は、全米ナンバーワンのカリスマコーチ、アンソニー・ロビンズの名著の実践編を、ベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』の本田健さんが訳した一冊。
※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300082/
全世界で1300万部を突破したというビッグタイトルですが、実際に
読んでみると、内容はわかりやすく、自己変革の本質を突いています。
「苦痛と快感をうまく利用する」「期待通りの行動ができたら、そ
の場で強化する」「満足しない」などなど、成功者たちが実践して
いる習慣がズバリ表現されています。
なかでも読み応えがあったのは、起きた時と寝る前の「パワークエ
スチョン」、人生を変える「変身ボキャブラリー」、そしてメタフ
ァーについての教え。
最後にまとめられている10の感情への対処法も含め、じつに実践的
な内容となっています。
経営者・マネジャーはじめ、自らを律し、変革し続ける必要のある
人は、ぜひ読んでみてください。これはおすすめの一冊です。
————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————
持てる資源のすべてを「一つの分野」に集中させることで、どれほ
ど巨大な力を操れるかを知る人は少ない
「決断の力」を本当に利用するには、乗り越えるべき障害が一つ残
っている。それは、間違った決断をしたくないという「恐怖感」を
克服することである
人間の行動は知的な計算ではなく、苦痛と快感という「本能」によ
って決まる
人間は、快感を得ることよりも、苦痛を避けることを最重要視する
自分の行動を一貫して永続的に変えようと思ったら、まず行動を制
限している信念を変えなければならない
もし人生を自分の力で変えようと思ったら、まず「何を信じるか」
を意識してコントロールしなければならない
大切なのは、どちらが真実かではなく、どちらが自分に元気とやる
気を与えてくれる肯定的な信念かということだ
「自分は毎日、少しずつ改善し続けている」という自覚だけが、人
生で唯一の安心感の源だ
もっとも効果的な士気向上の方法は、人間としての成長を助けることだ
条件づけで一番大切なのは、期待通りの行動ができたら、その場で
強化することである
◆寝る前のパワークエスチョン
1.今日、世のため、人のために役に立つことをしたか。どういう
ふうに世の中の役に立つことができたか
2.今日、何か新しいことを学んだか
3.今日という日は、自分の人生の質を高めるものだったか。今日
という日を将来への投資として生かせるか
自分の人生を変え、運命を切り拓いていきたいのなら、意識的に言
葉を選び、選ぶ基準を絶えず高めていかなければならない
メタファーを一つしか持っていない人は、広がりを欠いた人生を送りがち
満足しないこと。それが成功の秘訣である
————————————————
『一瞬で「自分の夢」を実現する法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483795684X
————————————————
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃▼目次▼
┃
┃ 訳者のことば……自分の中の「無限の可能性」を一瞬で引き出す本
┃ 1.あなたは今日、最強の「レバレッジ(梃子)」を手にする!
┃ 2.運命を動かす「決断の法則」
┃ 3.「快感」が命じるところに手をつける
┃ 4.自分を元気にする「確信」のカラクリ
┃ 5.なぜ、問題が「たちどころに解決してしまう」のか
┃ 6.人生を自在に操る「神経連想」の法
┃ 7.「黄金の答え」を引き出す質問のテクニック
┃ 8.運命が好転する「変身ボキャブラリー」
┃ 9.自己改造の決め手となる「メタファー」の力
┃ 10.熱く生きるための「10の感情」の力
┃ 11.人間を大きくする「想像」力
┃ 12.「奇跡の十日間」メンタル・チャレンジ
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[エラー: asin:483795684X というアイテムは見つかりませんでした]