【敗北の効果的な対処法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0316284092

今日は、ユニオンスクエアにあるバーンズ・アンド・ノーブルに行ってきました。 普段は行かない、子どもの本のコーナーに行ったら、たまたま本日ご紹介する、マクスウェルの『Sometimes you win sometimes you lose(Learn)for teens』を発見。 パラパラめくってみたら、大人にとっても子どもにとっても大切な「敗北にどう対処するか」が書かれており、じつに良... 【詳細を見る】

【これは力作!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504296

中国、東南アジア、インド、アフリカ…。 ここ十数年は、新興国の急激な成長に話題が集まりましたが、果たしてこの成長はいつまで続くのか? 次に発展するのはどの国なのか? おそらく、知りたい投資家、ビジネスパーソンは多いと思います。 そこでおすすめなのが、本日ご紹介する『ブレイクアウトネーションズ──「これから来る国」はどこか?』。 モルガン・スタンレーで新興国市場を担当する投資のプロが、... 【詳細を見る】

【あと20年でなくなる仕事とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044495

まだ駆け出しのライターだった24歳の頃、雑誌の世界では、ポジフィルムで写真を、フロッピーディスクで原稿を入稿していました。 当時は、でき上がったポジフィルムをルーベで拡大して選別し、フィルムを切り出し、ダーマトと呼ばれる赤鉛筆を使って指示を書き込むのがライターや編集者の仕事の一部でした。 写真のできが著しく悪い場合は、「再撮」といって、カメラマンに再度撮影に行ってもらうこともありました... 【詳細を見る】

【まちを変えるビジネス思考とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140884606

少子高齢化社会。オリンピックの一時的な景気はあるとはいえ、経済縮小の気配をひしひしと感じるなかで、何をすればいいかまったくわからない、という人は多いのではないでしょうか。 しかし、どんなに一方的な負け試合でも、ホームランを打つ選手は必ずいる。 同様に、どんなに閉塞感があっても、必ず糸口を見つけている人間はいるものなのです。 本日ご紹介するのは、まちビジネス投資家/事業家として、全... 【詳細を見る】

【感動のリーダーシップ本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212513

まず、はじめに申し上げておきましょう。本日の一冊は「買い」です。 これまで、数多くのリーダーシップ本を読んできましたが、どの本も「理想的なリーダー」像を打ち出すか、テクニック論を紹介するのがお約束。 その点本書は、実在のリーダーたちとその特徴を挙げ、指導を受けた部下たちの証言を受けながら、どんなリーダーがチームのパフォーマンスを上げるのか、徹底的に分析されています。 著者のリズ・ワ... 【詳細を見る】

【「機転が利く」人になる技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441303953X   以前、ある有名雑誌の副編集長が、齋藤孝さんを評して、こんなことを言っていました。 「どんなトピックを振られても答えられる、機転が利く人」 どんな話題も自分のフィルターを通して消化し、きちんと気の利いたコメントができる。 メディアでもビジネスの現場でも、こういう人は重宝されるものです。 本日ご紹介する一冊は、副編集長が絶賛していた齋藤孝さん本人が、「機転力」を論じた一冊。 相手やTPOに応じてとっさに対応をアレンジする... 【詳細を見る】

【一流の「振る舞い」が学べる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052812

ビジネス書を扱うという仕事柄、成功したビジネスマンに会うことが多いのですが、なかには結構な割合で、学歴なし、経験なしから叩き上げで成功した方がいらっしゃいます。 じゃあ、こういう方はまったくの実力で成り上がったのかというと、よくよく聞けば、大人物に引き上げられたりして、成功していることがわかります。 では、なぜ一流の人物が、彼らに目を留めたのか? それは、ひと言で言って、「プレゼン... 【詳細を見る】

【ハーバード教授陣、珠玉の言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822250717

大きな組織を率いるリーダーのなかには、カリスマ性をあえて消すことを主張する方が結構いらっしゃいます。 社長の属人的な能力で勝負するのではなく、あくまで仕組みでビジネスを動かす、部下の知恵や力を使って業績を伸ばす。 そんなリーダーシップが学べる本がないかと探していたら、ちょうどいい本があったのでご紹介します。 本書『ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか』は、ハーバード教授陣によ... 【詳細を見る】

【プロが教える、実家の相続】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044509

祖父母が亡くなり、父が亡くなり、いよいよ土井家も本格的に相続を考えなければいけない時期になってきています。 また、自分の子どもたちのことを考えても、そろそろ準備をしないと、という段階に入ってきています。 そこで興味を持ったのが、本日ご紹介する、『やってはいけない「実家」の相続』。 土井と同じように、実家が現住所から離れたところにある方は、きっと気になるタイトルだと思います。 ... 【詳細を見る】

【これぞ正しいレポートの書き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480081216

本日の一冊は、95万部のロングセラー『理科系の作文技術』の著者、木下是雄さんによる姉妹編。 ※参考:『理科系の作文技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121006240 何となく主観で書く文章ではなく、事実と意見をきちんと分け、しかも伝わる書き方を、著者が懇切丁寧に指導した、こちらもロングセラーです。 本書には、コロラド大学... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031