【大成功!「いきなり!ステーキ」に学ぶ、新業態の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785504854

商売をしていて、業績にもっとも大きなインパクトがあるのは、やはりビジネスモデルの転換。 店舗経営にしている方にとってそれは、「新業態の開発」ということになるのではないでしょうか。 新業態を開発すれば、売上もコスト構造も変わる。つまり利益に大きなインパクトをもたらすのです。 ここ数年、新業態で話題になったものといえば、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」が有名で... 【詳細を見る】

【万引き、ゴミあさりのギャルが100億円企業を作るまで】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448415109X 今日からメルマガのスタイルを一部、変更してお届けします。 「良い本は売れる」。 これは、出版人なら誰もが信じたいことですが、残念ながら、黙っていては売れないものも存在します。 それは、内容とターゲットがズレていたり、並ぶ棚にターゲット層が来ないような状況の時に発生したりします。 かつて、本田直之さんにお薦めされたバーバラ・コーコランの『大きなケーキは人にゆずろう』もそうでしたが(バーバラ・コー... 【詳細を見る】

【これは力作。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052723

本日の一冊は、マーケティング会社を経てフリージャーナリストとして活躍中の著者が、世界を席巻する「日本のお菓子」をフィーチャーした、注目の一冊。 フランスでは大人の味として売られている江崎グリコのポッキー(現地名はミカド)や、大リーガーに受け入れられ、大ブレイク中の森永製菓ハイチュウ、アメリカのヘルシー志向が追い風となって売れているカルビーの「ハーベストスナップス」など、海外展開で成功する日本のお菓子とメーカー... 【詳細を見る】

【伝わる英語は動詞で決まる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478028273

本日の一冊は、元NHKラジオ「基礎英語」講師であり、語学で知られる獨協大学外国語学部教授も務めた著者が、ネイティブのニュアンスが一発でわかる、「動詞の使い方」を指南した一冊。 既にベストセラーとなっている関谷英里子さん(元NHKラジオ「入門ビジネス英語」講師)の『ビジネスパーソンの英単語帳』も、shareやgenerateなど、動詞の使い方に重きを置いたものでした。 ※参考:『カリスマ同時... 【詳細を見る】

【起業にかかわるあらゆること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052634

本日の一冊は、起業支援サイト「ドリームゲート」で起業相談者数全国1位の著者が、起業にかかわるあらゆることをまとめた一冊。 著者の肩書きを見ると、「起業コンサルタント」のほかに、税理士、特定社会保険労務士、行政書士となっているので、あくまでその点からのアドバイスであるということは認識して読むといいでしょう。 そのため、本書でも内容のほとんどは起業の手続きや創業融資、助成金、税金、社会保険など... 【詳細を見る】

【大金持ちの素顔】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046006188

本日の一冊は、3000人の大金持ちと面談したという元メガバンクの行員が、お金持ちの行動パターンを分析した一冊。 ベストセラーとなった『一流役員が実践している仕事の哲学』と同じ方式で、「普通の人」「小金持ち」「大金持ち」に分けて、それぞれの行動パターンを対比しています。 ※参考:『一流役員が実践している仕事の哲学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48... 【詳細を見る】

【最新ITマーケティング】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/402331398X 本日の一冊は、東大、興銀を経てNTTドコモでおサイフケータイビジネスを成功させ、現在はビジネス・ブレークスルー大学教授、早稲田大学ビジネススクール非常勤講師、ハーバード・ビジネス・スクール招待講師として活躍している著者が、最新のITマーケティングを語った一冊。 既にBBMでもご紹介した「経営戦略」、第2弾の「ビジネスモデル」に続く、第3弾として、シリーズで出されています。 第1弾『カール教授のビジネス集中講義 経営戦略』 http://... 【詳細を見る】

【マッキンゼーのノート術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797382015

本日の一冊は、ベストセラー『マッキンゼー流 入社1年目 問題解決の教科書』の著者、大嶋祥誉さんによる注目の新刊。 ※参考:『マッキンゼー流 入社1年目 問題解決の教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797369531 昨年のベストセラー『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』でも話題となった<マッキンノート><大前研一の「特製方眼... 【詳細を見る】

【オリンピック後の「東京劣化」懸念とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569824811

本日の一冊は、政策研究大学院大学名誉教授であり、国際都市研究学院理事長も務める松谷明彦氏が、人口減少社会の経済について述べた、興味深い一冊。 都市への一極集中、地方劣化の議論とはまったく異なる視点で、迫り来る「東京劣化」の現実を浮き彫りにしており、東京で商売している方、不動産を保有している方は、必読の内容です。 本書によると、人口減少高齢社会にはしてはいけないこと、つまり「タブ... 【詳細を見る】

【神田昌典氏による、今後10年の経営アドバイス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894516543

本日の一冊は、全国の中小企業経営者から絶大な支持を受けるカリスママーケター、神田昌典さんによる今後10年の経営アドバイス。 もともとは、氏が主宰する「THE実践会」のニュースレター「10YEARS GO」からトピックを選び、まとめたもので、それだけに、氏が内輪で語った儲け話、経営のヒントが書かれています。 10年後のビジネスの潮流から、そこでどんなビジネスのチャンスが到来... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031