【不良在庫こそビジネスチャンス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839955751

だいぶ前の話になりますが、昔『80,000点に学ぶ新製品開発マーケティング』という本を読みました。 ※参考:『80,000点に学ぶ新製品開発マーケティング』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488497090X 著者のロバート・M・マックマス氏は、8万点もの失敗製品を集め、新製品開発マーケティングの研究を行っているという一風変わったマ... 【詳細を見る】

【元全日本女子バレー、竹下のリーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569825346

最近は、NYと東京を行ったり来たりして、日本の長所/短所を客観視する機会に恵まれています。 なかでも日本が素晴らしいと思うのは、地味ながら良い仕事をする職人をみんなが見逃さず、しっかり応援するという点。 プロ野球でもサッカーでもバレーボールでも、そんな職人的プレイヤーは、必ずといっていいほど人気がありますよね。 今回、土井が思わず食いついてしまったのは、元・全日本女子バレー... 【詳細を見る】

【帳簿の歴史から、見えてくること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163902465

時代が進めば、必ずしも人間が進歩するわけではない。 かつての人々が普通にできたことが、現在の人間にとっては困難、というのは往々にしてよくあることです。 なかでも、商人にとって重要なのは、「読み・書き・そろばん」。 残念ながら、こういった基本的なスキルでさえ、時代のなかで失われてしまうことがあるのです。 本日ご紹介する一冊は、「複式簿記」の歴史と、権力者がこれをいかに用いて成... 【詳細を見る】

【倒産企業取材20年。潰さない社長、潰す社長の違いとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121505271

本を書く人の条件のひとつに、「観察者」というのがあります。 何かひとつのテーマを定め、たくさんのケースを観察してきた人の洞察は鋭く、読者はそこから多くを学べるからです。 人間は往々にして自分一人のケース(過去の体験)しか持っていませんが、これでは予期せぬ未来に対処することはできない。 だからわれわれは、他者の成功・失敗から多くを学ぶのでしょう。 本日... 【詳細を見る】

【いちおしのプレゼンノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478065160

先日、NY洛友会(京大OBの会)にゲストとしてお邪魔し、メンバーのみなさんにご挨拶をさせていただきました。 全員、その場で自己紹介をしたのですが、上手だったのが、とあるプロフェッショナルファームのEさん。名簿的には最初に自己紹介するはずだったIさんの話に触れ、こうおっしゃいました。 「本当はIさんの後で自己紹介するはずだったので、その話をしますと、Iさんの事務所は業界トップクラスで、うちの... 【詳細を見る】

【日本一有名なニートの生き方論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434402768X 最近、『フランス人は10着しか服を持たない』や『人生がときめく片づけの魔法』など、「持たない生き方」が注目を浴びています。 やはり人間は、一定レベルまで豊かになると、かえってモノをなくすことで豊かさを感じるようになるんでしょうね。 ※参考:『フランス人は10着しか服を持たない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479782990 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法』 h... 【詳細を見る】

【感動。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800910722

「太陽は、月を照らすことで、夜も輝くことができる」 ビジネスパーソンであれば、誰でもきっと、誰かのために貢献をしたいと思って、日々働いているはず。 しかしながら、貢献を続けているうちに、「自分は与えてあげているんだ」という傲慢さが湧いてくるのも事実です。 また、われわれは、つい自分の力だけで何かを成し遂げようとしてしまいがちですが、仕事をする際には、他者の協力が絶対不可欠。 いや、自分のものだと思... 【詳細を見る】

【未来につながる名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813262635

ときどき、無性に偉人たちの名言を読みたくなります。 どんな心理なのか、自分なりに考えてみたところ、「とても寂しいところに行く準備」という結論が出ました。 三浦しをんさん原作の『風が強く吹いている』の映画に、こんなシーンがあります。 登場人物の一人が、下り坂でスパートして高速域に達したとき、「走(かける)、おまえはずいぶん、さびしい場所にいるんだね」と心のなかでつぶやくのですが、まさに... 【詳細を見る】

【インフレ時に強い投資法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569826032

先日、『お金持ち入門』の予約を開始したばかりですが、同じタイミングで榊原正幸先生がお金持ち本を出してビックリ! ※参考:『お金持ち入門』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440811099X ご存じない方のために紹介しておくと、榊原正幸先生は青山学院大学大学院の教授(会計学)で、株式投資でフェラーリを買ったという、異色の学者。 マニ... 【詳細を見る】

【記憶に残る読書の技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763134507

中学生の時、たくさん勉強しているのになかなか成績の上がらないクラスメートがいました。 おそらく彼女は土井の3倍は勉強していたのですが、いかんせん知識の定着率が低い。 勝手にライバル視をして「負けないぞ」といって挑んでくるのですが、おかげさまで3年間、負けたことはありませんでした。(田舎の偏差値35の学校だったので、学年ではトップでした) 経験や判断が問われるものの場合、多少荒くても数... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031