【信頼される人の雑談はここが違う。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905073154
ライター時代の土井は、超一流のインタビュアーだった師匠のインタビューテープの文字起こしをするのが仕事でした。 感動させられたのは、何気ない雑談からさり気なく本題に入り、核心部分に切り込むその雑談テクニック。 相手の心を開くプロの技に、毎度感動させられていたので、テープ起こしという単純作業がまったく苦ではありませんでした。 ビジネスにおいても、相手の心を開くことは、とても大切。 ... 【詳細を見る】【103歳を超えて見えるもの】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344027531
問題に直面した時は、既にその問題を経験した人に聞いてみるに限る。 人生の問題に悩んだら、長く生きている人に聞いてみるのが正解です。 本日ご紹介する一冊は、一〇三歳の現役美術家、篠田桃紅さんが、『一〇三歳になってわかったこと』をつづった一冊。 孤独とどう向き合うか、どうすれば死が怖くなくなるか、大切な人に先立たれたことをどう受け止めるか、お金はどう使えばいいか…。 さすが人生の達... 【詳細を見る】【早稲田塾創業者の成功メソッド】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046011246
昨年ベストセラーとなった『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』や、先日ご紹介した『出口汪の「最強!」の記憶術』など、効率的な勉強法に関する興味は、いつの時代も尽きることがありません。 ※参考:『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269987 ※参考:『出口汪の「最強!」の記憶術』 ... 【詳細を見る】【未来が見える、最新技術紹介。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413096207
「ビジネスを見る時には、「技術」と「市場」に注目しろ」 これは、大学時代に担当教授から教わった視点ですが、それ以来、技術革新とマーケットの移り変わりには注意するようにしています。 かなり古い話になりますが、かつてヨネックスは漁業関連の道具(木製のウキ)を作っており、素材革命についていけなくなったことから、バドミントンラケットの製造を始めました。 ※参考:『ヨネックス米山稔 負けてた... 【詳細を見る】【1本30万円のお茶?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396615264
高級ブランドビジネスと、手軽で良質を売りにするビジネス。 おそらくこれからは、この2つがビジネスの主流になっていくことと思われます。 本日ご紹介する一冊は、手摘み茶葉を水出しし、ワインボトルに詰めて販売、1本30万円でお茶を売るという、ロイヤルブルーティーの代表、吉本桂子さんによる一冊。 両陛下ご臨席の植樹祭、APEC横浜、アウンサンスーチー女史の晩餐会、JALファーストクラスでの採用など... 【詳細を見る】【記憶術がわかれば、勉強効率が良くなる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864700214
短期間で試験勉強をモノにする方法。 その秘訣は、じつは「勉強すること」ではなく、「忘れないこと」にあるというのをご存じでしょうか? エビングハウスの忘却曲線によれば、人間は覚えたことを1時間で56%、1日で74%も忘れます。 この忘れる速度をゆるやかにできれば、じつはそこまで勉強しなくても、記憶が定着し、試験勉強時間を減らすことができるのです。 本日ご紹介する一冊は... 【詳細を見る】【人気シリーズに「発想力」編が登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799316737
<ところで、セブン-イレブンのロゴが「7-ELEVEn」と、最後がnで、小文字なのをご存知でしたか?> これは、ベストセラー『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』に出てくる有名なフレーズで、著者の小宮一慶さんは、これで一躍、ベストセラー作家になりました。 ※参考:『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』 http://www.amazon.co.jp/exec/obid... 【詳細を見る】【LINE前CEO、森川亮氏の初の著書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478066345
本日ご紹介する一冊は、LINE前CEO、森川亮氏の初の著書。 これまでにも数多くの出版オファーがあったといいますが、在籍中は一切本を出さず、今回が初出版。 それだけに、注目の一冊となりそうです。 タイトルの『シンプルに考える』というのは、経営をシンプルに考えるということ。 著者の言葉を借りると、商売で成功する本質は、以下のようになりそうです。 <求める... 【詳細を見る】【米カリスママナー講師が教える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045708
場所が変われば、マナーも変わる。 この原則がわかっていないと、思わぬところで恥をかいたり、相手を傷つけることになります。 とくに、これからグローバルビジネスを手掛ける方であれば、最低限のマナーは知っておきたいところ。 そこで役立つのが、本日ご紹介する『世界標準のビジネスマナー』です。 著者のドロシア・ジョンソン氏は、ワシントン・プロトコール・スクールの創立者で、アメリ... 【詳細を見る】【狂気を呼び覚ませ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575308412
「知っていることとやれることは違う」 だからこそわれわれは、「知る」だけではない読書をしなければなりません。 以前、J-WAVEで、松下幸之助氏の『道をひらく』を特集した時、スタジオにいらっしゃった小宮一慶さんが、こんなことをおっしゃっていました。 「素直になるって、難しいんですよ。この本に書いていることは、当たり前のことばかりだけれど、当たり前にできないことばかりなんです。だから、私はこの... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。