【気になる一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046073349
本日ご紹介する一冊は、登録者数26万人超の人気YouTubeチャンネル「幸運すまいチャンネル」を主宰する一級建築士の八納啓創さんによる、注目の新刊。 既刊『開運ハウス』の続編にあたる一冊で、今回は「金運」をテーマに、運が向いてくる家の作り方、住まい方を論じています。 『開運ハウス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046057939 風水と自... 【詳細を見る】【修道院で学んだ、悩みが消える考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478119139
本日ご紹介する一冊は、若い頃に修道院生活を送っていたという図案家、和柄デザイナー、アートディレクターの著者が、その不自由な生活から学んだことをまとめた自己啓発書。 潜伏キリシタンの末裔として長崎に生まれ、12歳で修道院に入って約6年過ごしたという著者が、そこから学んだ人生の真実を、読者にわかりやすく伝えています。 所有できる荷物が制限され、固定の居場所がなく、スケジュールも厳格に決... 【詳細を見る】【世界22カ国で翻訳の話題作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334105580
クリエイティブに関わる仕事をする者として、「夢にすがってでも良いアイデアが欲しい!」と思うのは当たり前の話。 かのサルバドール・ダリは、夢を意図的に活用する「ダリ・テクニック」なるものを実践していたらしいですが、どうすれば夢を仕事に活用できるのか、夢を使って潜在能力を引き出せるのか、気になる方は、結構多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、そんな夢の実際を、最新の脳神経科学から明... 【詳細を見る】【人生の迷いに効く経営学理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478119937
本日ご紹介する一冊は、電通、BCGを経て、独立研究者、著作家、パブリックスピーカーとして活躍する山口周氏によるキャリア本。 経営学の概念や理論を人生・キャリアに応用するというユニークなアプローチの本で、これまでに読んだキャリア本の中でも、トップ5に入る面白さです。 著者は、第1章で、「人生というプロジェクトの原理」を図示するのですが、これがじつに秀逸。 時間資本が人的資本を生み、人的... 【詳細を見る】【これは傑作。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910063412
本日ご紹介する一冊は、週刊ダイヤモンド編集部を経て、NewsPicks編集長、現在はNewsPicks CMO(Chief Media Officer)を務める著者が、「歩く」ことを思索した一冊。 一足の靴との出会いから、歩くことに興味を持った著者が、文明やテクノロジーの進化がもたらした変化に思いを馳せ、「歩く」ことの意味や効用、身体性の復権について考察した内容で、じつに興味深い読み物です。 ユヴァル・... 【詳細を見る】【週末に整える。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456985849X 発売2カ月半で10万部を突破した、元マイクロソフト越川慎司さんの『世界の一流は「休日」に何をしているのか』はじめ、休息に関する本が売れていますね。 『世界の一流は「休日」に何をしているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295410306 コロナ前には、『世界のエリートがやっている 最高の休息法』という本もベストセラーになりました。 『世界のエリートがやっている 最高の休息法』 h... 【詳細を見る】
【奮い立つ自己啓発書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331183
自己啓発書を貪り読んでいた20代、30代、気がつけば自分を動かしていたのがエマソンの言葉でした。 ひょっとしたら若い頃の自分には、『自己信頼』が欠如していたのかもしれませんね。 本日ご紹介する一冊は、19世紀を生きた哲学者であり詩人、ラルフ・ウォルドー・エマソンの思想のエッセンスを紹介したもの。 ニーチェやトルストイ、カーネギー、ガンディー、オバマ米元大統領にも影響を与えた、エマソンの思想の... 【詳細を見る】【ヤマザキマリ&ラテン語さんが選ぶ、65の名句】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815628017
本日ご紹介する一冊は、『テルマエ・ロマエ』で知られる漫画家・随筆家のヤマザキマリさんと、Xでラテン語の魅力を毎日発信しているラテン語研究者「ラテン語さん」の対談企画。 2人が選んだ人生に効くラテン語の名句を計65紹介しており、選んだ名句についてそれぞれが語る、という内容です。 ラテン語さんが、dimidium factiqui coepit habet「物事を始めた人は、... 【詳細を見る】【注目の新出版社から第1弾】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331175
本日ご紹介する一冊は、KADOKAWA(中経出版)、ダイヤモンド社で経験を積んだ藤田悠さんが立ち上げた、新しい出版社「テオリア」の第1弾。 タイトル通り、新時代の『冒険する組織のつくりかた』を指南した一冊です。 著者の安斎勇樹さんは、経営コンサルティングファーム「MIMIGURI(ミミグリ)」の創業者で、同社は資生堂、シチズン、京セラ、三菱電機、キッコーマン、竹中工務店、東急などの大企業のほ... 【詳細を見る】【生涯現役でいたい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478119279
一時期、リスキリングに関する本が山ほど出ていましたが、最近、すっかり話題にならなくなってしまいました。 土井が思うに、その理由は、われわれが以前の仕事やスキルにアイデンティティを重ねてしまっているからだと思います。 本日ご紹介する一冊は、そんなわれわれが、どうやって自己を変革していくか、ヒントをまとめたNYタイムズベストセラー作家陣大絶賛のベストセラー。 著者は、健康、ウェルビーイング、ピ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。