【美しく生きるために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309021514
本日の一冊は、小説家であり、ベストセラー『老いの才覚』の 著者、曾野綾子さんによる人生訓。 ※参考:『老いの才覚』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584122954 もともとは、「波」「オール讀物」「SAPIO」などのエッセイをまとめたもので、老いとどう向き合うか、どうすれば充実した人生が歩めるか、潔く生きるには、といったヒントが記されてい... 【詳細を見る】【必読です】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480614634X 本日の一冊は、京都大学大学院、大手金融機関の債券トレーダーを経て、不動産投資で成功した理論派投資家の著者が、年収300万円でも成功できる、資産形成の技術を説いた一冊。 『年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち』とは、いかにも過激なタイトルですが、確かに、年収1000万円でもまったくお金が貯まっていない人は存在します。 いや、むしろ年収1000万円の人ほど、お金が貯まっていない人はいないと言って過言ではないと思います。 なぜかというと、... 【詳細を見る】
【おカネを生む企画ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478021899
以前、アマゾンでエディターをしていた時に、神田昌典さんからおすすめされて、読んだ本があります。 それが、『増売拡販大事典』。 営業・マーケティングのヒントがびっしり詰まった本でした。 ※参考:『増売拡販大事典』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478530238 本日紹介する一冊は、この『増売拡販大事典』の著者であり、数多くの... 【詳細を見る】【企業がすべき「5つのシフト」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318505
以前、ある飲食コンサルタントに成功の秘訣を尋ねたところ、こんな答えが返ってきました。 「マーケティングにコストをかけるのではなく、食材にコストをかけるんですよ。料理は食材が良ければ美味しいし、美味しいレストランはリピートされ、クチコミになります」 飲食店のセンターピン(ここを倒せば残りのピンが全部倒れる、成功要因のこと)は、やはり味だったのです。 では、小売業・サービス業のセ... 【詳細を見る】【一流の人材を生み出す具体的方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760138382
本日の一冊は、先日紹介した『最高の人材を見いだす技術』同様、天才が生まれる理由を論じた内容。 ※参考:『最高の人材を見いだす技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484121220 著者のマシュー・サイドは、英タイムズ紙のコラムニストで、BBCのコメンテーターでもありますが、じつは95年にイギリス人として初めて卓球チャンピオンに輝... 【詳細を見る】【『社長失格』著者が『社長復活』?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569809235
本日の一冊は、インターネット広告システムベンチャー「ハイパーネット」を起こし、絵に描いたようなサクセスストーリーを体現するも、97年、負債総額37億円で倒産、その後『社長失格』でベストセラーを出した著者が、『社長復活』への軌跡をつづった一冊。 ※参考:『社長失格』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822241300 元ワイキューブ... 【詳細を見る】【やっぱり強いトヨタの秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022510471
「トヨタ自動車、5年ぶりの単独決算黒字に」(読売新聞) 2/5の発表を受けて、株価が大きく上がったトヨタ自動車。 本日紹介する一冊は、そのどん底からの復活劇を、朝日新聞名古屋本社経済グループの記者らが追った一冊。 もともと新聞の連載企画だったのを、単行本としてまとめたもので、トヨタ復活の舞台裏、現社長・豊田章男氏の横顔、トヨタのこれまでの軌跡を知るのに、ピッタリの一冊です。 最近... 【詳細を見る】【差がつくビジネス文書フォーマット】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471191209
以前、海外の著者とコンタクトを取りたい生徒さんがいて、推薦状を書いたことがあります。 オフィシャルな文書ということで、ある有名通訳&翻訳家の方にお願いして翻訳してもらったのですが、見事な英語表現になっていて、驚きました。 やはり餅は餅屋です。 この経験を通じて、もう一つ気づいたことがあって、それは、オフィシャルなシチュエーションにおける「フォーマット」の重要性です。 その... 【詳細を見る】【関西弁で学ぶマネジメント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860635809
本日の一冊は、大手監査法人を経て、30歳でリフォーム大手の株式会社オンテックスに入社、入社後わずか90日で経営管理本部取締役に就任したという公認会計士の著者が、リーダーに求められる経営センスについて、論じた一冊。 著者は現在、5期連続50%超増収のベンチャー企業や、従業員平均年収1000万円超の少数精鋭企業などの会計顧問をし、数社の非常勤役員も兼務しているそうですが、クライアントはいずれも数字にこ... 【詳細を見る】【会社を辞めて独立する前に読んでおきたい一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048869507
インフレに増税…。いよいよ政府がサラリーマン切り捨ての政策を実行に移し始めた今、「そろそろ会社辞めようかな」と思う人も増えているのではないでしょうか? いやいや、待ってください。 起業にはリスクが伴うのが常識であり、まったく準備をしていない人が成功できるほど、甘いものではありません。 では、これから起業しようとする人は、一体どうやって準備すればいいのか? 本日紹... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。