【NHK流、好印象スピーチの極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799102303
「東日本大震災の被害を受けられた皆様」という、震災時に頻繁に聞こえてきた表現。 この表現はなぜ、丁寧なのに違和感を感じるのでしょうか? ベストセラー『その話し方では軽すぎます!』の第2弾、『その堅苦しい話し方は行きすぎです!』では、その理由をこのように説明しています。 ※参考:『その話し方では軽すぎます!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... 【詳細を見る】【痛快! 経営における不都合な真実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502467
本日の一冊は、ロンドン・ビジネススクールの名物准教授が、経営の世界における「不都合な真実」を明かした一冊。 本書を読むまでもなく、学術研究の世界では、経営の世界の常識が否定されていたり、まことしやかに伝えられている経営論が一刀両断されていたりします。 それでもなお、経営における間違った認識が改められないのは、それが人間にとって、あるいは企業を取り巻く当事者にとって、「不都合な真実」だ... 【詳細を見る】【商品売上293億円!「くまモン」成功の秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982983
本日ご紹介するのは、桜満開のゆる~い週末にピッタリの読み物。 「ゆるキャラグランプリ2011」で、1位に輝いた「くまモン」のマーケティングの秘密に迫った一冊です。 この「くまモン」は、商品売上293億円以上(平成24年)。地方発のムーブメントとしては、あの東国原知事の宮崎キャンペーン以来の大成功となったプロジェクトです。 どちらも「フリー戦略」&マスコミを上手に... 【詳細を見る】【新しい社会の仕組みを考える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198635676
本日の一冊は、思想家、武道家の内田樹氏と、社会評論家の岡田斗司夫氏が、ポスト資本主義社会における新しい社会の仕組み、共同体の形について論じた対談本。 中心を欠きながら、何となくまとまって流されている現在の日本人をイワシの群れに例え、「イワシ化する社会」を論じたり、拡張型家族のつくり方を論じたり、贈与経済、評価経済について論じたり、じつに興味深い議論が展開されています。 「もういいんです症候... 【詳細を見る】【しぶとい人の条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453405050X 本日の一冊は、元・日本政策金融公庫の融資担当で、26年間に3万人を超える社長に会ってきたという著者が、「しぶとい人」の行動法則をまとめた自己啓発書。 経営をやっていると、必ず辛いことに直面しますし、人によってはストレスからうつになったり、深刻な場合だと自ら命を絶つこともあります。 ただ、土井がこれまでビジネス書を読んできた印象から言うと、本当に成功し続ける人はしぶとく、仮に転んでも立ち直りが早い。 どんなにどん底に落ちても、なぜか必... 【詳細を見る】
【生き方の可能性を模索する】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478022682
本日の一冊は、不確実な時代の新たなライフデザインを探った、興味深い一冊。 2011年に約1年間、「ノマド・トーキョー」と題した生活実験を行った著者が、新たな生き方、働き方、住まい方を、先端事例と共に紹介する、生き方のケース集です。 <今は誰もが不確実な時代を生きています。確かなのは、これからは不安定で、不安な時代を生きるということだけです。だからこそ、「あいだ」を行き来しながら途中変更、試行... 【詳細を見る】【人生の質を決める「タイムデザイン」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515598
本日の一冊は、ファイナンシャル教育のビジネスを手掛け、自らも不動産投資で大成功、ベストセラーも複数出している、泉正人さんによる時間管理本。 1年のうち3カ月を海外で過ごしながら、国内外で5社の経営を行う著者が、どうやって時間管理をしているのか、その真髄に迫った一冊です。 ベストセラーとなった『「仕組み」仕事術』は、著者らしい、読み応えのある本でしたが、こちらも負けず劣らずの内... 【詳細を見る】【次の成功戦略が見えた!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533249
昨日、タカラ創業者の佐藤安太さんの本を読んで、今後のビジ ネスの方向性について、重大なヒントをいただきました。 ※参考:『人生ゲーム 人生は1マス5年で考えよう』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483994444X それは、「成長」と「衰退」という対義語ではなく、「常識に挑戦」するという視点です。 日本企業は長らく、「成長」や「雇用... 【詳細を見る】【タカラ創業者が語るヒットの法則】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483994444X 本日の一冊は、ダッコちゃん、リカちゃん、人生ゲーム、ミクロマン、チョロQ、トランスフォーマーなど、数多くのヒット商品を世に出した「おもちゃの王様」、タカラ創業者の佐藤安太さんによる注目のビジネス書。 半分が人生訓、残り半分がヒット商品開発の秘訣といった内容ですが、なかでも商品開発に関する洞察が興味深い。 リカちゃんがヒットする前、日本の玩具業界では、「パッと売ってパッと消える。翌年は違うものが売れている」のが常識だったそうですが、... 【詳細を見る】
【これは掘り出し物】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863161581
本日の一冊は、三省堂書店「名古屋高島屋店」で見つけた掘り出し物。 2013年1月下旬に出ていた本ですが、出版元が日刊自動車新聞社という専門版元であること、ご当地モノであるなどの理由から、発見が遅れました。 本書は、自動車業界のカリスマディーラー、ネッツトヨタ名古屋代表取締役社長の小栗成男(おぐり・しげお)さんによる、注目のセールス本。 営業マン時代には、年間180台レベルの自動車を販売したとい... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。