【これはすごい記憶術だ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476961036X 日本がこれから本格的なIT化に向かおうとしていた90年代、こんなことがまことしやかに言われました。 「記憶はパソコンに任せておいて、われわれはクリエイティブな仕事に徹するべきだ」 しかしながら、実際にIT化・知識社会化を経験してみてわかったことは、「何かと何かを組み合わせてアイデアを生み出すには、一旦記憶してからでないとダメ」という事実でした。 情報は、ハードディスクに入れておいても自然と交配することはなく、それは人間の脳に一度入れない... 【詳細を見る】
【挑戦する「理由」はあるか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797359749
本日の一冊は、ワタミ株式会社の代表取締役会長・CEOとして、若い世代の支持を集めるカリスマ経営者、渡邉美樹さんによる一冊。 ※毎度のことで恐縮ですが、渡邉さんの「邉」は、点が一つ少ない ものが正式です。ここでは「邉」で代用させていただきます。 2005年3月に刊行された『新たなる「挑戦」―夢をカタチにする時』を2010年9月現在の状況に合わせて改訂し、加筆したもので、最近の同社の取り組みと... 【詳細を見る】【Linkの時代に求められる学術理論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334035884
最近、セミナーで「ブランディング3.0」というお話をよくさせていただいています。 具体的に説明すると、 1.0は、大きな箱やメディアに所属すること、 2.0は、検索の世界で目立つこと、 3.0は、有力なLinkを持つことです。 SNSが普及した現在、富を生み出すために求められるのは、3.0、すなわち有力なLinkを持つこと。 そのために役に立つのが、最近研究が... 【詳細を見る】【技術者の試行錯誤から変革の本質を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582767095
以前、上海に行った時、街を見ていて、まだまだ改善の余地があるのを知り、じつにワクワクしました。 最近は、同様のことをみなさん感じているのでしょう。新興国、途上国に行ってビジネスをしようというのが一つのトレンドになって います。 しかしながら、ビジネスで成功を目指すのであれば、一度立ち止まって、「人の行く裏に道あり、花の山」を実践したいもの。 「もう改善の余地はない」と思わ... 【詳細を見る】【これは泣けます。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534047673
本日の一冊は、数多くの起業家に影響を与えた名講演家、福島正伸さんによる、注目の新刊です。 仕事をしても上司に認められず、部下には無視され、ただ漫然と毎日を過ごす主人公・剛。 そんな剛のもとに、差出人不明の白い封筒が届きます。 「どんな仕事も 自分らしくやれば 夢になる」 「頭にきたとき 自分が悪い」 「他人を変える最もよい方法は 自分を変えること」 はじめはこれらのメッセージに反発し... 【詳細を見る】【コカ・コーラ伝説のマーケター語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212203
本日の一冊は、あの悪名高き「ニュー・コーク」の責任者であり、その後の戦略によって「コカ・コーラ・クラシック」や「スプライト」を大成功に導いたセルジオ・ジーマンが、そのマーケティング哲学を語った一冊。 すでに19カ国語に翻訳出版された実績あるマーケティング書で、氏のこれまでの経験と手掛けた事例、ノウハウを凝縮した内容。 なかでも参考にすべきは、そのビジネスに徹した考え方でしょう。 ... 【詳細を見る】【閉塞感を打ち破る一冊?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091649
日本経済の長期にわたる停滞により、悲観的な書物もしくは現実逃避のためのエンタメ本が売れている今日。 やっと、前向きな本に出会うことができました。 本日の一冊は、フィナンシャル・タイムズ&ゴールドマン・サックス選による「ビジネスブック・オブ・ザ・イヤー2010」の候補作となった、注目の翻訳書。 ベストセラー『やわらかな遺伝子』の著者であり、リチャード・ドーキンスらと並ぶ科学啓蒙家として有名... 【詳細を見る】【今すぐコストゼロで売上が上がる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806137871
不況になると、営業マンの尻を叩いて、新規開拓に行かせる。 そんな会社が多いと思いますが、不況の時ほど大切なのが、既存客へのアプローチです。 既存客を喜ばせながら、どうやってクロスセル(複数買ってもらう)するか、アップセル(単価の高い物を買ってもらう)するか、マーケターの腕の見せ所だと思います。 本日の一冊は、この既存客へのアプローチをDMを使って行い、成約率12%を実現するとい... 【詳細を見る】【商売の知恵は、大商人の家訓にあり】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4433407003
昔から、いろんな社長さんと話していて実感すること。 それは、「商売繁盛している社長さんは、商売人の子どもであるケースが圧倒的に多い」ということ。 それは一体なぜなのでしょうか。 遺伝という方もあるかもしれませんが、実際の商売は、意思決定と行動の結果、お金が儲かるので、それよりもむしろ正しい規律、基準を持つことの方が重要です。 では、なぜ商売人の子どもは商売で成功する確率が... 【詳細を見る】【世界の教育革命?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480065679
ハーバード大学の人気講義『これからの「正義」の話をしよう』や、起業家育成で知られるスタンフォード大学の人気講義『20歳のときに知っておきたかったこと』、さらにはハーバードAMPの人気授業『ハーバードの「世界を動かす授業」』など、最近は、世界レベルの授業が、書籍で読めるようになりました。 ※参考:『これからの「正義」の話をしよう』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/A... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。