【即効!販促ネタ77本!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827205868

出版業界の人間にはおなじみの神保町「さぼうる」、アマゾンのある渋谷クロスタワー、北参道のとあるメキシコ料理店…。 これらの場所には、ある共通点があります。 それは、そこに落書きがある、ということ。 「さぼうる」であれば、有名人の落書き、クロスタワーであれば、尾崎豊ファンの落書き(ここは尾崎ファンのメッカとなっています)、北参道のメキシコ料理店には、カップルの落書きがあるのです。 こ... 【詳細を見る】

【ケチにも優先順位がある?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492521895

本日の一冊は、年商200億円の上場企業にして、通称「日本一のドケチ企業」、未来工業の「ドケチ戦略」を、創業者の山田昭男氏がまとめた一冊。 引きひもスイッチ式の蛍光灯や、ドアノブをはずしたドア、警備員のいない警備員室、線の切れた固定電話など、冒頭、吐き気がするほどの苛烈な「ドケチ作戦」が出てきますが、ここで疑問に思うのは、「こんな会社でなぜ社員は辞めないんだろう?」ということ。 その答えは、じ... 【詳細を見る】

【あなたは赤字社員?黒字社員?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766710967

本日の一冊は、利益に厳しいベンチャー企業で取締役を務め、現在は会計顧問として、数社のベンチャー企業を支援する著者が、「赤字社員」「黒字社員」の違いを会計的に論じた画期的な一冊。 数字を曖昧にしかとらえられない「かなり君」や「俺の給与、時給にしたらマック以下!」とのたまう赤字社員、すぐにカラーコピーを使いたがる「カラフルちゃん」など、できない社員をバッサリ斬り、反対にできる社員の特徴を述べた、管... 【詳細を見る】

【口コミは実は効かない?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598467

本日の一冊は、ポニーキャニオンで「チェッカーズ」や「おニャン子クラブ」、「だんご3兄弟」等のヒット作を手掛けた吉田就彦氏と、物理学の研究者である石井晃氏、デジハリ大学院のヒットコンテンツ研究室客員研究員を務める新垣久史氏が、クチコミの数理モデル化に挑んだ、画期的な一冊。 大ヒット映画を主な題材とし、『おくりびと』や『ALWAYS 三丁目の夕日』『アバター』などを数理モデルで分析、その結果、得られた洞... 【詳細を見る】

【あの『ヤバい経済学』に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492314067

本日の一冊は、人間の「インセンティブ」と、それが経済・社会に及ぼす影響を取り上げ、一躍ベストセラーとなった『ヤバい経済学』、待望の最新刊。 ※参考:『ヤバい経済学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313788 アメリカにおいて中絶の合法化が犯罪を激減させたという話にはじまり、相撲の八百長をデータで証明するなど、刺激的なトピ... 【詳細を見る】

【オグルヴィの名著が復刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490321219X 9月末に買うべき本は、2冊あります。 ひとつは、村上春樹のインタビュー集『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』。 ※参考:『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163731008 もうひとつは、30年前に書かれた伝説の名著、デイヴィッド・オグルヴィの『「売る」広告』(本日の一冊)です。 本日の一冊は、「現代広告の父」と呼ばれたデイヴィッ... 【詳細を見る】

【感動しました。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478013225

昔、メンターにこんなことを言われたことがあります。 「メディアの仕事は、光の当たらないところに光を当てることだよ」 それまでメディアに対する偏見を持っていた土井は、この言葉を聞いて、メディアの持つ潜在力と社会的意義を感じ、業界のために働きたいと思うに至りました。 書籍の世界でも、土井がお付き合いしている編集者は、こういうスピリッツを持った方ばかり。 なかでも、毎回感心させられるのは、ダイヤ... 【詳細を見る】

【一流選手を育てた叱る技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166607731

本日の一冊は、30年間の記者生活を経て、2004年から読売巨人軍の球団代表を務める著者が、監督、コーチ、ベテラン選手たちの「叱る技術」をまとめた一冊。 最近は、ストレス社会のせいか、「叱る」ことが忌み嫌われ、「ほめる」ことばかりがクローズアップされていますが、「叱る」には、「ほめる」にはない、持続的モチベーションの源が含まれています。 それは、ひと言で言うと、「期待」。 土井は、... 【詳細を見る】

【ビジネスマンのためのストレス学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047315214

本日の一冊は、テレビのコメンテーターとしておなじみの精神科医、名越康文さんが、ストレス社会にあっても心軽やかに生きられる、現代人のためのメンタルヘルスを説いた一冊。 昨年12月に発表された厚生労働省のデータによると、抑うつなどの症状が続くうつ病の患者数(躁うつ病を含む)は、何と100万人超。 ビジネスマンにとって、ストレスへの対処法は、ビジネスノウハウ同様に、大切になってきています。 ... 【詳細を見る】

【4コマ漫画でビジネス書を…?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598459

本日の一冊は、4コマ漫画でビジネス書を書評するという、一風変わった試みで「2009アルファブロガ─・アワード」にもノミネートされた「女子勉」の管理人、山田玲子さんによる処女作。 著者がセレクトした50冊のエッセンスをまとめ、 1.4コマ漫画 2.本文 3.付箋ポイント(抜粋) 4.オススメアクション といった形で、一冊の内容をコンパクトにまとめ、説明しています。 紹介さ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031