【男と女の心理学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072730114
先日、創業以来初めて、結婚のコンサルティングをしました。 もともとは、現在既に有名な著者が、これからさらにビジネスを拡大させるための助言を求めてきたのですが、これから結婚しようとしている恋人を連れてきたため、「あなたがマネージャーを務めればいい」とアドバイスしたのです。 事実、佐藤可士和さんや渋井真帆さん、小阪裕司さんなど、成功している著者のなかには、妻や夫の支援を受けて成功している人がたくさんいます... 【詳細を見る】【ノンエリートに学ぶ仕事の本質とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569790836
本日の一冊は、数多くの新聞や雑誌に20年以上書評を寄稿している書評の名手、中沢孝夫さんによる、注目の新刊です。 著者は、高校卒業後、郵便局勤務から全逓本部を経て、立教大学法学部を卒業したという、いわばノンエリート。 本書は、そんなノンエリートの著者が、「無名の会社の普通の人たち」を紹介しながら、仕事の意義や本質を述べた一冊です。 長年、たくさんの本を読んでいると、著者がテーマ... 【詳細を見る】【「話すように書く」は間違い?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121020731
先日、弊社の看板講座『10年愛される「ベストセラー作家」養成コース』の卒業プレゼンテーションがありました。 この講座には、毎回、「話すのは上手だけれど書くことができない」人が何人かいらっしゃるのですが、そのおかげで話し言葉と書き言葉の違いは一体何だろうか? と考えるようになりました。 最近は、「話すように書く」ことを推奨する本やセミナーもあり、ますます話すことと書くことの境界がなくなって... 【詳細を見る】【単身急増社会がやってくる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532490685
もっとも予測しやすい未来、それは人口から推計される未来ではないでしょうか。 ビジネス書の世界では、トンデモ本を含め、数多くの「予測本」が出されてきましたが、当たったものは、ほとんどが人口をベースに書かれています。 ということで、われわれがこれからのビジネストレンドを読むには、人口統計を学ぶのが一番。 そういう意味で役立つのが、本日の一冊『単身急増社会の衝撃』です。 著者の藤森克... 【詳細を見る】【社長が評価する人材は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833419432
亡くなった父親が生前に言っていたことがあります。 それは、「社会人の仕事は100点満点で当たり前」だということ。 「100点を取るのは難しいのに、なぜ大人は毎回100点が取れるんだろう?」と疑問に思った土井は、その秘密についてよく考えました。 その結果、わかったのは、「社会人はやり直しがきくから」ということでした。 もし、前回のテストが85点だったら、次は間違った15点分の問題をや... 【詳細を見る】【知らない人は損をする。まさに教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828415904
本日の一冊は、オランダTilburg大学TiasNimbas Business Schoolを首席で卒業し、長くオランダで活躍していた著者が、これからのビジネスマンに必要な、差別化のための思考法を解説した一冊。 著者には、『はじめての課長の教科書』という、10万部超の優れた著作がありますが、今回の本に限っては、前作の印象を忘れていただきたい。 ※参考:『はじめての課長の教科書』 ... 【詳細を見る】【梅棹忠夫、最期のメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532260973 本日の一冊は、情報産業の時代をいち早く予言した著名な民族学者、梅棹忠夫氏最期のメッセージを、国立民族学博物館名誉教授の小山修三氏が聞き役となってまとめた一冊。 日本における文化人類学のパイオニアであり、『文明の生態史観』『知的生産の技術』『情報の文明学』など、数々の名著を残した知の巨人による、最期のメッセージです。 ※参考:『文明の生態史観』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122030... 【詳細を見る】
【できる人のカネの使い方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217730
本日の一冊は、『ヤクザの実戦心理術』などで知られる作家、向谷匡史さんによる一冊。 ※参考:『ヤクザの実戦心理術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584391726 ビジネスマンのお金の使い方については、これまでにも本が何冊か出されていますが、「稼ぐ」「増やす」をテーマにした本と比べ、売れ行きは芳しくないようです。 しかしながら、「損... 【詳細を見る】【30歳からが女の勝負】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569792014
本日の一冊は、ベストセラー『あたりまえだけどなかなかわからない働く女(ひと)のルール』の著者、有川真由美さんによる新刊。 ※参考:『あたりまえだけどなかなかわからない働く女(ひと)のルール』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756912095 若い頃、プライベートで大打撃を受け、以来、化粧品会社のOLや塾講師、コンパニオン、ユニクロ店長、ブラ... 【詳細を見る】【ドラッカーが賞賛した明治の経営者とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396613768
『もしドラ』の影響で、空前のドラッカーブームとなっていますが、本日の一冊も、そんなドラッカー本のなかの一冊。 日本経済に即したドラッカー研究で知られる故・望月護さんによる一冊で、もともと出されていた『ドラッカーの箴言 日本は、よみがえる』と『ドラッカーと福沢諭吉』の2冊のエッセンスを抽出し、再編したもの。 内容は、ドラッカーが認めた明治時代の「3人の重要な人物」、福沢諭吉、渋沢... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。