【小林秀雄の英知に触れる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103082070
高校の国語の先生が、かつて、人生で最も感動したスピーチというのを、授業中に紹介してくださいました。 それは、「批評の神様」と称された、故・小林秀雄氏のスピーチ。 かつて青年だった国語の先生は、屋外で行われたその講演を、雨に打たれながら、ずっと聴いていたそうです。 そのエピソードを聴いて、巨匠の講演をぜひ生で聴きたかった、と思ったのですが、残念ながら、それは叶いませんでした。 昔、音... 【詳細を見る】【21世紀の問題解決型人材になるために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334038018
本日の一冊は、日本総合研究所の設立に参画し、シンクタンク・ソフィアバンク、社会起業家フォーラム代表、多摩大学教授も務める著者が、「知性の磨き方」を指南した一冊。 オビに「なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?」とあり、さすがの田坂さんでも言い過ぎでは? と思ったのですが、中身を読んで、納得しました。 著者によると、 「知能」とは、「答えの有る問い」に対して、早く... 【詳細を見る】【稲盛和夫が考える、働くことの意味】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420724
最初に就職したセガ・エンタープライゼスの研修旅行の途中、バスガイドさんが、「仕事で成功するための3つの条件」というのを話してくれました。 3条件のなかで一番印象に残ったのは、「裁量」だったわけですが、残念なことに、その他2つについては、忘れてしまいました。(だから、メモは大事なのです) それから十数年、その他2つが気になっていたのですが、なんと!本日の一冊のおかげで、残り2つを思い出... 【詳細を見る】【場の空気を変えるリーダーシップ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894516195
本日の一冊は、年間100回以上の講演・セミナーをこなし、クライアントには目標を「絶対達成」させるという人気コンサルタント、横山信弘さんによる一冊。 『「空気」で人を動かす』のタイトル通り、マネジメントに関する内容で、どうすれば職場の「空気」を変えられるのか、その方法論を示しています。 日本人の「空気」に関する研究は、古くは山本七平氏の『「空気」の研究』、最近では、マーケティングコンサル... 【詳細を見る】【お金を増やすシンプルな技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776208229
本日の一冊は、三井銀行(現・三井住友銀行)の金沢八景支店長、中野支店長を経て、アパート経営で起業した著者が、お金が貯まる考え方を示した一冊。 著者は現在、6棟の物件のオーナーとして、年間7000万円の不動産収入を得ているようですが、本書ではいかにお金を貯めるか、いかに金融機関の信用を得て、レバレッジを効かせるか、銀行出身者ならではの具体的ノウハウが書かれています。 冒頭、いきなり心を掴まれ... 【詳細を見る】【橘玲氏の億万長者入門】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416660970X 本日の一冊は、ベストセラー『お金持ちになる黄金の羽根の拾い方』の著者、橘玲さんが、資産運用の具体的テクニックを述べた一冊。 ※参考:『お金持ちになる黄金の羽根の拾い方』※Kindle版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DH87QSG/ もともとは『週刊文春』に2013年4月から14年1月まで連載した「臆病者のための資産運用入門」と、月刊『いきいき』に2012年1月号から13年8月号まで... 【詳細を見る】
【絶対にミスをしない仕事術?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756916899
本日の一冊は、企業研修や公開セミナー等で、3万人以上のビジネスパーソンに指導してきたという著者が、絶対にミスをしないための仕事ノウハウをまとめた一冊。 「ミスをしない」と言うと、何だか消極的な感じがしますが、著者に言わせると、「ミスをなくせば、幸運のサイクルが回りはじめ」る。 ・「◯◯さんはミスがない」 ・「◯◯さんなら任せて安心」 ・「◯◯さんに担当してもらいたい」 というよう... 【詳細を見る】【「箱」から抜け出すには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907072163
本日の一冊は、ベストセラー『自分の小さな「箱」から脱出する方法』のアービンジャー・インスティチュートが、日本向けに書き下ろした注目の一冊。 正確に言うと、アービンジャー・ジャパン・ファシリテーターの一人、橋口遼氏が執筆を担当しています。 ※参考:『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479791779/ ... 【詳細を見る】【電卓の生みの親が、人生の秘訣を語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269979
電卓の生みの親であり、孫正義氏のメンター。シャープを日本有数の家電メーカーに育て上げた佐々木正氏。 本日ご紹介するのは、齢100となる佐々木氏が、人生や仕事における大切な心構えを説いた、ありがたい一冊です。 電卓が大量生産されるきっかけとなった先進半導体のメーカー、ロックウェル社のアイストン氏のエピソード、敵であったシャープに頭を下げてまで教えを求めた松下幸之助氏と、それに応じた... 【詳細を見る】【1万人!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864103216
本日の一冊は、大学在学中に編集プロダクションでインタビュアーとしてのキャリアをスタートし、その後、女性誌の編集部で十数年、計20年のキャリア、これまで1万人にインタビューしたというプロインタビュアーが、その「聞き方」の極意を述べた一冊。 インタビュアーの心構えに始まり、具体的な聞き方のテクニック、相手との信頼関係の築き方まで、有用な話が載っています。 タイトルこそ『「聞き上手」さんの習慣』とゆるい感じで... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。