100号毎に発表している、「BBM大賞」。 栄えある第36回大賞に輝いたのは!!! 【BBM大賞】 大反響だった浜口隆則さんの、『起業の技術』(かんき出版)です! http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476126960X なお、トップ10の顔ぶれは以下の通りです。 みなさま、本当におめでとうございます! ★第36回BBM大賞★ 『起業の技術』 (浜口隆則・著 かんき出版) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476126960X ■第1位■ 『起業の技術』 ... 【詳細を見る】

【生産性を高めるためのデスク周りの「極意」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041016037

ELIES MEDIA HOUSEのオープンにあたり、いくつかのオフィス家具メーカーとやりとりしましたが、結局、最も多く採用したのは、コクヨさんの椅子でした。 (他には、プラス、オカムラ、カッシーナ、ハーマンミラー、ポルトローナ・フラウ、などの家具を採用しています) というのは、インテリアデザイナーと一緒に同社を訪れた際、「ここには知的生産のノウハウがある」と直感したからです。 ... 【詳細を見る】

【江戸時代のカリスマ出版プロデューサー、蔦屋重三郎とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054059724

本日の一冊は、喜多川歌麿、東洲斎写楽を見出し、朋誠堂喜三二、山東京伝らの黄表紙・洒落本で知られる江戸時代の出版人、蔦屋重三郎を扱った歴史小説。 普段、あまり歴史小説は読まないのですが、今回はテーマが出版ということもあり、即座に完読。 結論から言うと、「大当たり」でした。 話は、店仕舞いを覚悟していた日本橋の地本問屋・豊仙堂の主人、丸屋小兵衛が蔦屋重三郎に雇... 【詳細を見る】

【非学歴でも成功するキャリア術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864103283

本日の一冊は、「中途半端な偏差値の大学」を出て、ベンチャー企業のMCJで株式公開の実務責任者、26歳でCFO、その後、経営共創基盤(IGPI)に移り、ディレクターを務めている著者が、「非学歴エリート」になるための心構えと行動を説いた一冊。 学歴エリートの弱点を突き、20代で上場企業2社の役員になった著者が実行したのは、「英語」と「財務や会計といった数値スキル」を身につけることでした。 「... 【詳細を見る】

【営業でやるべきことはたった2つ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860636813

<利益はシェアに比例する> これは、マーケティングの世界では常識中の常識ですが、体力のない中小企業には、一見、実現しにくいことでもあります。 本日ご紹介する一冊は、この一見難しい「シェアの獲得」を、「たったふたつのこと」を実践するだけで成し遂げようというもの。 著者は、ダスキンの代理店業務において、地元・小金井市の家庭市場でシェア65%を誇る、株式会社武蔵野の代表取締役社長、小... 【詳細を見る】

【6年後の東京を先取りするデータ集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274810

「6年後の東京をひと足先に歩く」 本日の一冊は、日経の専門4誌が東京の未来を予測した、話題のムック『東京大改造マップ2020』。 東京五輪開催で大きく変わる湾岸部、神宮外苑、虎ノ門・六本木、そしてリニア新幹線で再開発が進む品川を中心に、従来の中心街である新宿や渋谷、大丸有・日本橋・銀座エリアなど、さまざまな拠点の「これから」を、豊富なビジュアル、専門家のコメントとともに紹介しています... 【詳細を見る】

【祝・3600号!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860633520

本日の一冊は、4年前に発売された本にもかかわらず、今年のベストセラーに名を連ねる、注目の一冊。 「脳番地」の概念を提唱した医師・医学博士の著者が、どうすれば脳を鍛えられるか、その方法論を説いた実用書です。 年を取ると、だんだん記憶力が低下し、自らの脳に疑問を抱き始めるものですが、本書は、推薦者の劇団ひとりさんいわく、「まだまだ自分に期待できる。そんな本です」。 本書によると、われわれが何かを「... 【詳細を見る】

【トヨタのノウハウがまんがでわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860636872

本日の一冊は、神奈川トヨタ自動車にメカニックとして入社し、「技能オリンピック」で最年少優勝、カイゼンのアイデアを競う「アイデアツールコンテスト」でも2年連続優勝に輝いた著者が、トヨタ独自のPDCAを、まんがとゲームで伝えた一冊。 主人公の新人営業ひなたちゃんが、営業部エースで元「トヨタ伝説のメカニック」の赤西先輩、「鬼上司」鬼塚店長、「美人メカニック」黒崎玲子、「マイたこ焼きプレート」を持... 【詳細を見る】

【マッキンゼーの隠れたノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269987

「正しいフレームを持つことで、人は正しく考えられるようになる」 車で言うなら「センターライン」や「車止め」。バスケットで言うなら「リング」。われわれのキャリアに関係する部分で言うなら、職務経歴書の「フォーマット」。 これらのフレームがあることで、われわれは正しく考えることができ、かつ評価されています。 ということは逆に、フレームを持たずに努力しても、正しく考え、正しく評価される... 【詳細を見る】

【J!NS成功の戦略とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822250199

本日の一冊は、販売本数で日本一を誇るメガネ会社、「JINS」(株式会社ジェイアイエヌ)の代表取締役社長、田中仁(たなかひとし)さんによる一冊。 同社は視力矯正用メガネも含めて年間550万本のメガネを売る会社に成長し、2013年度は販売本数で日本一、売上高は365億円。 本書では、そんなJINSを立ち上げた田中仁さんの半生と経営理念、さらには競合に勝つための「戦略」が紹介されています。 ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031