【天皇陛下の執刀医、人生哲学を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860086279
大学時代、東大を落ちて慶應に来た友人がいて、いつも「東大に受かっていれば…」と言うのをうっとうしく思いながら聞いていました。 たとえそれが第一志望じゃなかったとしても、やはり拾ってくれた学校、会社には恩義があるはずなのです。 そして、周りを見る限り、何かに恩義を感じている人の方が仕事ができるケースが多い。 今日は、そんな「義」の大切さを教えてくれる書籍をピックアップします。 ... 【詳細を見る】【30万円を1億円にしたイベント投資とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492733132
本日の一冊は、30万円を元手に始めた株で1億円を突破し、『ダイヤモンドZAi』ミニ株バトルで優勝、『日経マネー』個人投資家年間MVPにも輝いたブロガーの夕凪さんが、「イベント投資」のノウハウを記した一冊。 「イベント投資」というのは著者の造語で、あるイベントによって生じた株式市場の需給バランスの変化をとらえる投資法のことを言っています。 タイトルに、『スタバ株は1月に買え!』... 【詳細を見る】【マッキンゼーのマーケティングノウハウを小説で学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105058053
本日の一冊は、1970年に発表され、しばらくして空前のベストセラーとなった、リチャード・バックによる自己啓発の名著。 食べることよりも純粋に飛ぶことを愛し、ひたすら自分の理想を追求したカモメ、ジョナサン・リヴィングストンの物語の「完結版」です。 以前の文庫版は、既にBBMでもご紹介しましたが、今回出されたのは、幻の「Part4」を含む、「完全版」。今回も訳は、五木寛之... 【詳細を見る】【マッキンゼーのマーケティングノウハウを小説で学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027420
本日の一冊は、大好評を博した経営実践小説、『戦略参謀 経営プロフェッショナルの教科書』の待望の続編。 著者は、マッキンゼー出身のコンサルタントで、アオキインターナショナル、日本コカ・コーラ、ワールド、卑弥呼などの経営改革に携わった稲田将人氏。 ※参考:『戦略参謀 経営プロフェッショナルの教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... 【詳細を見る】【中小企業経営者、必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534051999
本日の一冊は、「フォロワー」のための競争戦略を説いた、じつに希少な一冊。 ご存じない方のために、一応解説しておくと、マーケティングの世界では、業界におけるプレイヤーを、「リーダー」「チャレンジャー」「ニッチャー」「フォロワー」の4つに分類し、「フォロワー」は、あたかもダメな企業のような扱いを受けています。 しかしながら、現実的に考えると、多くの中小企業は「フォロワー」なわけで、本書はそんな大多... 【詳細を見る】【「攻撃欲」の強い人への対処法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569816533
本日の一冊は、精神科医の片田珠美さんが、「攻撃欲の強い人」の精神構造を明らかにし、被害を受けないための注意点を述べた一冊。 本書によると、この「攻撃欲の強い人」は、他人の幸せを破壊したがる人であり、しかもたちが悪いことに、「攻撃していることを周囲に気づかれないように隠蔽する達人であることが多い」。 また、自分が間違っていないことを誇示するために、他の人の無知や経験不足をことさら強調し... 【詳細を見る】【「真のエリート」はこう育つ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270101
本日の一冊は、世界的ベストセラー『What the Best College Teachers Do』の著者であり、全米ベストティーチャー・ランク入りも果たしたケン・ベイン氏による、注目の姉妹編『What the Best College Students Do』の邦訳。 30~40年にわたる、卓越した学生に関する調査や論文から、世界を変えるエリートたちが何をどう学んできたか、どんなマインド... 【詳細を見る】【「菊乃井」三代目の経営哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270101
本日の一冊は、ミシュランで三ツ星を獲得した老舗料亭「菊乃井」の三代目、村田吉弘氏による、料理経営論。 「日経レストラン」2008年12月号「決断のとき」、2009年5月号~11年4月号連載「菊乃井 代表取締役 村田吉弘の儲かる料理哲学」、2010年5月号特集「カリスマ経営者に学ぶ 儲ける技術」、2011年7月号「我思う」をもとに、加筆・修正してまとめたもので、軽いエッセイ感覚で読むことができ... 【詳細を見る】【6つの習慣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270101
本日の一冊は、「IBM伝説の営業マン」と言われ、35歳の時には日本IBM最年少(当時)で営業部長に昇進した著者が、トップ営業の習慣と具体的行動を紹介した、注目の一冊。 著者によると、稼げる営業マンになるには、「6つの習慣」があり、本書はそれに沿って構成されています。 ◆稼げる営業マンに変わるための6つの習慣 1.お客様との信頼関係を築く習慣 2.社内の人間関係を育む習慣 3.自分を変える習慣 4.... 【詳細を見る】【元祖お金持ち本、邱永漢氏による良書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480687157
本日の一冊は、直木賞作家であり、評論家、コンサルタントとしても活躍、お金に関する多数の著書を持つ邱永漢氏が、蓄財の方法と、株、不動産とどう付き合うかを述べた一冊。 理論ばかりの最近の書籍と違って、本当にお金儲けに成功した人ならではの「勘所」を学べる書籍で、発行以来9年のロングセラーになっているのも納得できます。 本書の素晴らしいところは、(1)貯金(2)株(3)不動産という、資産形... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。