【入手困難の一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863650639

本日ご紹介する一冊は、地方に行くと必ず買ってくる『業界地図』の沖縄県版。 どうやらこの『沖縄の業界地図』は、アマゾン、楽天などのネットでは取り扱いがないようですが、沖縄教販のサイトから、もしかしたら購入できるかもしれません。 どうしても入手したい人は、チャレンジしてみてください。 チェックしてみると、これまで知らなかった地元の有力企業が出るわ出るわ。こういうマニアックさ、たまりませんね。 ... 【詳細を見る】

【問題解決のスピードを上げる思考ツール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046020091

本日ご紹介する一冊は、昨日ご紹介した『ラクして速いが一番すごい』と併せて読んでいただきたい、仕事術の本。 ※参考:『ラクして速いが一番すごい』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102597/ 外資系コンサルタントが使いこなしている「線を2本引くだけ」の問題整理テクニックを、日本IBMのエグゼクティブ・プロジェクト・マネジ... 【詳細を見る】

【権謀術数。これぞリアルな仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102597

今から40年前、『人事屋が書いた経理の本』という本が出され、80万部のベストセラーとなりました。今でも売れています。 ※参考:『人事屋が書いた経理の本』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881660012/ 違う視点を入れることが、仕事においては決定的な差を生むことがある。特に人事的視点は、「評価」と密接に結びついているだけに重要な... 【詳細を見る】

【井深大の遺言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779123224

本日ご紹介する一冊は、ソニーの女性修士エンジニア第一号として、CCDイメージセンサ、CCDカメラの開発・設計に従事し、デジ カメの電子シャッター特許で全国発明表彰を受賞、社内特許表彰の最高位「特級表彰」も受賞したという、元ソニーの「女性エジソン」による一冊。 ビジネス書の専門でない出版社から出ているためか、あまり露出していない本ですが、アマゾンのレビューを見ると、みなさん大絶賛。 おそらくそれは、本書... 【詳細を見る】

【シリーズ37万部ヒット作がマンガ化】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273100

本日ご紹介する一冊は、シリーズ37万部のヒット作『自分を操る超集中力』の待望のマンガ版。 ※参考:『自分を操る超集中力』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271760/ 元の単行本は、意志の力(ウィルパワー)の原理を知り、集中力を操る方法を、メンタリストDaiGoさんが説いた一冊で、以下の2つのアプローチから書かれていまし... 【詳細を見る】

【賢い人はやっている?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584138435

本日ご紹介する一冊は、証券会社が積極的に売らない、「米国債」の投資法について論じた一冊。 著者は、ゴールドマン・サックス証券のマネージングディレクターを経て、ファイナンシャルプランナーとして独立した杉山暢達(すぎやま・のぶみち)さんです。 サブタイトルに、「証券会社がひた隠す」と書かれていますが、その理由は、売買回数が少ない分、証券会社にとってうまみがないため。(一度買ったら約30年放っておく)... 【詳細を見る】

【再読した感動をお届けします。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140817305

みなさんご存知のように、エリエスには毎日、大量の本が届きます。多い時は30冊、少ないときでも最低5冊は届いているでしょう。 そんななか戸惑うのは、かつてBBMでご紹介した本の「改訂版」や「新装版」が出た時。 もちろん、内容が追加されていたり、新訳になっていたり、装丁が変わったりと、多少の変化はあるのですが、一度紹介したものを再度紹介する、というのはなかなか乗り気になれないものです。 ... 【詳細を見る】

【40代以上必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569837441

ビジネス書コーナーは健康本が花盛りですが、知的生産に関わる者にとって、一番知りたいのは、「脳」の健康法。 話す時も書く時も、「あれ、なんだったっけ?」がなく、スラスラと固有名詞が出てくれば、一生食いっぱぐれないからです。 本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』の著者で、認知症専門医の長谷川嘉哉さんが、人生100年時代の『一生使える脳』をテーマに書いた一冊。 ... 【詳細を見る】

【世界的ベストセラーの人間関係編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799322036

本日ご紹介する一冊は、世界的ベストセラー『Rules(ルールズ)』シリーズの人間関係編(原題は『The Rules of People』)。 邦題は、『できる人の人を動かす方法』という、何ともシンプルなタイトルですが、内容がじつに深い。 「世界標準の人間関係の原則100」としてまとめられた計100項目は、リーダーかどうか、ビジネスパーソンかどうかに関係なく、人間なら誰もがマスターしてお... 【詳細を見る】

【絶対に読んで。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130430408/a>

本日ご紹介する一冊は、今、キャリアでくすぶっているみなさんに、「絶対に読んで」欲しい一冊です。 著者の鎌田富久氏は、東京大学の人気講座・アントレプレナー道場の看板講師であり、自身も学生時代にテック企業ACCESSを創業、現在はテクノロジー・スタートアップの起業を支援する会社、TomyKを経営しています。 ロボットのSCHAFT、人工衛星のAxelspace、パーソナル・モビリティのWHILL、電... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031