【日本組織の「病」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062884518
BBMで戦争モノを扱うことは滅多にないのですが、本日ご紹介する『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』は、組織マネジメントの話、日本人の価値観が戦略に与える影響を書いた本ということで、特別にご紹介します。 本書は、1944年11月の第一回特攻作戦から計9回出撃し、1回は至近爆発、もうひとつは命中、陸軍参謀に「必ず死んでこい!」と言われながら、命令に背き、何度も奇跡の生還を果たした佐々木友次(ささき・... 【詳細を見る】【話題です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476313552X 今日は、クリスマスイブに相応しい本を、と思っていたのですが、ビジネス書にそんなものがあるはずもなく(笑)、せめて夢のある話を、と思っていたら、「夢」テーマの本が見つかりました。 本日ご紹介する一冊は、世界累計2700万部を叩き出した大ベストセラー、『話を聞かない男、地図が読めない女』の著者、アラン・ピーズとバーバラ・ピーズによる待望の新刊。 ※参考:『話を聞かない男、地図が読めない女』 http://www.amazon.co.jp/exec/... 【詳細を見る】
【高く売れる人の心構え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866630191
雇用市場で売り手優位の状況が続くなか、「安売りするな」「時給を上げよう」といった主張の本が売れています。 本日ご紹介する一冊も、そんなトレンドのなかから生まれた一冊。直近、12/20に発表された日販の週間ベストセラーランキングでは、ビジネス書の8位にランクインしています。 著者は、ソフトバンクBB入社後、4年で独立。ビジネストレーニング事業、業務コンサルティング、小売店支援、飲食店経営、飲食店コ... 【詳細を見る】【イソップから中国古典まで】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799322044
人々が何を価値軸にして生きればいいのかわからなくなっている今日、「手段」ばかりにフォーカスが当たっているような気がしてなりません。 お金であれ、スキルであれ、しょせん目的を失った手段は空しいものです。 本日ご紹介する一冊は、読者にそんな「価値軸」を作ってくれる古今東西の寓話を、『働く理由』でベストセラーを出した著者がまとめた一冊です。 「六人の盲人と象」「ラクダと水に浮かぶ棒きれ」「ア... 【詳細を見る】【これは必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396632983
ニューヨークと東京を1年、東京と山口を1年1カ月、二拠点間生活を約2年続け、たくさん旅もして、世界の中の日本、日本の中の都市と地方の格差について、いろいろと感じるようになりました。 「ちょっと地方再生にも関心が出てきましたよ」 そう告げた時、仙台の大物メンターに勧められたのが、本日ご紹介する『プラチナタウン』です。 じつはこの本、伊吹文明・元衆議院議長が石破茂・地方創生大臣に勧めた本らしく、オビに... 【詳細を見る】【祝・4900号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023316466
本日ご紹介する一冊は、タイトルを見て、「即」読みたくなった一冊。 基本、勤勉な人間ですが、それでも『「週4時間」だけ働く。』とか、『半年だけ働く。』とか、気になっちゃいますよね(笑)。 ※参考:『「週4時間」だけ働く。』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905042097/ なぜかというと、仮に仕事に生きる人でも、効率的なやり方は知っておいて... 【詳細を見る】【お金の未来がはっきり見える。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448068994X ビットコインが急騰を続けるなか、先日ご紹介した『お金2.0』はじめ、数多くのお金に関する論考が出されています。 ※参考:『お金2.0』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344032152/ 本日ご紹介する一冊も、そんなお金に関する論考の一つ。 著者は、かつてダイエーやカネボウなどの大型M&Aに関わり、30代で独立。東京大学大学院では貨幣論、情報化社会論を研究したという、事業... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395079
マーケティング本が下火になって久しいですが、それは、ハッタリで売るのが難しい世の中になったから。 あくまで商品は誠実に、でも売り方を工夫するならまだまだマーケティングにできることはあります。 本日ご紹介する一冊は、「モノを変えずに売る方法」を、コピーライターで、ストーリーブランディングの第一人者、川上徹也さんがまとめた一冊。 目次にもなっている7つのポイントは、これだけでも価値があり、売るためのヒントが浮かんでき... 【詳細を見る】【トヨタに学ぶ、行動の「仕組み化」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483342259X 2年ほど前から「すぐやる」本のブームが続いていますね。 本日ご紹介する一冊は、あのトヨタの「すぐやる」技術、「やりきる」技術をまとめた、注目の新刊。 著者は、神奈川トヨタ自動車株式会社にメカニックとして入社し、「技能オリンピック」で最年少優勝に輝いた原マサヒコ氏です。(「アイデアツールコンテスト」でも2年連続全国大会出場) 本書では、氏が学んだトヨタのルール、トヨタ語、そして現場で受けた指導のノウハウ、エピソードがまとめら... 【詳細を見る】
【集中!するには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866510374
「仕事では集中力が大事」とわかっていても、プレッシャーからついついマルチタスクをしたり、SNSをチェックしたり、簡単には行動を改められないもの。 本日ご紹介する一冊は、そんな行動を改め、集中力を高めるための秘訣を、ハーバード大学医学部精神医学准教授のポール・ハマーネス氏と、コーチ養成学校ウェルコーチズ創設者兼CEOのマーガレット・ムーア氏(通称メグ・コーチ)が教えてくれる一冊。(ジョン・ハンク氏は執筆を担... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。